あれ?1匹多くね?ベッドで眠る猫たちの様子を見て気が付いた飼い主

thumbnail image イギリス在住のある女性の飼い猫たちは、ベッドの上でお昼寝をするのが大好きだ。この日、女性が猫たちの様子を見に行ったときも、気持ちよさそうにベッドの上でくつろいでいた。だが女性は違和感を感じた。あれ?数が多くない? この女性は3匹の猫を飼っている。「1匹、2匹、3匹、4匹?」だが何度数えてもベッドの上にいる猫の数は4匹だ。 そう、実は近所の猫が1匹紛れ込んだのだ。さあ、どの猫がよその子かわかるかな…
紹介あれ?1匹多くね?ベッドで眠る猫たちの様子を見て気が付いた飼い主の続きを読む

種の違うイルカの赤ちゃんと一緒に泳いでいたピンク色のイルカを発見

thumbnail image 絶滅の心配がある希少なイルカの子が、これまで絶滅が危惧されている珍しい別の種のイルカと一緒に泳ぐ姿がカンボジアで目撃された。 一緒に泳いでいたのは、成長すると全身ピンクあるいはピンクと灰色のまだら模様になるシナウスイロイルカの成獣と、カワゴンドウの赤ちゃんだ。 シロナウスイロイルカは鼻が長いのが特徴だが、カワゴンドウは頭が丸くのっぺりしているのでその姿は似ても似つかない。 彼らは明らかに親子では…
紹介種の違うイルカの赤ちゃんと一緒に泳いでいたピンク色のイルカを発見の続きを読む

こうですか?ジムに来た犬、飼い主の動きを見よう見まねで自主トレを開始

thumbnail image 犬は人間の友である。これは周知の事実であり、日常の様々なことをお互いに共有しあえる仲となる。ある飼い主男性がトレーニングジムに犬を連れて行った時のことだ。 男性がバーベルを使った筋トレを始めると、横にいた犬はその動きをじっくりと観察している。すると、飼い主の動きと同様に、同じように動き始めたのだ。 エアバーベルを持ち上げるその動きは、完全に飼い主のそれとシンクロしている。続きを読む…
紹介こうですか?ジムに来た犬、飼い主の動きを見よう見まねで自主トレを開始の続きを読む

約4万年前にマンモスの象牙で作られた世界最古の馬の彫像

thumbnail imageimage credit:de.Wikipedia.org (CC BY-SA 4.0) これは人類がマンモスの象牙を彫って作った最古の馬の彫像で、ドイツのフォーゲルヘルト洞窟で発見されたものだ。 4万3000年~3万5000年前の後期旧石器時代にフランス、ピレネー地方を中心とする地域でオーリニャック文化を築いた我々の祖先、初期のホモ・サピエンスの手によるものとされている。 この地域は、ネアンデル…
紹介約4万年前にマンモスの象牙で作られた世界最古の馬の彫像の続きを読む

男性の精子数は本当に減少しているのか?それよりも大幅な質の低下が起きているとする新研究

thumbnail image ここ数十年、世界的に男性の精子が減りつつあるという研究結果が報告され、ハルマゲドンならぬスペルマゲドンが起きている、と人類の行く末を懸念する声が上がっている。 だが、イギリス、カナダ、デンマークの研究者による最新研究によると数よりも質に目を向けるべきだという。 彼らの研究によると、ここ数年で精子の数に大幅な減少はなかったそうだ。だが、精子の運動量が大幅に低下していることが明らかになったのだ。 一…
紹介男性の精子数は本当に減少しているのか?それよりも大幅な質の低下が起きているとする新研究の続きを読む

中国の小中学校で流行している「臭い水」作り、発酵すると爆発してバイオテロを引き起こす

thumbnail image 子供の頃に、大人が思わず眉をひそめたくなるような代物に夢中になったりした経験はないだろうか。 好奇心が先走りがちな子供たちはときにとんでもないものに熱中するものだが、近ごろ台湾や香港で大きな話題になっているのが、中国本土の小中学生の間で大流行しているという「臭い水」作りだ。 ありとあらゆる「臭い」材料をペットボトルに放り込み、さらに熟成を重ねるという、もはや劇薬としか呼びようのない液体を作ってい…
紹介中国の小中学校で流行している「臭い水」作り、発酵すると爆発してバイオテロを引き起こすの続きを読む

食事中やから邪魔せんといてくれる?窓の外のリス、猫の出すちょっかいをものともせずにご飯を食べ続ける

thumbnail image 可愛いペットが家の外で野生の生き物たちと出会ったとき。そこにドラマが生まれることもある。今回、庭にやって来るリスに翻弄される愛猫の様子が飼い主さんによって撮影されていたので、早速その映像を見てみよう。 続きを読む…
紹介食事中やから邪魔せんといてくれる?窓の外のリス、猫の出すちょっかいをものともせずにご飯を食べ続けるの続きを読む

前例のない襲撃、エルク(アメリカアカシカ)がコロラド州で8日間で3回も人を襲う

thumbnail image 日本では近年クマの被害が多発中だが、アメリカのコロラド州の小さな町の住民たちは、野生のエルク(アメリカアカシカ)の度重なる襲撃により、当局が注意を呼びかける異例の事態に直面している。 ロッキーマウンテン国立公園近くのエステスパークで、先月30日から7日にかけ、子どもを含む住民が、突然メスのエルクに踏まれたり蹴られたりする被害が相次いで発生した。 原因は育児期のエルクにあるとみられるが、その頻度は…
紹介前例のない襲撃、エルク(アメリカアカシカ)がコロラド州で8日間で3回も人を襲うの続きを読む

