これはもしかして心霊注意?何もない壁に向かい、厳戒態勢で威嚇を始める犬

thumbnail image ペットたちはときおり、何もない空間を見つめたまま動きを止めることがある。おそらくは我々が気づかない何か…例えば虫とか汚れとか?に気がついて、思わず注視してしまっているのだろう。 だがしかし、時にはその雰囲気に何やら不穏なものを感じることがないだろうか? もしかするとそこには、ニンゲンの目には見えないナニカが存在しているのかもしれない……。続きを読む…
紹介これはもしかして心霊注意?何もない壁に向かい、厳戒態勢で威嚇を始める犬の続きを読む

寒波到来。雪道を歩くときはペンギンになりきろう!【ライフハック】

thumbnail image 全米では寒波により死者が続出しているようだが、日本でも今季一番の寒波がやってくると予測されており、普段あまり雪の降らない場所でも積雪予報がでている。 雪国育ちの人なら慣れているだろうが、あまり雪に馴染みのない地域に住んでいる人は、転倒事故が起きやすい。 そんな時に覚えておくとよいのは雪道の歩き方だ。 氷の上をよちよち小幅で歩くペンギンの姿はとてもかわいいが、このペンギン歩きが、雪が積もったり、凍…
紹介寒波到来。雪道を歩くときはペンギンになりきろう!【ライフハック】の続きを読む

死の間際まで生徒たちのテストの採点をしていた教師、緊急治療室にノートパソコンを持ち込み作業

thumbnail imageimage credit:notcommonfacts/Instagram 教師は、生徒の人生において非常に重要な役割を担っている。献身的な教師は教壇で教えるだけでなく、生徒の気持ちに寄り添い共感し、生徒を鼓舞することで思いやりを示す。 生徒ひとりひとりが大切にされ愛されていると感じられるように、熱心な教師は時間を削ってでも職務に従事するのだ。 ある教師は、息を引き取る直前まで病室にパソコンを持ち…
紹介死の間際まで生徒たちのテストの採点をしていた教師、緊急治療室にノートパソコンを持ち込み作業の続きを読む

氷に落ちた飼い主を助けるため、警察官に協力して見事救い出すことに成功した犬

thumbnail image 犬と人間の絆は深い。飼い主が窮地に瀕した時、犬はどんなことをしてでも救おうとする。その逆もまた同様だ。 アメリカで、犬を散歩中の飼い主男性(65)が凍った湖の池の下に落ちてしまうという危機的状況に見舞われた。 心配した犬はなすすべもなく飼い主男性の元を離れずにいた。 偶然その現場を目撃した人は警察に通報し、すぐに警察官が駆け付けた。 氷の上は一部薄くなっている場所があるため、その場に行って救助す…
紹介氷に落ちた飼い主を助けるため、警察官に協力して見事救い出すことに成功した犬の続きを読む

男女の平均寿命の差は縮まりつつある

thumbnail image 世界的に見ても男性より女性の方が平均寿命は長いが、それが徐々に縮まりつつあるという研究結果が報告された。 これは1990年から2010年にかけて、世界194カ国の国連のデータ分析から明らかになったもので、全体的に寿命は延びていること、さらには男女の寿命の差が縮まっていることがわかったという。続きを読む…
紹介男女の平均寿命の差は縮まりつつあるの続きを読む

猫収納ライフハック。ワゴンで作る猫がしっぽり収まる4段ベッド

thumbnail image 猫は狭いところを好む習性がある。その習性を利用を利用すれば、場所を取らず猫をすっきり収納することが可能だ。 物を収納するための4段のワイヤーワゴンの各棚の下にダンボール(これも猫大好き)を敷き、枕をセットしたところ4匹の猫はしっぽり収まったようだ。 お互いのプライベート空間も保たれつつ、近くにいることを感じられるので心地よいのだろう。猫の個性にもよるが、猫収納ライフハックの1つとして覚えていて損…
紹介猫収納ライフハック。ワゴンで作る猫がしっぽり収まる4段ベッドの続きを読む

ビッグフットの目撃頻度とアメリカグマの個体数に相関関係があることが研究で判明

thumbnail image  ビッグフットとは主に北米大陸の森林地帯に生息するとされる伝説のUMA(未確認生物)である。人間のように二足歩行で歩き、毛むくじゃらの姿をしており、目撃情報も相次いでいるが、科学的な証拠はほとんど存在しない。 高機能のスマホカメラができて何年もたつが、ビッグフットをとらえた決定的な映像や画像はいまだにない。にもかかわらずその目撃情報は相変わらず寄せられている。 ある研究者が、ビッグフット目撃情報…
紹介ビッグフットの目撃頻度とアメリカグマの個体数に相関関係があることが研究で判明の続きを読む

