マンモス、サイ、クマの骨がいっぱいのシベリアの洞窟は4万2000年前を生きた古代ハイエナの巣だった

thumbnail image シベリアの地元住人によって、先史時代の見事なタイムカプセルが発見された。洞窟の中から、およそ4万2000年前の最終氷期に生きていた動物の骨が大量に見つかったのだ。 古生物学者は、これまでアジアで発見されている古代ハイエナの巣の中でも最大のものではないかと考えている。 見つかったのは、260万年前から1万1700万年前の更新世時代に生きていた、ヒグマ、キツネ、オオカミなどの捕食動物や、マンモス、サ…
紹介マンモス、サイ、クマの骨がいっぱいのシベリアの洞窟は4万2000年前を生きた古代ハイエナの巣だったの続きを読む

巨大バービーが箱を破って出てくるCG映像のド迫力!

thumbnail image うわでっか…ってヤバ。箱破って出てきたよおい!都市に出現した巨大なバービーがおもむろに足を踏み出し、パッケージから飛び出した。 頭の中に一瞬、名古屋のシンボル、ナナちゃん人形を思い描いたのは私だけではないはずだ。ナナちゃんは動かないし映像じゃなくて実物だけども。 再生数およそ4千万件の勢いでツイッター(X)を席巻中のこの動画は、現在アメリカで大ヒット公開中の映画「バービー」のプロモーション用につ…
紹介巨大バービーが箱を破って出てくるCG映像のド迫力!の続きを読む

カナダの森林火災の焼け跡に、1日4500本以上の植林に励む女性

thumbnail image カナダの荒れ地に1日4500本以上の木を植える活動を行っている女性がいる。大学を卒業し、現在仕事をしているこの女性は、カナダにいる数千人の植樹者の1人だ。 森林火災で焼けてしまった土地や伐採された土地に再び命を吹き込む植樹という作業は、毎年夏にカナダ全土の伐採会社が「植林プログラム」として参加者を募り、有償ボランティアとして働いてもらうというもの。 女性は過去3年間参加し、37万2290本ものの…
紹介カナダの森林火災の焼け跡に、1日4500本以上の植林に励む女性の続きを読む

3度目の天罰。同じ食料品店に何度も押し入った強盗、3回目に天井から落下

thumbnail image アメリカ、アトランタの食料品店に1週間で3回の強盗を試みた男だが、3度目に天罰が下った。天井から侵入しようとして地面に落下したのだ。 その時の様子は防犯カメラにとらえられ、アトランタ警察はこの男の捜査を行っている。 続きを読む…
紹介3度目の天罰。同じ食料品店に何度も押し入った強盗、3回目に天井から落下の続きを読む

天国にいる猫を思い手紙を書きポストに入れた少女に返事が届く!感動の結末に思わず涙

thumbnail image 愛するペットの死は、家族全員にとってとても辛いことだ。特に小さな子供にとって、死を理解するのは難しい。 「命あるものは必ず終わりが来る」ということを、ペットが最初に教えてくれるケースもあるだろう。だが、やはり別れは辛いものだ。 イギリスに住む5歳の少女は、大好きな飼い猫を失ったとき、心にぽっかりと穴が開いてしまった。親友だった猫に会いたいけど、もう会えない。ママは天国で元気に暮らしているというけ…
紹介天国にいる猫を思い手紙を書きポストに入れた少女に返事が届く!感動の結末に思わず涙の続きを読む

どうしてそうなった?ジェットコースターの座席に入り込んだカモ、そのまま時速150kmの大冒険

thumbnail image なぜそんな場所に?人間がいつも絶叫しているアトラクションに乗って、スリリングな体験を味わいたかったとでもいうのだろうか? オハイオ州の遊園地にあるジェットコースターの順番待ちをしていた来園者が、そのマシーンを撮影していると、不可解な物体に気が付いた。 座席の裏になにかがいる。ズームして見ると一羽のカモが入り込んではないか!と思ったのもつかの間、ジェットコースターはそのままスタートし、時速150k…
紹介どうしてそうなった?ジェットコースターの座席に入り込んだカモ、そのまま時速150kmの大冒険の続きを読む

自分専用の鳥の餌台を設置してもらった猫。日がな一日バードウォッチングを楽しむ

thumbnail image 国土が広いアメリカでは野生動物との距離が近い。特にリスやアライグマ、鹿やスカンクなどは郊外のいたるところにいる。地域によってはクマやワニなんかも出没したりなかする。 野鳥も多く、庭に鳥餌台(バードフィーダー)を設置している家庭が多い。ニューヨークのマンションに住む猫のステラ・ブルーは窓の外にやってくる鳥たちを見るのが大好きだ。 そこで飼い主は、愛猫のために、専用のバードフィーダーを設置した。餌を…
紹介自分専用の鳥の餌台を設置してもらった猫。日がな一日バードウォッチングを楽しむの続きを読む

北米の海鳥の大量死、大規模鳥類調査データによってその原因が明らかに

thumbnail image 世界各地で鳥の大量死が発生している。アメリカではここ数十年で、小さな野鳥、渡り鳥、そして海鳥の大量死が相次いだ。 北米での海鳥の死因を解明すべく、1993年から2021年の間に、カリフォルニア州中央部からアラスカ州にかけて行われた市民科学プロジェクトによる沿岸部の鳥類調査データをもとに、ワシントン大学の研究者らが分析を行ったところ、北米の沿岸沖の海洋熱波が原因であることが明らかとなった。 この研…
紹介北米の海鳥の大量死、大規模鳥類調査データによってその原因が明らかにの続きを読む

