巨大なタコが浜辺に漂着。身動きが取れず困っていたところ、人間に救助され海に帰る

thumbnail image 大きなタコが引き潮の影響で図らずも浜辺に漂着してしまったようだ。ビーチを訪れていた人々は、そのエイリアンめいた姿にびっくりしながらも、何とか助けてあげなきゃと思った。 そこで、この地域の野生動物たちの救助・保護活動を行っている団体に連絡し、スタッフが駆け付けた。 タコはなかなか波に乗れず海に移動することができなかったが、タコを傷つけないよう細心の注意を払いながら、なんとか海に還すことに成功したよ…
紹介巨大なタコが浜辺に漂着。身動きが取れず困っていたところ、人間に救助され海に帰るの続きを読む

犬に追いかけっこを挑まれた子供の象、つかまえられずにかんしゃくを起こす

thumbnail image タイにある象の保護施設「エレファント・ネイチャー・パーク」で面白くてかわいらしい光景が繰り広げられていた。 子供の象に興味を持った犬が追いかけっこをして一緒に遊ぼうと近づいてきた。子象は追いかけるが、なかなか追いつくことができない。 「キャッチミー・イフユーキャン」とばかりに、子象に近づき、また逃げるを繰り返す犬。犬をつかまえることができない子象は、子供らしいキレ方で、周囲の人々を和ませた。続き…
紹介犬に追いかけっこを挑まれた子供の象、つかまえられずにかんしゃくを起こすの続きを読む

人間の皮膚には肉眼では見えない隠れた模様「ブラシュコ線」がある

thumbnail image 動物の柄のように、一見してはわからないが、実は人間にも皮膚に模様があるという。肉眼で見えないのは、皮膚の形成方法がちょっと特殊なためだ。 模様のある動物たちは、1個体の中で毛の色を分ける遺伝子メカニズムをもっているが、人間は体の中で皮膚や毛の色を分けるようなシステムにはなっていない。 とはいえ、私たちが、自身の体にトラのように美しい縞模様や、ウシのようなかわいらしいブチを見つけることはできないか…
紹介人間の皮膚には肉眼では見えない隠れた模様「ブラシュコ線」があるの続きを読む

「ボク、猫の友だちがいニャいんだ」友だちが欲しかった家猫と地元の野良猫たち、三角関係の行方は…?

thumbnail image ポルトガルのシティボーイ猫トミーくんが、バカンス先の地元猫との三角関係に巻き込まれたお話の続編が届いたので紹介するよ。 彼とカレとカノジョとの関係は、さてどう進展したんだろうか…?続きを読む…
紹介「ボク、猫の友だちがいニャいんだ」友だちが欲しかった家猫と地元の野良猫たち、三角関係の行方は…?の続きを読む

深海の熱水噴出孔で地球の磁場を感知する細菌を発見。生命の起源と宇宙生命体探索の新たな手掛かりに

thumbnail image 東京大学の研究チームが、35億年前の地球環境にも似た深海で、地球の磁場に反応して生きる「走磁性細菌」を発見したそうだ。 走磁性細菌とは、磁力を感知する能力を持つ細菌のことで、発見されたのは、グアムから140キロの沖合にある、太平洋プレートがフィリピン海プレートに沈み込むことで形成された「南部マリアナトラフ」の熱水噴出孔の中だ。 これまで走磁性細菌は、深海底の熱水噴出孔の中にはいないだろうと考えら…
紹介深海の熱水噴出孔で地球の磁場を感知する細菌を発見。生命の起源と宇宙生命体探索の新たな手掛かりにの続きを読む

もはやSFではない。AIで宇宙船と会話する技術をNASAが開発中

thumbnail image image credit:NASA SF映画『2010年宇宙の旅』に登場する、「HAL9000」のようなAIが近い将来誕生するかもしれない。 NASAの技術者たちは、人間と自然に会話を交わすことができるAIを搭載した宇宙船の開発を進めているという。 この宇宙船が実現すれば、宇宙飛行士たちはいずれ、深宇宙の探査を行う宇宙船やロボット探査機などと会話できるようになる。 NASAの客員研究員ラリッサ・…
紹介もはやSFではない。AIで宇宙船と会話する技術をNASAが開発中の続きを読む

クマが人間に向かって突進!その撃退法を野生動物カメラマンが身をもって伝授

thumbnail image クマに遭遇した際の対処法は、ちょっと調べればいろいろ出てくるが、実際に遭遇してしまうとパニック状態になってしまうのが人間というものだ。 だがこの男性の野生動物カメラマンは慣れていた。それゆえに男性にむかって突進してきたクマをいとも簡単に追い払うことができた。 その時の様子をクマのガイドをしている男性が撮影した映像が公開されており、クマの撃退法を伝授してくれているのだが、この方法はかなり勇気が必要…
紹介クマが人間に向かって突進!その撃退法を野生動物カメラマンが身をもって伝授の続きを読む

