うつ病の人は世界の見え方が違う。視覚に影響が及び錯視の見え方が変化することが明らかに

thumbnail imagephoto by iStock うつ病は気分障がいの一種だ。発症の原因は正確にはわかっていないが、感情や意欲を司る脳の働きに何らかの不調が生じているものと考えられている。 新たに報告された研究によると、うつ病は視覚にも影響を及ぼすそうで、世界の見え方まで変わってしまうのだそうだ。続きを読む…
紹介うつ病の人は世界の見え方が違う。視覚に影響が及び錯視の見え方が変化することが明らかにの続きを読む

何を話しているんだろう?2匹のキツネが楽しそうにキャフキャフおしゃべり(※要音声)

thumbnail image キツネの鳴き声と言えば「コンコン」という表現が一般的だが、実際にコンコンとは鳴くわけではない。かわいらしくて笑っているような鳴き声だ。 アメリカ、ミネソタ州にあるキツネの保護施設「Saveafox Rescue」では多くのキツネたちが安全に暮らしているが、なにやら2匹のキツネが芝生の上で話し込んでいる。 キツネ語がわからないので何をいっているのかわからないが、すごく楽しそうに会話しているように見…
紹介何を話しているんだろう?2匹のキツネが楽しそうにキャフキャフおしゃべり(※要音声)の続きを読む

天王星から発せられるX線を初めて検出(チャンドラX線観測衛星)

thumbnail image 太陽系にある惑星はどれも個性派揃いだが、天王星はひときわユニークな星だ。 自転軸がほとんど水平に傾いており、横倒しに回転している。硫化水素のおかげで腐った卵のような悪臭が漂い、磁場が中心から大きくズレており、ついでにどの太陽系惑星とも似ていないリングを持つ。 天王星のユニークさはまだある。20年ほど前、土星、海王星、天王星のX線を検出しようと試みられたことがある。しかし、このとき天王星だけはチラ…
紹介天王星から発せられるX線を初めて検出(チャンドラX線観測衛星)の続きを読む

ライオンなんて敵じゃない!アフリカスイギュウの大群に取り囲まれてしまったメスライオン

thumbnail image ライオンと言えばプレデターの頂点に立つ生き物イメージが強いよね。「百獣の王」という言葉も伊達じゃない、野生の王国の無敵の王者…であるはずなのだ、たいていの場合は。 だが時にはそんなライオンたちも、命を奪われる側に回ることがないわけじゃない。今回は運悪く、アフリカスイギュウの群れに取り囲まれてしまったメスライオンを撮影した映像をご紹介しよう。続きを読む…
紹介ライオンなんて敵じゃない!アフリカスイギュウの大群に取り囲まれてしまったメスライオンの続きを読む

次世代の「生体ロボット」がさらに進化。情報を記憶し運動能力もアップ

thumbnail image photo by Pixabay 昨年、米バーモント大学やタフツ大学の研究グループによって、カエルの細胞から「ゼノボット(Xenobot)」という生体マシンが作られた。そのマシンはただ動き回ることができるばかりか、自己修復能力を備え、群れを形成して集団行動まですることができる。 そして今回、同じチームによってゼノボットのバージョンアップが図られたそうだ。『Science Robitics』(3月…
紹介次世代の「生体ロボット」がさらに進化。情報を記憶し運動能力もアップの続きを読む

これどんなコント?空き巣に入った家でうっかり朝まで熟睡した泥棒。そこは警官の家で即逮捕

thumbnail imageimage credit:tnewssurin/ Facebook 家を留守にしている間に空き巣に入られるのはかなりのショックだが、就寝中にこっそり押し入られて大切なものを盗み去られても、起きて知った時の衝撃と恐怖は大きい。 しかし、このほどタイで、まるでコントのような事案が発生した。侵入した先の家で、犯人がうっかり居眠りをしてしまったのだ。 しかも熟睡したその家は、なんと警官の家であり、男は起き…
紹介これどんなコント?空き巣に入った家でうっかり朝まで熟睡した泥棒。そこは警官の家で即逮捕の続きを読む

世界16カ国、文字であらわす「笑い」の表現

thumbnail image メールやチャット、そしてSNSなど、笑いという感情を表現するのに使用される文字は各国それぞれあるようだ。よく使う略語だけに、その国の言語を使うものにとっては、簡単に入力でき、なおかつわかりやすいものが使用されている。 日本では草生える系の「www」が使用されるとして伝わっているようだが、もしその国の人とネット上で知り合った時、何かと便利かもしれない世界16カ国の笑いを表現する文字を見ていこう。続…
紹介世界16カ国、文字であらわす「笑い」の表現の続きを読む

招き猫も筋肉で開運強化。マッスルな招き猫が販売されている件

thumbnail image credit:Amazon 前脚で人を招く形をした「招き猫」は日本発祥と言われており、江戸時代から縁起物として広まったとされている置物である。右手(脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(脚)を挙げている客を招くと言われているそうだ。 で、どうせなら招く力は巨大な方がいい。ということで最近注目されているのは上腕筋が超発達した筋肉招き猫である。 これだけマッスルな前脚ならさぞや開運効果も絶大に違いな…
紹介招き猫も筋肉で開運強化。マッスルな招き猫が販売されている件の続きを読む