飼い主の背中に貼りついている子猫「パパ、何作ってるニャ?」だがそこへお母にゃんがやってきて…

thumbnail image 可愛いペットにまとわりつかれる。すごく幸せ。何かしている時にもペッタリすり寄って来る。ちょっと困るけどやっぱり嬉しい。 朝ご飯を作っていた男性の背中に、可愛い子猫がぺったんこ。これは嬉しいシチュエーション! しかしそこにお母さん猫がやって来て…?続きを読む…
紹介飼い主の背中に貼りついている子猫「パパ、何作ってるニャ?」だがそこへお母にゃんがやってきて…の続きを読む

古代都市「マチュ・ピチュ」の使用人は遠方から連れてこられた異民族であることが遺伝子分析で判明

thumbnail image 現在のペルーにあたる、アンデス山脈の尾根、標高2,430mに築かれた古代都市「マチュ・ピチュ」は、山すそから見ると遺跡の存在が確認できないことから、しばしば「空中都市」とも称されている。 15世紀にインカ帝国によって築かれたマチュ・ピチュは大勢の使用人(召使い)たちによって管理されていた。 そうした召使いたちのDNAを分析した最新の研究によると、彼らはインカの人間ではないことが判明したそうだ。 …
紹介古代都市「マチュ・ピチュ」の使用人は遠方から連れてこられた異民族であることが遺伝子分析で判明の続きを読む

給油機の数は120!世界最大のガソリンスタンドがアメリカにオープン

thumbnail image なんでも大きいアメリカの典型みたいなとこだこりゃ。給油の規模も並外れてるしマスコットキャラまで待ちうけるとか。ド派手なサービスエリアというかテーマパーク風? アメリカのテネシー州でオープンしたての世界最大のガソリンスタンドが脚光を浴びている。 先月末にグランドオープンした「Buc-ee’s(バッキーズ)ガソリンスタンド」の広さはなんと6875平方メートルあり、120基もの給油機が設置されている。…
紹介給油機の数は120!世界最大のガソリンスタンドがアメリカにオープンの続きを読む

猛暑の中、服を着たまま配達先の家のプールに飛び込んだAmazonの配達員

thumbnail image 日本も暑いが、アメリカの一部地域では熱波による影響で更に暑い。カリフォルニア州の民家に荷物を届けに来たAmazonの配達員は、端末に表示された配達指示書のメッセージを立ち止まって読み、ある決断をしたようだ。 指定された場所に荷物を置き、証拠となる写真を撮影すると、貴重品をすべて外し、飛び込み台に乗り、ザッパ~ン!っと服のままプールに飛び込んだのだ。 その後、何事もなかったように濡れたまま去ってい…
紹介猛暑の中、服を着たまま配達先の家のプールに飛び込んだAmazonの配達員の続きを読む

もはやぬるま湯の風呂レベル。フロリダの海水温度が史上最高となる38.3度を記録

thumbnail image どんなに暑い日でも、広い海の水温は外気温よりも低いから海水浴が楽しめるはずなのだが、それが人間の平熱を超え、ぬるめのお風呂とかジャグジーの温度になってしまったというから驚きだ。 フロリダ州南部の海岸では、7月24日、海水温が摂氏38.3度となり、観測史上最高温度を記録した。 その影響で、フロリダ沖にあるサンゴ礁「ソンブレロ・リーフ」が全滅という残念な事態になってしまったという。 続きを読む…
紹介もはやぬるま湯の風呂レベル。フロリダの海水温度が史上最高となる38.3度を記録の続きを読む

あの巨大メインクーンがさらに大きく!人間用のドアノブに余裕で手が届くレベル

thumbnail image メインクーンという猫種は大きくなることで知られているが、その中でも突出して大きいのが全身真っ白のケフィア氏だ。 カラパイアで2022年1月に1歳9か月として紹介したが、メインクーンの成長期間は1~3年かかるといわれている。 ということは現在3歳を過ぎた頃でちょうど成長しきった感じだ。最近投稿された動画では、人間用のドアノブに手が届くほどに大きくなっていた。二足立ちし、ドアノブに手をかけドアを開け…
紹介あの巨大メインクーンがさらに大きく!人間用のドアノブに余裕で手が届くレベルの続きを読む

太陽光だけを利用し周囲の空気から飲料水を採水。持ち運び便利な小型装置が開発される

thumbnail image 大規模な洪水や大雨が起きている一方、地球上では深刻な飲料水の不足も発生している。世界の3分の1の人たちは、雨が降らなかったり、水が汚染されていることで、安心して飲める水が確保できていないという。 そこで、カリフォルニア大学バークレー校の研究チームは「金属有機構造体(MOF)」という特殊な次世代素材を内蔵した、飲料水採取装置「ハーベスター」を開発した。 この装置は、太陽光のみをエネルギー源にして、…
紹介太陽光だけを利用し周囲の空気から飲料水を採水。持ち運び便利な小型装置が開発されるの続きを読む