婚約者へのプレゼントを隠してほしい!心優しい配達員は女性を助けるためにやさしい嘘をつく

thumbnail image 誕生日のサプライズを計画している人にとって、それが台無しになってしまうほど悲しいことはない。 アメリカ・ニューヨーク州に住む女性は、婚約者の誕生日プレゼントを、サプライズで渡そうと考えていた。 だが、配達員が届けに来たとき、女性は不在で、婚約者が受け取らなければならない事態となった。それだとプレゼントがバレてしまう。 焦った女性は、リングドアベルカメラの遠隔マイクで、玄関先にいる配達員にその荷物…
紹介婚約者へのプレゼントを隠してほしい!心優しい配達員は女性を助けるためにやさしい嘘をつくの続きを読む

ラムレーズン味になるという不思議!紹興酒で作るパンナコッタの絶妙にうまいレシピ【ネトメシ】

thumbnail image#authors_store {font-family: -apple-system,BlinkMacSystemFont,Roboto,”游ゴシック体”,YuGothic,”Yu Gothic Medium”,sans-serif;}#authors_store .article-header .article-title {font-size: 19px;line-height: 1.3;}#…
紹介ラムレーズン味になるという不思議!紹興酒で作るパンナコッタの絶妙にうまいレシピ【ネトメシ】の続きを読む

施設についてすぐ脱走、他の犬を巻き込み施設内を壊滅状態にした破天荒なハスキー犬

thumbnail image 凛々しいルックスながら、やんちゃで駄々っ子で、気を引きたがりで甘えん坊なところもあるシベリアンハスキー。それが彼らの魅力だったりもする。 アメリカ・アラバマ州にある動物保護施設に保護された1匹のハスキー犬は、かなりの破天荒タイプだったようだ。 夜になり、スタッフが帰宅して誰もいなくなった施設内で脱走をはかり、他の保護犬の脱走も幇助し、豪快に暴れ回り、施設の中をめちゃくちゃにしたのだ。 翌朝、変わ…
紹介施設についてすぐ脱走、他の犬を巻き込み施設内を壊滅状態にした破天荒なハスキー犬の続きを読む

「男性は狩猟、女性が採集」という長年の定説が完全に誤っていたことが大規模分析で判明

thumbnail image 世界中の数十の狩猟採集社会のデータを分析したところ、こうした社会の少なくとも79%で、女性が狩猟を行っていた事実が示された。 これまで「男は狩猟、女は採集」という定説が広く定着していたが、これを覆す結果となった。 この研究は、アメリカ、シアトル・パシフィック大学のアビゲイル・アンダーソン氏らが行ったもので『PLOS ONE』(2023/06/28)に論文が掲載された。続きを読む…
紹介「男性は狩猟、女性が採集」という長年の定説が完全に誤っていたことが大規模分析で判明の続きを読む

とっておきのダンスを見せてやるぜ!犬が小学校の学園祭の主役の座をかっさらう

thumbnail image ペルーの小学校では父の日に学園祭が開催された。この日は楽しいイベントが盛りだくさんで、会場は大いににぎわった。 だが、参加者の最も記憶に残ったのは、学生でも保護者でもなく1匹の犬だった。 女子学生によるダンスが披露されていたのだが、「やってやんよ!」とばかりに独特のブレイクダンスを踊り始め、会場にいる人々を魅了したのだ。続きを読む…
紹介とっておきのダンスを見せてやるぜ!犬が小学校の学園祭の主役の座をかっさらうの続きを読む

約145万年前、ヒトがヒトを解体していた痕跡を発見。共食いをしていた可能性

thumbnail image 今から145万年前、ヒトがヒトを解体し、空腹を満たすためにその肉を食べていたのかもしれないという痕跡が発見された。 ケニア北部のトゥルカナ地方で発掘されたヒトの左足の脛骨には、いくつもの傷が残されている。 アメリカ国立自然史博物館をはじめとする古人類学者チームがこれを分析したところ、その傷が石器によって付けられたものであることがわかったという。 『Scientific Reports』(2023…
紹介約145万年前、ヒトがヒトを解体していた痕跡を発見。共食いをしていた可能性の続きを読む

猫だから仕方ないのはわかってる!ある日あるとき遭遇した猫たちのやらかしシーン総集編

thumbnail image 今日で6月も終わり、明日からは7月、いよいよ夏本番まで秒読みだ。そんなこんなで、今日は可愛い猫たちの映像を詰め合わせでお届けしておこう。いつもより長めの動画なので、のんびりまったり楽しんでほしい。続きを読む…
紹介猫だから仕方ないのはわかってる!ある日あるとき遭遇した猫たちのやらかしシーン総集編の続きを読む

サイコパスは音楽に込められた感情を理解し、共感するのが難しいという研究結果

thumbnail image 音楽には作り手の思いが込めてあり、様々な感情を共有し、体験する強力な手段の1つだ。 しかし、ペンシルベニア大学の最新の研究によると、サイコパスの特性を持つ人々は、音楽を通じて伝えられる感情を認識し、共感するのが難しいこととが明らかとなった。 つまり多くの人が心を打つといわれるような曲も、実際には心に響いていないのだ。 サイコパスが他者の感情を読み取り、それに共感することが苦手であるらしいことはす…
紹介サイコパスは音楽に込められた感情を理解し、共感するのが難しいという研究結果の続きを読む