家康の金ピカ具足をモチーフにしたパフェや八丁味噌だれたっぷりのおでんを岡崎城付近の料理店「いちかわ」で食べてきた

徳川家康生誕の地である岡崎城の付近には、八丁味噌を使った料理や三河武士をモチーフにしたパフェを楽しめる料理店「いちかわ」があります。伊賀越えチャレンジの失敗を経て岡崎城付近までやって来たので、2日連続でいちかわに訪問して家康にちなんだパフェや八丁味噌料理を食べてきました。続きを読む……
紹介家康の金ピカ具足をモチーフにしたパフェや八丁味噌だれたっぷりのおでんを岡崎城付近の料理店「いちかわ」で食べてきたの続きを読む

Twitter代替アプリとして注目集める「Threads」の週間アクティブユーザーはすでにTwitterの5分の1に到達

FacebookやInstagramの開発元であるMetaがTwitterの代替アプリとしてリリースした「Threads」は、リリースからわずか1日で新規登録者数が3000万人を突破するなど好調な出だしを切っています。そんなThreadsについて、アプリ調査企業のdata.aiが「世界最速で1億5000万回ダウンロードを達成し、週間アクティブユーザー数もすでに1億人に到達している」というデータを公…
紹介Twitter代替アプリとして注目集める「Threads」の週間アクティブユーザーはすでにTwitterの5分の1に到達の続きを読む

「寄生虫が皮膚の下をはっていると感じる」「自分はゾンビだと思い込む」など奇妙な症状が現れる5つの特殊な精神障害

精神障害の症状にはさまざまなものがあり、中には「寄生虫が皮膚の下をはっているように感じる」「自分はゾンビだと思い込む」といった妄想にとりつかれるものや、「手が自分の意思に反して勝手に動き出す」といった身体的症状が出るものもあります。そんな奇妙な症状が現れる5つの精神障害について、イギリスのノッティンガム・トレント大学で行動依存症などの研究を行っているマーク・グリフィス氏が解説しています。続きを読む…
紹介「寄生虫が皮膚の下をはっていると感じる」「自分はゾンビだと思い込む」など奇妙な症状が現れる5つの特殊な精神障害の続きを読む

MicrosoftがPlayStation向けに「Call of Duty」の供給を継続することでSIEと合意

Microsoftによる、人気FPS「Call of Duty」シリーズの開発元・Activision Blizzard買収計画を巡る争いで、CoDのPlayStationへの供給にMicrosoftとSIEが合意したことがわかりました。続きを読む……
紹介MicrosoftがPlayStation向けに「Call of Duty」の供給を継続することでSIEと合意の続きを読む

「AIの発達によりアウトソーシングの労働者はプレッシャーが高まっている」という指摘、さまざまな業種のフリーランスが語る「AIが仕事に与える影響」とは?

自然な対話や高度な文章などを生成できるChatGPTや単語を入力するだけでクオリティの高い画像を生成できるStable DiffusionやMidjourneyなどの登場により、クオリティでは人間が勝っていても生産速度や無料には勝てないという指摘があり、AIがイラストレーターの仕事を奪う事例やゲーム開発のあり方が変わりつつある事例が報告されています。AIを導入したことでオンラインストレージサービス…
紹介「AIの発達によりアウトソーシングの労働者はプレッシャーが高まっている」という指摘、さまざまな業種のフリーランスが語る「AIが仕事に与える影響」とは?の続きを読む

致死的な心臓発作は「月曜日」に最も発生しやすいことが判明、その原因とは?

月曜日になると仕事や学校が始まるので、憂うつな気分になったことがある人は少なくないはず。休み明けの月曜日は心臓にとっても危険な日であることが、イギリスの研究によって判明しました。続きを読む……
紹介致死的な心臓発作は「月曜日」に最も発生しやすいことが判明、その原因とは?の続きを読む

徳川家康の「伊賀越え」を徒歩で再現する旅は失敗に終わったので家康が成し遂げられた理由を考えてみた

本能寺の変の知らせを聞いた徳川家康が大阪から愛知県に位置する岡崎城まで3日で帰ったという「伊賀越え」を徒歩で再現する旅に挑んでいたのですが、2日目にして足の裏が激しく痛むトラブルが発生し、結局3日目は1歩も進めず伊賀越えは失敗に終わりました。なぜ失敗してしまったのかを振り返りつつ、伊賀越えを成し遂げた家康の身体能力について考察してみることにします。続きを読む……
紹介徳川家康の「伊賀越え」を徒歩で再現する旅は失敗に終わったので家康が成し遂げられた理由を考えてみたの続きを読む