14階の窓越しで猫とハヤブサが交流!興味津々で顔を近づけたり足でつついたり

thumbnail image ブラジルのマンションの14階の窓越しで繰り広げられていたのは、2羽のハヤブサと猫との交流だ。カンムリカラカラというハヤブサ科の猛禽類は、とにかく猫に興味津々なのだ。 窓の外から猫の姿を確認すると、もっとこっちにおいでよと誘ってくる様子。猫はそれにつられて、台にあがると、顔をグイッと近づけてきた。 猫も窓ガラスがあるので安心しているのか、ハヤブサが近づいてきても逃げようとせず、なんならそっと肉球を…
紹介14階の窓越しで猫とハヤブサが交流!興味津々で顔を近づけたり足でつついたりの続きを読む

男性がペットを飼うと、動物に対する共感力が高まることが判明

thumbnail image 自分のパートナーはどうにも他人の気持ちに無神経で、そうお嘆きの女性(あるいは男性)は、ペットを飼ってみるといいかもしれない。 オーストラリアの研究者によると、ペットを飼っている男性は、動物の気持ちに共感する力が非常に高いのだそうだ。人間も動物の1種とするならば、人間への共感力も高くなっているはずだ。 『Animal Welfare』(2024年5月3日付)に掲載された研究は、動物への共感力を育む…
紹介男性がペットを飼うと、動物に対する共感力が高まることが判明の続きを読む

トルコの猫は今日も平常運転。オーケストラ演奏中のステージでちょっと通りますよ

thumbnail image 犬や猫にも市民権があり、人間と共存しているトルコでは、いたるところに猫がいるのが当たり前の光景となっている。 そんなトルコのイスタンブールの音楽祭にて、弦楽合奏団がベートーベンの交響曲「田園」を演奏している最中に、1匹の地域猫がふらりと現れた。 美しい調べに引き寄せられたのだろうか、猫は舞台の端から合奏団の目の前をトコトコと通り、一瞬立ち止まって顔を洗った後、観客に目をやり、反対側の舞台袖へと消…
紹介トルコの猫は今日も平常運転。オーケストラ演奏中のステージでちょっと通りますよの続きを読む

こ、これは!?尻尾を持つ人間の子供のような影が走り回っている姿が監視カメラにとらえられる

thumbnail image フィリピンで、奇妙な光景が監視カメラにとらえられた。人間の子供のように見える人影が、家の敷地内の塀の横を走り、さらにまた戻ってくるのだが、その人影には長い尻尾のようなものがついているのだ。 さらに不可解なことに、この謎生物が行き来した後、連動するかのように家の照明がついたり消えたりしている。 これはスーパーナチュラル的なクリーチャーなのだろうか?この地域では、民家にいたずらをする尻尾の生えた人間…
紹介こ、これは!?尻尾を持つ人間の子供のような影が走り回っている姿が監視カメラにとらえられるの続きを読む

43mの大蛇など古代の巨大な岩絵は、南米先住民の縄張りを示していたかもしれない

thumbnail image 南米にある約2000年前の世界最大級の岩絵は、そこで暮らしていた人たちの縄張りを知らせるための標識だったのかもしれない。 ベネズエラとコロンビアを流れる南米第三の大河「オリノコ川」の流域にある岩には、動物や幾何学模様をモチーフとした彫刻が残されている。 とりわけ巨大なのは、ベネズエラのセロ・ピンタード遺跡に刻まれた長さ約43mの大蛇で、単体では世界最大の岩絵(彫刻)だと考えられている。 彫刻を長…
紹介43mの大蛇など古代の巨大な岩絵は、南米先住民の縄張りを示していたかもしれないの続きを読む

お尻にやさしい自転車サドル、ペダルを漕ぐと連動する

thumbnail image 運動にもなりお財布にもやさしい自転車はなくてはならない乗り物だが、ずっと乗ってるとお尻が痛くなったりする。そんなお悩みに徹底して向き合ったサドルをご存じだろうか? オーストラリアのエンジニアが開発した新型サドル「ヴァブスライダー(vabsRider)」は、なんと左右に分かれていて、それぞれが太ももとお尻にフィットして動くようになっている。 この工夫により、長く乗っても快適な乗り心地が楽しめるんだ…
紹介お尻にやさしい自転車サドル、ペダルを漕ぐと連動するの続きを読む

「ばうばうばう!」「あぐあぐあぐ!」おしゃべり大好きなフレブルと長年付き合った結果、ご主人も犬語での会話をマスターする(音量注意)

thumbnail image ペットたちの中にはおしゃべりが達者な子たちもいて、飼い主さんたちと会話を楽しんだりしているよね。 特にフレンチブルドッグの場合、おしゃべりに熱が入る子が多い印象だよ。今日もそんなおしゃべり大好きなフレブルちゃんを紹介するよ!続きを読む…
紹介「ばうばうばう!」「あぐあぐあぐ!」おしゃべり大好きなフレブルと長年付き合った結果、ご主人も犬語での会話をマスターする(音量注意)の続きを読む