NASAの探査機が火星の大気から酸素を作る実験を完了。成人が3時間半呼吸する量の生成に成功

thumbnail image NASAの火星探査車「「パーサヴィアランス(パーセバランス)」には、火星の大気から酸素を生成する「MOXIE」という実験機器が取り付けられている。 2021年4月21日に起動実験に成功し、その後酸素生成実験が開始されたが、2023年9月7日に16回目となる最後の実験が行われた。 2年ほどの間に「MOXIE」によって作られた酸素の量は約122g。成人が3時間半呼吸ができるほどの量で、小さな1歩では…
紹介NASAの探査機が火星の大気から酸素を作る実験を完了。成人が3時間半呼吸する量の生成に成功の続きを読む

これが西暦3000年の味?コカ・コーラがAIで開発した「未来味」のコーラを期間限定で販売

thumbnail imageimage credit:cocacola/instagram つまりあれ?997年後の自社製品の販売を前倒したことになるのかな? 今月12日、米コカ・コーラがAI(人工知能)を導入して開発した史上初の新製品「コカ・コーラ Y3000」を発売した。 100年余りの歴史の中、定番のコカ・コーラを中心に宇宙を味わい感じることができる「スターライト」など多様な味を世に送り出してきた同社が、このたびテーマ…
紹介これが西暦3000年の味?コカ・コーラがAIで開発した「未来味」のコーラを期間限定で販売の続きを読む

衛生観念の違いを学ぶ。イギリス人の3人に1人はバスタオルを3か月に1度しか洗わない

thumbnail image 国によって、また個人によっても衛生観念の基準は異なるが、海外から見た日本はとてもきれい好きで、個々の衛生観念が総じて高いと思われている。 果たしてそれは本当なのだろうか?日本でも一時期あまりお風呂に入らない汚ギャル(懐かしい)が話題となっていたが、文化的にみればきれい好きなのだろうか? 最近行われたイギリスの調査によると、イギリス人の3分の1は、タオルを1年に4回しか洗わないことが判明した。つま…
紹介衛生観念の違いを学ぶ。イギリス人の3人に1人はバスタオルを3か月に1度しか洗わないの続きを読む

いったい誰が?工事用電光掲示板が乗っ取られ、やばい文字が表示される

thumbnail image 工事用電光掲示板は、その名の通り人々に工事についての注意を促すためのものだ。 だが、アメリカ・テキサス州で、混雑した道路に設置された工事用電光掲示板に、工事とは無関係のやばいメッセージが表示されるという事態が発生した。 数か月にわたって40度超えの猛暑が続いているテキサス州は、建設作業員の死亡数が全米トップになるほど、屋外労働者への労働対応が厳しく、最近の新法がそれに輪をかけていると伝えられてい…
紹介いったい誰が?工事用電光掲示板が乗っ取られ、やばい文字が表示されるの続きを読む

こんな動画だけ見ていたい。お兄ちゃんの帰りを肩を並べて待ちわびる双子と犬

thumbnail image 仲良く肩を並べて窓越しに外を見ているのは双子の姉妹と犬。犬が立ち上がるとその背丈は双子と同じで、まるで三つ子のようだ。 2人と1匹は、お兄ちゃんが学校から帰ってくるのを、今か今かと待ちわびているのだ。 特に真ん中の犬は、大興奮で尻尾をぎゅんぎゅんふりまわす。あとすこしで帰ってくるのを察知したようだ。 続きを読む…
紹介こんな動画だけ見ていたい。お兄ちゃんの帰りを肩を並べて待ちわびる双子と犬の続きを読む

1日に2~3杯のコーヒーを飲む人はうつ病や不安症のリスクが最も下がることが判明

thumbnail image コーヒーには様々な健康効果があるといわれているが、その効果を得るためには適量を知る必要がある。 新たに発表された研究によると、毎日2~3杯のコーヒーを摂取する人はうつ病と不安症になるリスクを最も低かったことがわかったという。 ただし、毎日6杯以上コーヒーを飲んでいる人は、これらの精神疾患になるリスクが増加するそうだ。 これらの結果は豆から挽いた一般的なコーヒーを飲んだ場合で、ミルク入りでも同様の…
紹介1日に2~3杯のコーヒーを飲む人はうつ病や不安症のリスクが最も下がることが判明の続きを読む

的確なトスを上げ、得点を取るワンダフルなボーダーコリー犬

thumbnail image 世界で最も賢い犬種として知られているボーダーコリーは、遊びが大好き。身体能力も高いため、人間のチーム競技にだって有力選手として参加できちゃう。 2対2の、手や腕を使わない、セパタクローに近い競技に参加したボーダーコリーは、味方選手に的確なトスを上げ続け、ついには自ら得点を決めたのだ。 きちんとルールを把握し、人間選手とほとんど変わらない活躍をするなんてすごい。犬と一緒に競技できる人間がうらやまし…
紹介的確なトスを上げ、得点を取るワンダフルなボーダーコリー犬の続きを読む