「ここに何かいる!」犬がミミズクの窮地を救う?散歩中の愛犬が落ち葉の山の下で見つけたものとは

thumbnail imageimage credit:Facebook/Raven Ridge Wildlife Center 犬たちは「いつもと違う何か」に敏感である。散歩中に愛犬が、ケガをしたり巣から落ちたりして動けなくなっている生き物を見つけた…なんていうシーンは、マランダーでもこれまでに何度か紹介したことがあるので、見てくれたことのあるお友だちもいると思う。 今回もまた、散歩中の愛犬が、落ち葉の山の中からけがをしたミ…
紹介「ここに何かいる!」犬がミミズクの窮地を救う?散歩中の愛犬が落ち葉の山の下で見つけたものとはの続きを読む

火星の赤道地下に今も大量の氷があることが判明

thumbnail image 赤い惑星、火星は不毛の地であるように見えるが、地下には今もなお豊富な水が存在するようだ。 欧州宇宙機関「ESA」の火星探査機「マーズ・エクスプレス」の新しいデータを分析したところ、赤道の地下に最大で厚さ最大3.7kmにも及ぶ「氷」があることがわかったそうだ。もちろんそれは水が凍ったものだ。 膨大な水の氷が見つかったのは、「メデューサエ溝状層(Medusae Fossae Formation)」と…
紹介火星の赤道地下に今も大量の氷があることが判明の続きを読む

いったいなぜ?鎖につながれて1世紀以上も逮捕されている樹木の謎

thumbnail imageimage credit:Facebook パキスタンには1898年以来鎖につながれた樹木があるという。 この木は、かつて酔っ払ったイギリス人将校が「木が動いている」と思ったために逮捕されたものだ。 現在は、その奇妙な物語を説明するプレートが釘で打ち付けられていて、ちょっとした観光名所になっているそうだ。続きを読む…
紹介いったいなぜ?鎖につながれて1世紀以上も逮捕されている樹木の謎の続きを読む

冬本番でも元気いっぱい?雪原に生きる動物たちなど、たくましく生きる生き物たちの映像5連発

thumbnail image ハッと気がついたら、今年になってもう3週間が経とうとしている。暦の上では昨日が大寒。つまり冬真っただ中ってことだよね。 でも次に来るのは立春だから、季節は確かに動いているはず。というわけで、今日は雪にちなんだ動画も含め、動物たちの短い映像を5本立てでお届けするよ。楽しんでね!続きを読む…
紹介冬本番でも元気いっぱい?雪原に生きる動物たちなど、たくましく生きる生き物たちの映像5連発の続きを読む

南国の楽園からゴーストタウンへ。廃店舗や空き家だらけのマレーシアのリゾート地

thumbnail image マレーシアにあるフォレスト・シティは、中国の不動産開発業者が14兆円かけて開発した南国リゾートだ。だが軌道に乗ることなく今はゴーストタウンと化している。 中国の一帯一路構想のもとで建設された南国の楽園を作る都市開発は見事失敗に終わってしまった。今ではほとんどの高層マンションが空き家となっており、店舗も廃業しているところが多い。 続きを読む…
紹介南国の楽園からゴーストタウンへ。廃店舗や空き家だらけのマレーシアのリゾート地の続きを読む

涙が止まらない。家族を養うために宝物を手放した父親に娘が30年後の恩返し

thumbnail imageimage credit:lindseyswagmom/TikTok 生活が苦しかった子供時代を過ごした人の中には、家族が生き延びていくために親が大切にしているものを売るのを目にすることもあったかもしれない。 アメリカ・ミシシッピ州に住むある父親は、家族を助けるためにとても大切にしていた宝物を手放した。 それがどれほど辛かったかは、幼い少女にも理解できた。30年後、大人になった娘は父親が当時手放し…
紹介涙が止まらない。家族を養うために宝物を手放した父親に娘が30年後の恩返しの続きを読む

カラスの子を保護したところ、犬や猫と友情を築く

thumbnail image カナダに住む女性は、ある日、巣から落ちていたカラスの子を発見した。動物好きな女性は、そのままの状態にしておくのが最善だと知っていたが、夜になっても親鳥が現れなかったことから、保護することにした。 自宅のデッキに仮の巣を作り、そこでカラスの子の様子を見ていた。しばらくすると仲間のカラスがやってきて、飛び立っていったのだが、カラスの子は助けてくれたこの家のことを忘れなかった。 成長しても近くの森に住…
紹介カラスの子を保護したところ、犬や猫と友情を築くの続きを読む

トラウマが記憶に及ぼす影響。嫌な経験をした直後に記憶力がアップするという研究結果

thumbnail image 人間の記憶には、トラウマになるような嫌な体験の直後に起きた出来事を鮮明に覚えているというユニークな特徴があるそうだ。 将来のトラブルを回避するには、トラウマを体験する前のことを覚えていた方が都合がよさそうなものだが、なぜだか記憶はそうなっていない。 この直感に反する事実は、犯罪の目撃証言の信憑性を判断するうえで大切であるほか、PTSDやアルツハイマー病のような記憶に関する問題の治療にも重要な示唆…
紹介トラウマが記憶に及ぼす影響。嫌な経験をした直後に記憶力がアップするという研究結果の続きを読む