18~19世紀のヨーロッパでは自慰行為は禁忌とされ狂気、病気、死をもたらすと信じられていた

thumbnail image かつてヨーロッパでは、自慰行為が狂気や病気、さらには早死にをもたらすと信じられていた。18世紀に医師たちが自慰行為による健康被害を記した著書を出版し、この動きが広がっていったのだ。 それは19世紀に入っても同様で、1830年に作成されたガイドブックには、自慰行為による健康被害が恐ろしい挿絵付で紹介されている。これを見たらそれをするのが恐ろしくなるほどだ。続きを読む…
紹介18~19世紀のヨーロッパでは自慰行為は禁忌とされ狂気、病気、死をもたらすと信じられていたの続きを読む

我々の世界は反宇宙とつながっているのか?ダークエネルギーなしで宇宙の膨張加速を説明する新説

thumbnail image ビッグバンによって誕生した宇宙は、なぜか加速しながら膨張している。このほど、この宇宙最大の謎とされる現象を説明する新モデルが提唱された。 これまでの理論では、加速する宇宙を「ダークエネルギー」という正体不明のエネルギーによって説明してきた。 だが『Gravitation and Cosmology』(2024年4月4日付)に掲載された研究によるなら、そんな謎めいた摩訶不思議なエネルギーなど必要な…
紹介我々の世界は反宇宙とつながっているのか?ダークエネルギーなしで宇宙の膨張加速を説明する新説の続きを読む

世界最大のマクドナルドにはピザやパスタもある!しかも結構うまいらしい

thumbnail image さすが、というか、やはりというか。マクドナルド発祥の地アメリカには、その総本山のごとき世界一大きな店舗がある。床面積が1,800平米の店内では通常のメニューはもちろん、焼きたてのピザやパスタなどのスペシャルメニューが味わえるのだ。 え、マックでピザ?って一瞬なるが、ピザは野菜と言い張るぐらい、本場イタリアに勝るとも劣らないピザ愛が深いアメリカだもの、むしろあってしかるべきメニューなんだと納得した…
紹介世界最大のマクドナルドにはピザやパスタもある!しかも結構うまいらしいの続きを読む

愛犬「ボク、どうしたらいいの?」初めてデイケアに預けられた犬、困惑して壁際に身を寄せる

thumbnail imageimage credit:TikTok 誰でも初めての場所、初めての環境、そして初めての人たちの中に放り込まれたら、最初は緊張すると思うんだ。性格にもよると思うけど、溶け込むのに時間がかかることも多いよね。 今日は初めてデイケアに預けられた愛犬が、どうしていいかわからずにいる様子を画面越しに撮影した映像をご紹介しよう。続きを読む…
紹介愛犬「ボク、どうしたらいいの?」初めてデイケアに預けられた犬、困惑して壁際に身を寄せるの続きを読む

飼いきれないと捨てられた6頭のライオン、飛行機で保護区に空輸され第二のライオン生を歩むことに

thumbnail image 5月19日、カタール航空の貨物機に、前代未聞の荷物が積み込まれた。荷物と言うと語弊があるかもしれない。この日カーゴルームで預かったのは6頭の若いライオンたちだ。 彼らはクウェートでペットとして飼育されていたものの、飼い切れなくなった飼い主によって捨てられたのだ。 この日、クウェートから南アフリカまでの長いフライトに耐えたライオンたちは、現地の野生保護区で第二のライオン生を歩むことになった。続きを…
紹介飼いきれないと捨てられた6頭のライオン、飛行機で保護区に空輸され第二のライオン生を歩むことにの続きを読む

オサガメが潜水艦よりも深く潜る!深さ1,344mの記録を達成

thumbnail image 驚異の潜水能力を持つオサガメならそこいらの潜水艦よりまだいける。多くの生物が水圧でぺちゃんこになる深さでもへっちゃらで潜ることができるのだ。 現生カメ類最大の種であるオサガメは、成体で甲長最大約180cm以上にもなる絶滅危惧種だが、このほど話題になったのは、ウケ・ササコロというのメスのオサガメが出した、ギネスのウミガメ潜水記録よりさらに深い記録だ。 その栄えある記録は、なんと深さ1,344m(4…
紹介オサガメが潜水艦よりも深く潜る!深さ1,344mの記録を達成の続きを読む

ネアンデルタール人から受け継がれたDNAが自閉スペクトラム症の発症と関連していることが判明

thumbnail image 新たな研究によると、ネアンデルタール人から受け継いだ特定の遺伝子情報が、現代人の自閉スペクトラム症の発症率に強く関係していることがわかったそうだ。 およそ4万年前に絶滅したネアンデルタール人だが、アフリカからやってきた私たちの祖先と交わることで、その遺伝子の一部を今日まで残すことに成功した。 だがそうして現代人に受け継がれた彼らの遺伝子は、私たちの神経の発達に影響し、自閉スペクトラム症をはじめと…
紹介ネアンデルタール人から受け継がれたDNAが自閉スペクトラム症の発症と関連していることが判明の続きを読む