世界が終わる直前、人はどのように行動するのか?テレビゲームを使った研究で明らかに

thumbnail image 世界の終わりの直前に、人類はどのような行動をとるのだろうか?この答えを導き出すのは難しい。 実際の世界が終わっていない時に研究を行ったとしても、正確に自分の行動をイメージできる人は少ないからだ。 そんな難題に挑むため、ある研究チームはゲーム(MMORPG)使って、終末期の人類の行動を予測する実験を試みた。その結果、意外な事実が見えてきたという。 一部暴徒化する人もいるが、大多数の人は平和的で、人…
紹介世界が終わる直前、人はどのように行動するのか?テレビゲームを使った研究で明らかにの続きを読む

「波乗りって最高!」水が好きでたまらない猫、ご主人に連れられてサーフボードデビューを果たす

thumbnail image 水が好き…というだけで「珍しいね」と言われがちな猫。それがなんとサーフィンまでやってしまう子までいるというんだから、個性と言うのは不思議なものである。 今回またしても水が好き!サーフィンが好き!という猫がThe dodoで紹介されていたので、みんなにもシェアしておくね。続きを読む…
紹介「波乗りって最高!」水が好きでたまらない猫、ご主人に連れられてサーフボードデビューを果たすの続きを読む

マウス実験でわかったこと。マイクロプラスチックはあらゆる臓器に侵入し、行動に変化

thumbnail image マイクロプラスチックはいたるところに存在し、人間の体内からも発見されている。つい最近では心臓からも見つかっているが、体内に入り込んだマイクロプラスチックが、健康に与える影響についてはまだよくわかっていない。 そこで研究者は、マウスにマイクロプラスチック入りの水を3週間ほど飲ませてみたところ、脳を含むあらゆる器官に、この極小物質が侵入していることを発見した。 特に高齢のマウスでは、落ち着きをなくし…
紹介マウス実験でわかったこと。マイクロプラスチックはあらゆる臓器に侵入し、行動に変化の続きを読む

テスラが販売したダンボール製猫用爪とぎ。かっこよいけど盗用疑惑も

thumbnail image これまでにも、車とは無関係の様々なグッズを販売しては注目を集めている「テスラ」社が先月、中国市場限定で2つのグッズを販売した。 そのグッズとは、ダンボール製「猫用爪とぎ」と、自社のロゴが刻まれた「焼きごて」だが、猫用爪とぎにおいては販売早々盗用疑惑が持ち上がったようだ。続きを読む…
紹介テスラが販売したダンボール製猫用爪とぎ。かっこよいけど盗用疑惑もの続きを読む

ポルトガルで赤ワインで大洪水。220万リットルが流出し村を赤く染める

thumbnail image ポルトガルの静かな村で220万リットル以上の赤ワインが流れ出し、洪水のようにあたり一面を赤く染めるという出来事があった。 原因は、地元のワイン醸造所の2つのタンクが破裂したことによる。 ワインの海に溺れたいほどワイン好きな人にとってはうらやましいかもしれないが、そうじゃない人は、血のように赤いワインが大量にドクドクと流れている様子はギョっとするかもしれない。続きを読む…
紹介ポルトガルで赤ワインで大洪水。220万リットルが流出し村を赤く染めるの続きを読む

ヨセミテ国立公園の岩崖に巨大な亀裂が出現

thumbnail image カリフォルニア州のシエラネバダ山脈に広がるヨセミテ国立公園は、ユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されており、風光明媚な四季折々に見せる自然を風景を楽しむことができる。 最近、ヨセミテ国立公園を登っていたクライマーが、ロイヤルアーチの崖近くで新たな亀裂を見つけた。 公園関係者によると、その後の調査で、この亀裂はまだまだ活発に成長していることがわかり、安全措置として公園の一部を閉鎖することにしたと…
紹介ヨセミテ国立公園の岩崖に巨大な亀裂が出現の続きを読む

怪我で保護されたカラス、ウサギたちに仲間として受け入れられウサギカラスとなる

thumbnail image 足を怪我して路上で発見された生後2週間ほどのカラスは、やさしい夫婦に保護された。 5羽のウサギを飼っていた夫妻は、ウサギがカラスを仲間として受け入れ、またカラスもウサギを慕っていることから、最終的にカラスを飼うことに決めた。 今では、カラスは自分をウサギと思っているようで、ウサギ小屋でウサギたちに寄り添い、ウサギのような姿勢で眠ったり、一緒に飛び回ったり、遊んだり、餌を食べたりして、夫妻の家で幸…
紹介怪我で保護されたカラス、ウサギたちに仲間として受け入れられウサギカラスとなるの続きを読む

野生の象は名前があり、互いの名前(特定の鳴き声)で呼び合っているとする研究結果

thumbnail image アフリカのサバンナでたくましく生きる象(ゾウ)たちには、個体それぞれの「名前」があるのかもしれない。 米コロラド州立大学の研究チームが、ケニアで野生のゾウの鳴き声(人間には聞こえない低周波の声)を録音してAIに分析させてみたところ、彼らがお互いに特定の鳴き声で呼び合っているらしいことが判明したのだ。 ゾウは知能が高く、高度な社会性をもつ生き物だ。人間に似た特性を持ち、個性豊であるという研究結果も…
紹介野生の象は名前があり、互いの名前(特定の鳴き声)で呼び合っているとする研究結果の続きを読む