ちょっと問題が発生しただけですぐに別のSNSに乗り換えるユーザーへの皮肉ムービー

2023年になってTwitterやThreads、BlueskyなどありとあらゆるSNSが台頭し、ユーザーがつまみ食いのようにSNSを試す時代になりつつあります。自由気ままにサービスを乗り換えるユーザーにちょっとした皮肉を込めて送られたムービーが、テクノロジー系動画集約サイトのWEBBED BRIEFSに掲載されています。続きを読む……
紹介ちょっと問題が発生しただけですぐに別のSNSに乗り換えるユーザーへの皮肉ムービーの続きを読む

実際にユーザーが体験するウェブサイトの読み込み時間を計測できるオープンソースライブラリ「Boomerang」を使ってみた

デロイトとGoogleの調査(PDF)によって、ウェブサイトへのアクセス数や滞在時間はページの読み込み速度に大きな影響を受けることが判明しています。すぐにでもサイトの改善に取りくみたいものですが、コードの変更の効果を知るためには実際のユーザーの読み込み速度にどれくらい影響を与えたのかを計測する必要があります。「Boomerang」は、そうしたユーザーの読み込み速度を計測して収集できるオープンソース…
紹介実際にユーザーが体験するウェブサイトの読み込み時間を計測できるオープンソースライブラリ「Boomerang」を使ってみたの続きを読む

芝生を「野生の草花」に置き換えることが環境に大きなメリットをもたらすことをイギリスの名門大が実験で証明

イギリス・ケンブリッジ大学キングス・カレッジの名物である芝生を野生の草花に置き換えたところ、植生が豊かになって保護が必要な種を含む生き物が増え、ヒートアイランド現象が抑制されて涼しくなり、メンテナンスの手間も減って二酸化炭素排出量が削減されるなど、多数のメリットがあったことが報告されました。続きを読む……
紹介芝生を「野生の草花」に置き換えることが環境に大きなメリットをもたらすことをイギリスの名門大が実験で証明の続きを読む

e-bikeメーカー・VanMoofが急成長の裏で経済的問題に直面か

2021年から2022年にかけて急成長し、「資金調達額が世界最多」とまでいわれたオランダのe-bike(電動自転車)メーカー・VanMoof(ヴァンムーフ)に経済的問題が指摘されています。続きを読む……
紹介e-bikeメーカー・VanMoofが急成長の裏で経済的問題に直面かの続きを読む

イーロン・マスクが「Twitterは広告収入が50%減しキャッシュフローは依然としてマイナス」とぶっちゃける

Twitterは収益を生み出すことに長らく苦戦しており、度重なる身売りのウワサが流れた末に、2022年11月に起業家のイーロン・マスク氏に買収されました。マスク氏がTwitterを買収したのち、同社は認証済みバッジを購入できるTwitter Blueをリリースするなどして、新しい収入源を確保していますが、Twitterの主な収入源は依然として広告収入です。しかし、この広告収入が最大時から50%も減…
紹介イーロン・マスクが「Twitterは広告収入が50%減しキャッシュフローは依然としてマイナス」とぶっちゃけるの続きを読む

ジェネレーティブAIが抱える問題を浮き彫りにする「1本のバナナ問題」とは?

Stable DiffusionやChatGPTなどのジェネレーティブAIが登場したことによって、誰でも簡単に文章や画像を作成できるようになりました。IT系ニュースサイト・Digital Scienceのダニエル・フックCEOが、画像生成AIを使用した時に遭遇した「1本のバナナ問題」から、ジェネレーティブAIが抱える問題に言及しています。続きを読む……
紹介ジェネレーティブAIが抱える問題を浮き彫りにする「1本のバナナ問題」とは?の続きを読む

カロリー制限ではなく「空腹を感じること」自体が肉体の老化プロセスを遅らせる可能性がある

これまでの研究では、摂取カロリーを制限することが老化防止につながることが示唆されています。ところが、アメリカ・ミシガン大学の研究チームが行った実験では、カロリー制限ではなく単に「空腹を感じること」そのものが老化プロセスを遅らせる可能性があると示されました。続きを読む……
紹介カロリー制限ではなく「空腹を感じること」自体が肉体の老化プロセスを遅らせる可能性があるの続きを読む

画家は無意識のうちに自分自身を作品に描き込むものなのか?

「アーティストは作品に自分自身を反映する」という考えは、「模倣」を意味する「ミメーシス」という言葉から「オートミメーシス」と呼ばれます。オートミメーシスが盛んだったルネサンス芸術の具体例と合わせてオートミメーシスが現れる理由や考え方について、カリフォルニア大学サンタクルーズ校で歴史学の准教授を務めるベンジャミン・ブリーン氏が解説しています。続きを読む……
紹介画家は無意識のうちに自分自身を作品に描き込むものなのか?の続きを読む