Meta QuestでApple Vision Proのように仮想スクリーンを自由に配置する機能がテスト中

Horizo​​n OS(旧Quest OS)のv67・パブリックテストチャネル版が配信され、Meta Quest 3等に「新しいウィンドウ レイアウト」と呼ばれる新しい機能が実装されました。この機能により、これまで利用できなかった「ウィンドウの自由配置」ができるようになったと報告されています。続きを読む……
紹介Meta QuestでApple Vision Proのように仮想スクリーンを自由に配置する機能がテスト中の続きを読む

Threadsに「MastodonなどのActivityPub対応SNSで寄せられたリプライを直接閲覧する機能」が追加される

Metaが運営する短文投稿SNS「Threads」は分散型SNSプロトコルのActivityPubに対応しており、Threadsへの投稿をMastodonなどのActivityPub対応SNSから閲覧できるようにする機能が搭載されています。新たに、Threads上から「投稿配信先で寄せられたリプライ」を閲覧したりいいねを付けたりできるようになりました。続きを読む……
紹介Threadsに「MastodonなどのActivityPub対応SNSで寄せられたリプライを直接閲覧する機能」が追加されるの続きを読む

Chromeウェブストアの拡張機能が原因でマルウェアに感染しているユーザーは数億人に上ることが判明

Googleが提供するウェブブラウザの「Google Chrome」には、ブラウジングを便利にするさまざまな拡張機能を追加できる「Chromeウェブストア」が存在します。スタンフォード大学のセキュリティ専門家チームが、Chromeウェブストアから入手した拡張機能が原因で、数億人ものユーザーがマルウェアに感染していることを報告しています。続きを読む……
紹介Chromeウェブストアの拡張機能が原因でマルウェアに感染しているユーザーは数億人に上ることが判明の続きを読む

JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響

ウェブブラウザのバージョン間の違いを無効化するJavaScriptライブラリ「Polyfill.io」が、2024年2月のプロジェクトオーナー変更後、マルウェアが混入されてサプライチェーン攻撃に利用され、10万以上のサイトに影響が出ています。続きを読む……
紹介JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響の続きを読む

SamsungがGalaxy Unpackedイベントを7月10日22時に開催へ、Galaxy AIのアップデートやGalaxy Z Fold 6/Flip 6の発表を予定

Samsungが新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」を、2024年7月10日22時(日本時間)にフランス・パリで開催すると発表しました。イベントはSamsungの公式サイトやYouTubeでライブ配信される予定です。続きを読む……
紹介SamsungがGalaxy Unpackedイベントを7月10日22時に開催へ、Galaxy AIのアップデートやGalaxy Z Fold 6/Flip 6の発表を予定の続きを読む

WindowsでOneDriveのバックアップ機能がユーザーに通知をしたり許可を求めたりすることなく有効化されるように

Windows 10およびWindows 11に標準で組み込まれているクラウドストレージサービスの「OneDrive」において、同期機能に加えてバックアップ機能が標準で有効化されるようになりました。続きを読む……
紹介WindowsでOneDriveのバックアップ機能がユーザーに通知をしたり許可を求めたりすることなく有効化されるようにの続きを読む

Steam全ユーザーの「積みゲー」を合計すると3兆円規模になるとの試算

入手した書籍を読むことなく積んだままにしている状態である「積ん読」という言葉と同様に、ゲームを購入してもプレイせずにライブラリに蓄積されていく「積みゲー」という言葉が存在します。海外メディアのPCGamesNが、PCゲーム販売プラットフォーム「Steam」における全ユーザーの「積みゲー」に使われた金額を合計すると、約190億ドル(約3兆円)に上ると概算しています。続きを読む……
紹介Steam全ユーザーの「積みゲー」を合計すると3兆円規模になるとの試算の続きを読む

Googleが2024年8月14日2時からPixelの新製品を発表する「Made by Google」を開催、Pixel 9シリーズやPixel Watch 3を発表か

Googleが毎年恒例のPixelデバイスを発表するイベント「Made by Google」を、日本時間の2024年8月14日2時に開催すると発表しました。GoogleはこれまでMade by Googleを毎年10月に開催していたため、「信じられないほど早いタイミングでイベントが開催される」とメディアは報じています。続きを読む……
紹介Googleが2024年8月14日2時からPixelの新製品を発表する「Made by Google」を開催、Pixel 9シリーズやPixel Watch 3を発表かの続きを読む

