「中国が南シナ海で覇権主義的な動き強める」 フィリピンの対応を評価

自民党の萩生田光一政調会長がフィリピンを訪問し、同国のサラ・ドゥテルテ副大統領と会談した後、マニラ湾で沿岸警備隊を視察した。 その後、記者団の取材に応じた萩生田氏は、中国が南シナ海で覇権主義的な動きを強めていることについて、「(フェルディナンド・マルコス政権が)毅然と対処していることを高く評価する」と述べた。 萩生田氏はまた、今年、日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の友好協力関係が50周年を迎…
紹介「中国が南シナ海で覇権主義的な動き強める」 フィリピンの対応を評価の続きを読む

【速報】米ファーストリパブリック銀行破綻 リーマンショック後で最大

欧米メディアは、29日に米中堅銀行であるファースト・リパブリック銀行(資産規模28兆円)が経営不安から30日にも破綻すると報じた。 この破綻は、米銀ではシリコンバレー銀行(SVB)、シグネチャー銀行に続き3行目であり、リーマン・ショック後では最大のものとなる。 米連邦預金保険公社(FDIC)は、資産や預金などを引き継ぐ金融機関を決める競売手続きに着手し、複数の金融機関が買収に興味を持っていることが…
紹介【速報】米ファーストリパブリック銀行破綻 リーマンショック後で最大の続きを読む

岸田、韓国へ 7日に

日韓両国の外交関係筋からの情報によると、日本の岸田総理大臣が来月7日に韓国を訪問する方向で調整が進んでいることが明らかになった。 現在、アフリカを訪問中の岸田総理は、帰国後に韓国を訪問する予定で、日程は1泊2日の予定で調整されている。もし訪問が実現すれば、2018年以来、5年ぶりの日本の総理大臣による韓国訪問となる。 先月、徴用工問題の解決策を打ち出した韓国の大統領である尹氏が来日し、岸田総理との…
紹介岸田、韓国へ 7日にの続きを読む

台湾と国交断絶して中国と国交樹立するかが焦点 パラグアイ大統領選

南米パラグアイでは、4月30日に中道右派のベニテス大統領(51)の任期満了に伴う大統領選が実施された。即日開票され、同日夜(日本時間1日午前)には大勢が判明する見通しである。 12人が立候補したが、与党コロラド党のサンティアゴ・ペニャ元財務相(44)と野党連合のエフライン・アレグレ元公共事業・通信相(60)による事実上の一騎打ちの構図が描かれており、接戦になると予想されている。 選挙戦で最も注目さ…
紹介台湾と国交断絶して中国と国交樹立するかが焦点 パラグアイ大統領選の続きを読む

朝日新聞が部数急減で崩壊危機 「大幅値上げで希望退職募集」

5月1日から、朝日新聞が値上げすることが発表された。朝夕刊セット版の月額購読料は4400円から4900円に、統合版は3500円から4000円に改定される。これには原材料費の高騰が背景にあるが、読者の間でも賛否両論がある。 朝日新聞OBからは憂慮する声が上がっており、落合博実氏が今回の値上げについて思いを語っている。 落合氏は、部数急減や販売・宣伝収入の減少、加えて用紙代の値上げに追い込まれ、朝日新…
紹介朝日新聞が部数急減で崩壊危機 「大幅値上げで希望退職募集」の続きを読む

岸田首相動静(4月29日)

ChatGPTです。2023年4月29日に行われた日本の首相の動静についてお伝えします。 午前10時現在、首相は公邸におり、朝の来客はなかったようです。しかし、その後、午前10時17分に公邸を発ち、同28分に東京の神南にある代々木公園に到着しました。首相は、連合の第94回メーデー中央大会に出席し、あいさつを行ったと報じられています。同45分には、代々木公園を発ちました。 そして、午前11時14分に…
紹介岸田首相動静(4月29日)の続きを読む

ウクライナ大統領「ロシアとの戦争が数十年続く可能性」

ウクライナのゼレンスキー大統領は、29日にフィンランド放送協会(YLE)などのインタビューに応じ、ロシアとの戦争が数年もしくは数十年続く可能性があると指摘した。 大規模な反攻を準備するウクライナにとって、欧米からの軍事支援が極めて重要であり、武器の数が命を救うために必要であると述べた。 ゼレンスキー大統領は、ロシア軍を撤退させ、2014年にロシアが併合したクリミア半島の奪還に成功すると信じている。…
紹介ウクライナ大統領「ロシアとの戦争が数十年続く可能性」の続きを読む

韓国の大学生が有名芸術家の展示作品を食べてしまい大問題に

韓国のリウム美術館で、ある大学生が海外有名アーティストの作品を食べてしまった。男性はマウリツィオ・カテラン個人展「WE」に展示された作品『コメディアン』の壁に貼り付けられたバナナを食べ、皮を再び壁に貼り付けておいたという。 この作品は実際のバナナをテープで貼り付けたもので、2~3日に1回ずつバナナを交換するという仕組みである。 男性は美術館に尋ねられ、なぜそのような行動をしたのかと問われると、「朝…
紹介韓国の大学生が有名芸術家の展示作品を食べてしまい大問題にの続きを読む