トルコ伝統のお菓子、香ばしいナッツをミルフィーユ状にサンドした「バクラヴァ」の作り方【ネトメシ】

thumbnail image 海外旅行はおろか、国内旅行もままならない現状だが、そんな時には世界のお菓子で気分だけでも旅行気分を楽しもう。 今回紹介するのは、トルコ伝統のお菓子「バクラヴァ(Baklava)」だ。甘いシロップで浸したパイ生地の間に砕いたナッツとスパイスをサンド。ミルフィーユ状の層から漂う香ばしいナッツやスパイスの風味が、異国情緒を味わわせてくれる。 猫にやさしい国、トルコの猫動画を鑑賞しながら、ティータイムを…
紹介トルコ伝統のお菓子、香ばしいナッツをミルフィーユ状にサンドした「バクラヴァ」の作り方【ネトメシ】の続きを読む

今度こそきっと!孵らぬヒナの卵をあたため続ける健気なハクトウワシのカップルの姿に涙(アメリカ)

thumbnail imageimage credit:Friends of Big Bear Valley and Big Bear Eagle Nest Cam/Facebook カリフォルニア州の自然保護団体では、森の木の上に巣作りしたハクトウワシの子育ての様子をライブストリーミング映像で伝えている。 そのライブ映像の一部を録画したワンシーンが、あまりにも切なすぎると多くの人々の胸をうった。そのカップルは過去に2度、卵の…
紹介今度こそきっと!孵らぬヒナの卵をあたため続ける健気なハクトウワシのカップルの姿に涙(アメリカ)の続きを読む

受刑者の更生に必要なのは保護観察官の教育。共感力訓練を行うことで再犯率が低下することが判明(アメリカ)

thumbnail imagephoto by iStock 刑務所は法律に違反した犯罪者が実刑判決を受け収容される施設だ。刑罰を受ける場所であると共に、二度と罪を犯さぬよう受刑者を更生をさせるための場所でもある。しかしながら出所もしくは仮出所後、また過ちを犯し、刑務所に戻ってくる者も多い。この再犯率を下げることが大きな課題となっている。 これはアメリカのケースだが、刑務所内で共感を育むトレーニングを行うと、仮出所した人の再犯…
紹介受刑者の更生に必要なのは保護観察官の教育。共感力訓練を行うことで再犯率が低下することが判明(アメリカ)の続きを読む

郵便物を盗むのは人間だけじゃなかった!リスが玄関から荷物を置引き

thumbnail image 何度かお伝えしたように、アメリカの場合基本的に置き配が一般的だ。いちいち確認を取る必要がないので合理的だし、宗教的な観点からも「盗まない」ことを前提として古くからこの方法がとられている。 とは言え最近では置引きによる被害は増加中のようだが、盗んでいるのは人間だけとは限らないようだ。 イリノイ州シカゴで、玄関先に座っていた家族はその犯行現場の一部始終を目撃したようだ。リスが配達されたAmazonの…
紹介郵便物を盗むのは人間だけじゃなかった!リスが玄関から荷物を置引きの続きを読む

戦いに負けたセルビア人兵士たちの頭蓋骨が埋め込まれたスカルタワー(頭蓋骨の塔)

thumbnail image ashclear/iStock バルカン半島の中心部にあるセルビア南部最大の都市、ニシュには、400年に渡って続いたオスマン帝国の支配に抵抗したセルビア人の独立運動のシンボルとなっている塔がある。チェレ・クラと呼ばれるスカルタワー(頭蓋骨の塔)だ。 この塔は、もともとは、戦いで命を落とした多くのセルビア人レジスタンスたちを称えるためのものではなかった。 1809年、独立を求めるセルビア人とオスマ…
紹介戦いに負けたセルビア人兵士たちの頭蓋骨が埋め込まれたスカルタワー(頭蓋骨の塔)の続きを読む

犬の散歩をしてたら野鳥が舞い降りてきた…。メルヘンな出会いに関する海外の反応

thumbnail imageimage credit:Reddit どうやら、世界の人気者ディズニープリンセスになるためには、小鳥との出会いが必須みたいだ。海外掲示板Redditで、犬の散歩をしていたら鳥と出会った男性が嬉しそうにツーショット写真を投稿していた。その喜びの表情とその後の行方に注目だ。続きを読む…
紹介犬の散歩をしてたら野鳥が舞い降りてきた…。メルヘンな出会いに関する海外の反応の続きを読む

いまだ真相は藪の中。歴史的に有名となった10の不気味な失踪事件

thumbnail image iStock 恐ろしく謎めいた話には、尾ひれがついて誇張された部分があるとしても、大抵は本当にあったことをベースにしている。そうした話を聞くと、思わず背筋が凍る。いくら怖いもの好きな人でも、心底震え上がる本当に不気味な話があるのだ。 毎年、人が跡形もなく忽然と消えてしまうという事件が起こり、家族や警察はなにがあったのかを必死で解明しようとするが、すっかり行き詰まってしまう。いまだに歴史家や専門家…
紹介いまだ真相は藪の中。歴史的に有名となった10の不気味な失踪事件の続きを読む