Facebookがプーチンやルカシェンコの殺害・ロシアからの侵略に暴力で対抗する呼びかけなどを一時的に許可するようにポリシー変更

FacebookやInstagramで、ロシアにウクライナ侵攻に呼応する形で発せられる「ロシアの侵略者に死を」のような「暴力的な言論」が一時的に許可されることになりました。従来なら「悪意ある表現に関するポリシー」に抵触するものですが、「通常ならポリシー違反となるような政治的表現も一時的に許容することにした」とのことです。続きを読む……
紹介Facebookがプーチンやルカシェンコの殺害・ロシアからの侵略に暴力で対抗する呼びかけなどを一時的に許可するようにポリシー変更の続きを読む

DeepMindの碑文解読AI「Ithaca」で失われた碑文を72%の精度で復元することに成功

Googleの親会社・Alphabet傘下のAI企業であるDeepMindが開発した碑文解読AIにより、断片化していてとても読めない古代ギリシャの碑文を最大72%の精度で復元できたとの論文が発表されました。碑文の内容だけでなく、それが書かれた年代や地域まで高い精度で推測できるAIにより、古代文明への理解が進むと期待されています。続きを読む……
紹介DeepMindの碑文解読AI「Ithaca」で失われた碑文を72%の精度で復元することに成功の続きを読む

Googleがロシアにおける「YouTubeやPlayストアでの課金」を一時停止、ただし理由は制裁ではない

GoogleがYouTubeやPlayストアについて、ロシア国内におけるアプリ購入やサブスクリプションなどの課金処理を2022年3月10日に一時停止しました。AppleやAmazon、Microsoftなど大手IT企業がロシアに対する制裁を深めている状況ですが、今回の一件は制裁ではなく「支払いシステムの混乱」が原因です。続きを読む……
紹介Googleがロシアにおける「YouTubeやPlayストアでの課金」を一時停止、ただし理由は制裁ではないの続きを読む

「民間人によるロシア兵の殺害」を合法化する法案がウクライナで可決される

ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナでは、軍人だけでなく民間人もIT軍としてサイバー攻撃に従事したり、バリケードを設置したり、火炎瓶を製造したりして激しい抵抗を続けています。そんな中、「民間人が武器を使ってロシア兵を殺害しても罪に問わない」とする法案がウクライナで可決されていたと報じられました。続きを読む……
紹介「民間人によるロシア兵の殺害」を合法化する法案がウクライナで可決されるの続きを読む

Googleがウクライナ政府公式の空襲警報システムをAndroidに統合すると発表

Googleはロシアからの侵攻を受けるウクライナを支援するため、Googleマップからウクライナの交通情報表示を停止したり、ロシア政府支援のハッキンググループによるサイバー攻撃の実態をまとめたレポートを公開したりしています。Googleは現地時間の2022年3月10日にウクライナへの支援を拡大すると発表し、新たに空襲警報システムの「Air Raid Alerts」をAndroidに組み込むと発表し…
紹介Googleがウクライナ政府公式の空襲警報システムをAndroidに統合すると発表の続きを読む

DuckDuckGoがロシアの偽情報に関連するサイトのランクを下げるも「偏りのない検索結果」に反すると一部ユーザーが反発

ユーザーのプライバシー保護を重視したインターネット検索エンジン「DuckDuckGo」のガブリエル・ワインバーグCEOは、DuckDuckGoの検索アルゴリズムにロシアの偽情報に関連するサイトのランクを下げるアップデートを適用したことをTwitter上で明らかにしました。しかし、「この措置は検閲に相当する」という批判の声が一部ユーザーから上がっています。続きを読む……
紹介DuckDuckGoがロシアの偽情報に関連するサイトのランクを下げるも「偏りのない検索結果」に反すると一部ユーザーが反発の続きを読む

メール・プッシュ通知・SMS・チャットへの送信を一括でまとめて管理できるツール「Courier」レビュー

サービスの規模が大きくなると、ユーザーへメッセージを送信する際に「メール」「プッシュ通知」「SMS」「チャット」などさまざまな手段を使い分ける必要が出てきます。「Courier」はそういったユーザーごとの手段の使い分けを簡単に実現してくれるツールとのことで、実際に使ってどんなものなのかを確認してみました。続きを読む……
紹介メール・プッシュ通知・SMS・チャットへの送信を一括でまとめて管理できるツール「Courier」レビューの続きを読む

「ロシア軍から奪った戦車や装備を収入として申告する必要はない」とウクライナ当局が発表

ロシアによる軍事侵攻に激しく抵抗しているウクライナでは、一般市民が火炎瓶を製造したり、IT軍としてサイバー活動に従事したり、バリケードを構築したりしています。そんな中でウクライナの国家汚職防止庁が、「もしロシア軍の戦車や装備を手に入れたとしても、収入として申告したり税金を払ったりする必要はない」との方針を発表しました。続きを読む……
紹介「ロシア軍から奪った戦車や装備を収入として申告する必要はない」とウクライナ当局が発表の続きを読む

2022年1月13日にすでに予見されていた「ロシアによるウクライナ侵攻」のレポートとは?