人の細胞から培養した「生きた皮膚」を持つロボットを東大の研究グループが開発

東京大学とハーバード大学の研究グループが、人由来の培養皮膚から作られた「生きた皮膚を持つ顔型のロボット」を開発しました。人間の皮膚がその下の肉とずれたり滑ったりしないのと同様に、ロボットの表面に生体組織をしっかりと固着させる技術は、自然な柔軟性や自己修復力を持つソフトロボットや化粧品・美容整形業界での応用が期待されています。続きを読む……
紹介人の細胞から培養した「生きた皮膚」を持つロボットを東大の研究グループが開発の続きを読む

テスラがワイパーの不具合でほぼすべてのサイバートラックをリコール

ワイパーに問題があるとして、テスラが2023年11月13日から2024年6月6日までに製造されたサイバートラックをリコールしました。影響を受ける車は1万1000台以上におよび、海外メディアのMashableは「サイバートラックの納車が2023年11月に始まったことを考えると、リコールの対象となるのはほぼすべての車両である」と伝えています。続きを読む……
紹介テスラがワイパーの不具合でほぼすべてのサイバートラックをリコールの続きを読む

Google検索の無限スクロール機能が廃止される

Google検索では、検索結果ページを下までスクロールするとさらなる検索結果が読み込まれ、無限に画面をスクロールできるようになっています。この無限スクロール機能は、2021年10月にモバイル向けに登場し、2022年12月にはデスクトップ版にも導入されました。しかし、この無限スクロール機能がデスクトップ版とモバイル版で廃止され、従来の検索結果数件ごとにページで区切られた形式に戻ります。続きを読む…..
紹介Google検索の無限スクロール機能が廃止されるの続きを読む

Microsoftの「OfficeとTeamsの抱き合わせ販売」について欧州委員会が独占禁止法違反の見解を通達

欧州委員会が「MicrosoftがTeamsをOffice 365やMicrosoft 365と抱き合わせ販売している現状は独占禁止法に違反している」とする予備的見解をMicrosoftに通達したことを発表しました。続きを読む……
紹介Microsoftの「OfficeとTeamsの抱き合わせ販売」について欧州委員会が独占禁止法違反の見解を通達の続きを読む

ニコニコ漫画スマートフォン版が復活、アプリは削除せず残すよう呼びかけ

2024年6月8日からサービス停止が続いていた「ニコニコ漫画」のスマートフォン版が、6月25日11時ごろに復活しました。なお、URLは以前の「https://sp.seiga.nicovideo.jp/manga」から「https://sp.manga.nicovideo.jp」に変更されています。続きを読む……
紹介ニコニコ漫画スマートフォン版が復活、アプリは削除せず残すよう呼びかけの続きを読む

OpenAIがロシア・中国・北朝鮮などサポート対象外の国からのアクセスを無期限でブロックすると発表

ChatGPTなどのAIを開発するOpenAIが、ロシアや中国などサポート対象外とする国のユーザーに「2024年7月9日(火)以降のアクセスをブロックする」とメールで通達したと報じられています。続きを読む……
紹介OpenAIがロシア・中国・北朝鮮などサポート対象外の国からのアクセスを無期限でブロックすると発表の続きを読む

【無料マンガ】「勇者で社畜の兼業ライフ」第4話「VSサキュバス!? 職場争奪三本勝負!!」劣悪な環境に忍び寄る、癒やしという魔の手

◆あらすじなぜか日本のゲーム会社で働いている異世界出身のダメ勇者・クズール。ここには魔王も魔物もいない。代わりにあるのは積み上がる仕事と目がうつろな同僚と魔物より怖い上司と……あれ、こっちのほうがしんどくない? しかし本当の地獄はここからだった!「勇者」と「社畜」を兼業することになったクズールの二重生活は、魔物から故郷を取り戻して少し落ち着いたかのように見えた。しかし、一段落なんて言葉はないブラッ…
紹介【無料マンガ】「勇者で社畜の兼業ライフ」第4話「VSサキュバス!? 職場争奪三本勝負!!」劣悪な環境に忍び寄る、癒やしという魔の手の続きを読む