なぜ「100年に一度の洪水」は頻繁に起こるのか?

「100年に一度の猛暑」「100年に一度の大雨」といった言葉が気象予報で使われますが、この「100年に一度」という言葉はニュースで頻繁に流れているように聞こえます。オーストラリアでは2020年3月に壊滅的な洪水が発生しましたが、なぜ「100年に一度」の出来事が頻繁に起こるのか、ニュー・サウス・ウェールズ大学の大気科学者であるアンディ・ピットマン氏らが説明しています。続きを読む……
紹介なぜ「100年に一度の洪水」は頻繁に起こるのか?の続きを読む

なぜ人はキスをするのが好きなのか?

映画やドラマなどでは愛し合うカップルがキスをする場面がよく見られますが、一体なぜ恋人同士がキスをするのか深く考えた人は少ないはず。「なぜ人はキスをするのが好きなのか?」という疑問について、オーストラリアのニューサウスウェールズ大学で進化生物学の講師を務めるロバート・ブルックス氏が解説しています。続きを読む……
紹介なぜ人はキスをするのが好きなのか?の続きを読む

南極の棚氷の3分の1は平均気温があと2.75度上がると崩壊する可能性がある

棚氷とは、陸地から海に突き出すように形成された氷のことを指します。南極には世界最大の棚氷であるロス棚氷を含めさまざまな棚氷が存在しますが、その3分の1が「地球の平均気温があと4度上昇すると崩壊を迎える」という研究結果が発表されました。続きを読む……
紹介南極の棚氷の3分の1は平均気温があと2.75度上がると崩壊する可能性があるの続きを読む

女王のために未知の大陸を測量して領土獲得を目指すボードゲーム「カートグラファー」レビュー

「カートグラファー」は、プレイヤーが女王の命を受けた製図家(カートグラファー)となって、未知の大陸の測量と地図作成を行っていくゲームです。「自分だけの最強の冒険者」を作り上げる「ロールプレイヤー」と同じ世界観を共有するというこのゲームを、実際にプレイしてみました。続きを読む……
紹介女王のために未知の大陸を測量して領土獲得を目指すボードゲーム「カートグラファー」レビューの続きを読む

脳にチップを埋め込んだサルが「思考」だけでゲームをする映像が公開される

2021年4月9日、テスラやSpaceXの創業者として知られるイーロン・マスク氏が立ち上げたスタートアップ「Neuralink」が、脳に埋め込まれた電極により、思考だけでゲームをプレイするサルの映像を公開しました。続きを読む……
紹介脳にチップを埋め込んだサルが「思考」だけでゲームをする映像が公開されるの続きを読む

赤ワインが「油っこい料理やおつまみと相性抜群な理由」が科学的に解明される

ワイン愛好家の間では、ワインが特定の素材や料理の味を最大限に引き出してくれることがよく知られており、特に赤ワインはチーズや肉料理など油脂分が多い食べ物との相性がいいと言われています。ワインの名産地として世界的なフランス・ボルドーにあるボルドー大学の研究により、なぜ赤ワインと油っこい食べ物の相性がいいのかが突き止められました。続きを読む……
紹介赤ワインが「油っこい料理やおつまみと相性抜群な理由」が科学的に解明されるの続きを読む

Facebookは1年で25億円超をマーク・ザッカーバーグのセキュリティに費やしている

Facebookが米国証券取引委員会に提出した最新の資料から、2020年に同社はマーク・ザッカーバーグCEOのセキュリティ費用として2300万ドル(約25億円)もの大金を費やしたことが明らかになっています。続きを読む……
紹介Facebookは1年で25億円超をマーク・ザッカーバーグのセキュリティに費やしているの続きを読む

UNIX開発チームが開発した分散OS「Plan 9 from Bell Labs」の権利がオープンソースコミュニティに移行

アメリカのノキア・ベル研究所がC言語と共に開発し、macOSやLinuxの原型になったOSがUNIXです。そのUNIXを開発したチームが1980年代に、UNIXとは別に開発したOS「Plan 9 from Bell Labs」について、ベル研究所がオープンソースコミュニティのPlan 9 Foundationに著作権を譲渡したことを発表しました。続きを読む……
紹介UNIX開発チームが開発した分散OS「Plan 9 from Bell Labs」の権利がオープンソースコミュニティに移行の続きを読む

5日間箱に詰められた状態でオーストラリアからアメリカまで空輸された男性の記録

1964年に、5日間木箱に入った状態でオーストラリアからアメリカまで空輸されるという壮絶な体験をしたブライアン・ロブソン氏が、自らの経験をカナダの放送局であるCBCに語っています。続きを読む……
紹介5日間箱に詰められた状態でオーストラリアからアメリカまで空輸された男性の記録の続きを読む

「サイコパスがいる職場」で起きる問題とは?

精神病質(サイコパシー)を持つサイコパスは、通常の人々が持つ感情を発達させることができず、他者への共感を欠き、反社会的な行動に走りがちな人々です。サイコパスは犯罪に関わることが多いものの、中には非犯罪的であり社会的に成功するケースもあるということが知られていますが、「サイコパスの人々と一緒に働く上で生じる問題」についてキャンベラ大学のベネディクト・シェリー准教授が解説しています。続きを読む……
紹介「サイコパスがいる職場」で起きる問題とは?の続きを読む

大人のおもちゃの振動を「配達が近づくと強くしてくれる」システムが誕生

Uber EatsやGrubhubなどのフードデリバリーの配達が近づくにつれて、大人のおもちゃの振動が強くなるシステム「Grubuzz」が誕生しました。続きを読む……
紹介大人のおもちゃの振動を「配達が近づくと強くしてくれる」システムが誕生の続きを読む

足フェチのための足写真共有サイト「WikiFeet」に自分の足を投稿された女性が投稿者を突き止めてインタビューを敢行、あれこれ聞きだした内容はこんな感じ

ある日、ジャーナリストのローラ・バセットさんは、ふとしたきっかけから有名人の足の写真が集められたサイト「WikiFeet」の存在を知ります。さらにそのWikiFeetに自分の写真とフルネーム、そしてSNSにアップロードした自分の足の写真が転載されていることに気づき、ジャーナリスト精神に火がついたバセットさんは足の写真を転載した人物を見つけ出し、インタビューを敢行しました。続きを読む……
紹介足フェチのための足写真共有サイト「WikiFeet」に自分の足を投稿された女性が投稿者を突き止めてインタビューを敢行、あれこれ聞きだした内容はこんな感じの続きを読む

「ゴジラvsコング」はどっちが勝つのか科学者が検証

2021年3月31日にアメリカで封切りされ、5月14日に日本に上陸する映画「ゴジラvsコング」は、ゴジラとキングコングの決戦を描くSFアクション映画で、怪獣映画ファンは「#TeamGodzilla(ゴジラチーム)」と「#TeamKong(コングチーム)」に分かれて思い思いの怪獣を応援しています。南カリフォルニア大学で古脊椎動物学と機能形態学を研究している博士課程の学生で、怪獣映画ファンでもあるとい…
紹介「ゴジラvsコング」はどっちが勝つのか科学者が検証の続きを読む

映画の「ディレクターズカット」はどういう理由で作り出されているのか?

映画には劇場公開時に上映されたバージョンに加えて、監督の監修のもとで映像を追加もしくは削除した「ディレクターズカット」が公開される場合があります。海外メディアのPolygonが、さまざまな映画のディレクターズカットにおける追加・削除内容と監督の意図を紹介しています。続きを読む……
紹介映画の「ディレクターズカット」はどういう理由で作り出されているのか?の続きを読む