2022年2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻は「突如幕を開けた」などといった報道が散見されますが、実際には2014年のクリミア危機に代表されるように、ウクライナ-ロシア間の緊張状態は長らく続いてきた問題です。今回のウクライナ侵攻が本当に「突然」だったのかという疑問について、アメリカを代表するシンクタンク・戦略国際問題研究所が2022年1月13日付けで公開した「ロシアのウクライナ侵攻の可能性…
紹介2022年1月13日にすでに予見されていた「ロシアによるウクライナ侵攻」のレポートとは?の続きを読む

日本と海外で「スーパーマリオブラザーズ2」が違う理由とは?

1985年にファミリーコンピュータ(ファミコン)向けに発売された任天堂のアクションゲーム「スーパーマリオブラザーズ」には、続編である「スーパーマリオブラザーズ2」が存在します。実は日本と海外では「スーパーマリオブラザーズ2」というタイトルが指し示す作品は異なり、海外の「スーパーマリオブラザーズ2」は、日本では「スーパーマリオUSA」というタイトルで知られています。なぜこんなことになったのかを、ゲー…
紹介日本と海外で「スーパーマリオブラザーズ2」が違う理由とは?の続きを読む

強烈な辛味と魚粉のうま味が相性バツグンな「スーパーカップ大盛り 鬼辛焼そばRED」試食レビュー

ラー油ベースの調味たれと「辛節ふりかけ」による強烈な辛さを楽しめる「スーパーカップ大盛り 鬼辛焼そばRED」がエースコックから2022年3月7日(月)に登場しました。スーパーカップならではの太麺によって食べごたえバツグンの一杯に仕上がっているとのことなので、実際に食べて味を確かめてみました。続きを読む……
紹介強烈な辛味と魚粉のうま味が相性バツグンな「スーパーカップ大盛り 鬼辛焼そばRED」試食レビューの続きを読む

1939年に登場したビデオゲーム機「Nimatron」とはどのようなモノだったのか?

テトリスやマリオブラザーズ、マインクラフトなど歴史に名を残すゲームはさまざま存在しますが、こうしたテレビゲームにも先祖が存在します。1939年に登場した「Nimatron」は、まだテレビゲームなる概念がなかった時代に誕生したコンピューターゲームの草分け的存在です。続きを読む……
紹介1939年に登場したビデオゲーム機「Nimatron」とはどのようなモノだったのか?の続きを読む

「めちゃくちゃ深い穴」を掘って膨大なエネルギーを手に入れる計画が進行中

発電に利用される再生可能エネルギーといえば太陽光や風力が思い浮かぶ人が多いかもしれませんが、地球内部の熱である地熱も重要な再生可能エネルギーの1つです。地熱が持っている膨大なエネルギーを手に入れるため、マサチューセッツ工科大学(MIT)からスピンアウトしたQuaiseというスタートアップは「前例がないほど深い穴を掘り、テラワット級のエネルギーを地熱から得る」ことを計画しています。続きを読む……
紹介「めちゃくちゃ深い穴」を掘って膨大なエネルギーを手に入れる計画が進行中の続きを読む

ランサムウェア「REvil」を利用した22歳の男がアメリカに引き渡される、最大115年の懲役刑となる可能性

2021年7月に、ランサムウェア「REvil(Sodinokibi)」を用いてIT管理サービスのKaseyaに攻撃を仕掛けたとみられる、同名のサイバー犯罪組織の構成員1名の身柄がポーランドからアメリカに引き渡されました。続きを読む……
紹介ランサムウェア「REvil」を利用した22歳の男がアメリカに引き渡される、最大115年の懲役刑となる可能性の続きを読む

2022年3月10日のヘッドラインニュース

森見登美彦の小説「四畳半神話大系」と上田誠によるヨーロッパ企画の戯曲「サマータイムマシン・ブルース」が“悪魔的融合”を果たして生まれた「四畳半タイムマシンブルース」がアニメ化されて2022年に劇場公開&Disney+で独占配信されることを記念して行われる、アニメ「四畳半神話大系」の再放送において、全11話のエピソードに加え、Blu-ray&DVD特典として収録された「地面潜航艇、南極へ」「地面潜航…
紹介2022年3月10日のヘッドラインニュースの続きを読む