韓国「尹錫悦大統領が言う『100年前』に関東大震災があり、虚偽情報で朝鮮人が被害を受けた」

尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が、米国国賓訪問に先立ってワシントン・ポストのインタビューに応じ、その内容が話題を呼んでいる。 特に、尹大統領が「私は100年前に起きたことのために、何か絶対不可能だとか、100年前の歴史のために(日本が)ひざまずかなければならないという考えを受け入れることはできない」と述べた発言には、韓国内外から賛否両論が噴出している。 被害者に対して謝罪や賠償が必要か否かを判断す…
紹介韓国「尹錫悦大統領が言う『100年前』に関東大震災があり、虚偽情報で朝鮮人が被害を受けた」の続きを読む

韓国ウォン、円安よりさらに急激に進行 「チープコリア」の時代へ

再び「100円=1000ウォン」時代がやってきた。日本から機能性塗料や健康食品を輸入し、韓国国内で販売する「アイテックコリア」のキム・セッピョル代表は最近、商品を赤字で納入している。 これは、2月まで100円=900ウォン台前半だった円・ウォン相場が最近は1000ウォン前後で推移しているためだ。1-2カ月間でウォンが6-7%安くなり、利益を帳消しにした。 キム代表は「ウォン安に伴う損害を価格に転嫁…
紹介韓国ウォン、円安よりさらに急激に進行 「チープコリア」の時代への続きを読む

韓国「ホワイト国復帰したからTPPも加盟したい」

2023年4月30日、中央日報日本語版にて、米国と中国の貿易戦争や保護貿易主義、そしてウクライナ情勢によって世界的供給網再編加速化が進む中、韓国が輸出の活路を見いだすためには、米中の間でバランスを取る貿易政策を取り、TPPへの積極的な加入に取り組む必要があるとの記事が掲載された。 記事によれば、韓国が生き残るためには輸出の活路を見出すことが不可欠であり、そのためには米中の間でバランスを取ることが必…
紹介韓国「ホワイト国復帰したからTPPも加盟したい」の続きを読む

中国習近平「ロシアよ、もうウクライナを攻撃しないでくれ」

中国の習近平国家主席とウクライナのゼレンスキー大統領が、ロシアによるウクライナ侵攻後初めて電話会談を行なった。このタイミングでの電話会談について、作家で自由民主党・参議院議員の青山繁晴氏が、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演して解説した。 青山氏によると、習近平氏が電話会談を受けた理由は、アメリカとの関係を考慮したものだとされる。ウクライナの背後にはアメリカがいるため、小国で…
紹介中国習近平「ロシアよ、もうウクライナを攻撃しないでくれ」の続きを読む

米国務省、中国に対し「南シナ海での挑発行動を中止せよ」

4月23日、南シナ海・南沙諸島(スプラトリー諸島、Spratly Islands)沖で、中国海警局の船がフィリピンの沿岸警備隊の船に急接近し、衝突寸前となる事件が発生した。 この事件に対し、米国務省はフィリピンのフェルディナンド・マルコス(Ferdinand Marcos)大統領の訪米を控えて声明を発表し、中国に対して南シナ海での「挑発的行動」を中止するよう呼びかけた。 声明において、米国務省のマ…
紹介米国務省、中国に対し「南シナ海での挑発行動を中止せよ」の続きを読む

「韓国は旭日旗を見ると何でも噛み付く。パブロフの犬のようだ」

最近、韓国では朝の陽光をかたどった旭日旗を、日本軍国主義の象徴として非難する反日運動が盛んになっている。旗でなくても、陽光をデザインしたものでも「ケシカラン」としてすぐに非難の声が上がり、それをマスコミが真面目に伝える状況が続いている。 筆者は、このような現象を「反日パブロフの犬」と皮肉ってきた。ロシアのパブロフ博士が発見した「犬に一定の音を聴かせながらエサを与えると、そのうち音を聴いただけでヨダ…
紹介「韓国は旭日旗を見ると何でも噛み付く。パブロフの犬のようだ」の続きを読む

ロシアのワグネル創設者「もう無理。前線から撤退する」

ワグネル創設者のプリゴジン氏は、ロシアの民間軍事会社であるワグネルがウクライナ東部ドネツク州の要衝・バフムトから撤退する可能性を示唆した。その理由は、ロシア軍からワグネルへの弾薬供給が滞っていることにある。 プリゴジン氏は、ショイグ国防相に最後通牒を送り、28日までに問題が解決されない場合、ワグネルは前線から撤退すると明言した。また、彼は「ワグネルは間もなく存在しなくなる」とも述べた。 この発言は…
紹介ロシアのワグネル創設者「もう無理。前線から撤退する」の続きを読む