こうですね?歯ブラシの時間になると歯茎をむき出して準備する犬のルーティーン

thumbnail image この愛らしいオーストラリアン・シェパードのキング・レオには、毎日行うルーティーンの1つに歯磨きがある。 飼い主さんが歯ブラシと歯磨き粉を持ってくると、キング・レオも準備に余念がない。イーっとした表情を作り歯茎をむき出しにするのだ。 歯磨きが嫌いで怒っているかのように見えるが決してそうじゃない。歯を磨きやすくするためにこの口元を作ってくれているのだ。なんておりこうさんな犬だこと。続きを読む…
紹介こうですね?歯ブラシの時間になると歯茎をむき出して準備する犬のルーティーンの続きを読む

伝説は本当だった。人間の血で作られたブードゥー教の王の血塗られた宮殿

thumbnail image 西アフリカのベナン共和国はブードゥー教の発祥地と言われているが、ここには不気味な伝説を持つ建造物がある。それは文字通り血塗られた宮殿なのだ。 南部アボメイにあるこの建造物は、ブードゥー教の儀式の生贄となった41人の血を使って建てられたと伝えられているのだが、最新技術を使った新たな研究によると、この伝説は真実である可能性が非常に高いという。続きを読む…
紹介伝説は本当だった。人間の血で作られたブードゥー教の王の血塗られた宮殿の続きを読む

人間が使用する医薬品が自然界に流出し、様々な野生動物に劇的な変化が起きている

thumbnail image メタンフェタミン依存症になったブラウントラウト、抗うつ剤で恋を忘れ、交尾をしなくなったムクドリなど、合法・違法を問わず現代の薬物が野生動物への脅威にありつつあるという。 『Nature Sustainability』(2024年6月5日付)に掲載された研究では、環境に流出した人間の医薬品などが、野生生物に想像以上に大きな影響を与えていると警鐘を鳴らしている。 その影響は甚大で、場合によっては生物…
紹介人間が使用する医薬品が自然界に流出し、様々な野生動物に劇的な変化が起きているの続きを読む

米空軍、最新戦闘機用に視界360度の究極のヘルメットマウント・ディスプレイを開発

thumbnail image 圧倒的な没入感を求めるゲーマー垂涎の究極ディスプレイが、アメリカ空軍にある。それは第5世代戦闘機「F-35 ライトニングII」のために開発されたヘルメットマウント・ディスプレイだ。 「Genesis III Helmet Mounted Display System(Gen III HMDS)」は、コリンズ・エアロスペース社が10年をかけて開発したヘルメット内蔵ディスプレイだ。 AppleのVR…
紹介米空軍、最新戦闘機用に視界360度の究極のヘルメットマウント・ディスプレイを開発の続きを読む

愛犬「ご主人といっしょに頑張るわん!」飼い主と相棒に見守られて、リハビリに取り組むフレンチブルドッグ

thumbnail image 先月2回目の椎間板の手術を終えた、フレンチブルドッグのハルさん。その後ご主人と相方のグリフィンくんに見守られながら、体力の回復を図っているようだ。今日は彼女のリハビリ生活の一端を見てみよう。続きを読む…
紹介愛犬「ご主人といっしょに頑張るわん!」飼い主と相棒に見守られて、リハビリに取り組むフレンチブルドッグの続きを読む

恐怖!遊園地の絶叫マシンが突然停止、28人が30分近く逆さ吊りの状態に

thumbnail imageimage credit:Facebook 遊園地やテーマパークの絶叫系アトラクション。「大好き!」な人もいれば「絶対無理!」な人もいると思う。 大好きじゃなくても、スリルと興奮を味わうために乗るんだろうけど、そんな時頭の片隅によぎらないだろうか。「もし何かあったら?」という考えが。 そんな恐怖の「もし」が現実となる事故がアメリカで起こった。オレゴン州のテーマパークでマシントラブルが発生。28人が…
紹介恐怖!遊園地の絶叫マシンが突然停止、28人が30分近く逆さ吊りの状態にの続きを読む

育児放棄されたラクダの子がヤギ牧場に引き取られ、ヤギと友情を築くまでの物語

thumbnail image アメリカのラクダ農場で母親から育児放棄された赤ちゃんラクダが救助され、ヤギ牧場に引き取られた。アルバートと名付けられたラクダはすぐに新しい環境になじんだ。 アルバートは雪の中で走り回るのが大好きなラクダとなった。友達が欲しかったアルバートは積極的にヤギたちに近づいていった。 はじめは大きくて姿かたちの違うラクダを怖がっていたヤギたちだが、その熱意が通じ、仲間として受け入れた。どちらも情に厚い動物…
紹介育児放棄されたラクダの子がヤギ牧場に引き取られ、ヤギと友情を築くまでの物語の続きを読む

街路樹や公園の木を意識して眺めるだけでもメンタルヘルスが改善するとする研究結果

thumbnail image なんだか気分がスッキリしない。そんな時は散歩に出掛けて、木々や緑を眺める良いだろう。新たな研究によると、たとえ都市の街路樹や公園の木々であっても歩いている時に自然を眺めると、メンタルヘルスが大きく改善するそうだ。 英国バンガー大学とイスラエル工科大学の研究チームは、アイトラッキング(視線追跡)技術を応用することで、人工物だらけの都市であっても、緑に目を向けるだけで不安が軽減され、リフレッシュでき…
紹介街路樹や公園の木を意識して眺めるだけでもメンタルヘルスが改善するとする研究結果の続きを読む