海外「日本の歴史に興味が湧いた!」 日本が舞台の海外歴史ドラマがHulu史上最高評価の作品に

thumbnail imageジェームズ・クラヴェルの1975年の小説、「将軍」(Shōgun)を原作としたドラマ「SHOGUN 将軍」が、アメリカでは2月27日からHuluとFXで現在2話まで配信され、日本でも同日からDisney+で独占配信が始まっています。この作品は、戦乱の世が終わった1600年の日本を舞台に、「将軍の座を賭けた陰謀と策略渦巻く戦国スペクタル」。実在の人物が架空の人名に置き換えられており、真田広之さん演じ…
紹介海外「日本の歴史に興味が湧いた!」 日本が舞台の海外歴史ドラマがHulu史上最高評価の作品にの続きを読む

海外「日本は常に本場を超えてくる」大富豪ザッカーバーグ氏が日本のマクドナルドを大絶賛

thumbnail image「フェイスブック」や「インスタグラム」を展開する、米メタ・プラットフォームズの最高経営責任者(CEO)、マーク・ザッカーバーグ氏が、昨日まで日本を訪れていました。広報担当者によると、ザッカーバーグ氏は、家族とスキーなどを楽しむ「個人的な旅行」で来日しており、その間に岸田首相やパートナーたちと面会していたようです。ザッカーバーグ氏は日本滞在中にマクドナルドでも食事をしたのですが、その味に大変な感銘を…
紹介海外「日本は常に本場を超えてくる」大富豪ザッカーバーグ氏が日本のマクドナルドを大絶賛の続きを読む

海外「日本でしかあり得ない!」 日本の雪の処理方法が豪快過ぎると世界的な話題に

thumbnail image世界有数の降雪量を誇る地域を複数抱える日本。一度大雪が降ればその処理に労力がかかりますが、雪を置くスペースも大きな問題になります。そこで、北海道小樽市や青森県青森市などでは、ダンプカーで回収した市街地などの雪を、海に捨てる時期も。さらに捨てられた雪が堆積しないように、重機のアームでかき混ぜる光景も合わせて見られるのですが、豪快な作業風景を収めた映像が科学系のFacebookページに転載され、現在海…
紹介海外「日本でしかあり得ない!」 日本の雪の処理方法が豪快過ぎると世界的な話題にの続きを読む

海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?

thumbnail imageコンピューター分野において「ハードウェア」の対比語で、何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、関連する文書などを指す言葉である「ソフトウェア」。一般的にはワープロソフト等のアプリケーションソフトウェアや、OSなどのシステムソフトウェアに分類されています。今回の翻訳元では、そのソフトウェアと日本人を絡めた投稿が。「日本人は基本的にどんな技術でも優れており、 より勤勉に作業に取り組むにもかかわら…
紹介海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?の続きを読む

海外「今でもこんな国が存在するとは…」 日本の普通の日常を映した映像が世界に衝撃を与えてしまう

thumbnail image歩行者が安全に横断するため、道路上に示された区域である横断歩道。現在ではゼブラ型のデザインで統一されていますが、初めて正式にデザインが定められた1960年当時は市松模様でした。しかし水捌けが悪く、増設するのに手間もかかるため、1965年にまずは市松模様よりもシンプルなハシゴ型に。しかしこれも、両側に縦線があることで水捌けが悪く、1992年に現在のゼブラ型に法令が変更されています。さて今回は、日本在…
紹介海外「今でもこんな国が存在するとは…」 日本の普通の日常を映した映像が世界に衝撃を与えてしまうの続きを読む

海外「やはり10代は日本に夢中か…」 世界的歌姫が日本を愛する双子のために日本旅行を決行

thumbnail image女優としてもアーティストしても人気と実力を兼ね備えた、米国を代表するスーパースター、ジェニファー・ロペスさんが昨日、双子のお子さん(姉:エメさん、弟:マックスさん)たちと、プライベートで日本に旅行に来ていた際の映像を公開しました。一家はマイクロブタカフェ、炉端焼き、茶道、チームラボプラネッツ、着物、「ONE PIECE」の公式グッズストア、ポケモンショップ、浅草寺、ラーメン、餅つきなどを体験。動画…
紹介海外「やはり10代は日本に夢中か…」 世界的歌姫が日本を愛する双子のために日本旅行を決行の続きを読む

海外「日本を満喫しまくってるなw」 日本が世界一の歌手にとんでもない事をやらせていると話題に

thumbnail image世界中で4500万枚以上のアルバムと、1億5000万枚以上のシングルを売り上げるなど、世界で最も売れているアーティストの1人であるエド・シーランさん。先日の来日公演もチケット完売で大成功を納め、またその際に日本を満喫する様子も話題となりました。そして昨日、シーランさんの各公式SNSに、今回の来日中に撮影された映像が新たに投稿されたのですが、そこには、ピカチュウやゼニガメなど、ポケモンのキャラクター…
紹介海外「日本を満喫しまくってるなw」 日本が世界一の歌手にとんでもない事をやらせていると話題にの続きを読む

海外「日本は資源がないのに…」 来日したオランダの国会議員が日本のガソリン価格に衝撃

thumbnail image様々な事情から、世界的に高騰が続いているガソリン価格。中でもオランダはガソリン価格が高い事で知られていますが、価格の大半は、税金で占められているとされています(1リットルあたり81セント(約132円)の物品税が課せられる)。2024年2月21日時点の日本の平均ガソリン価格は約170円で、数年前と比べるとかなり高くなっていますが、物品税だけで日本の価格に近いオランダとの比較では割安に。先日来日してい…
紹介海外「日本は資源がないのに…」 来日したオランダの国会議員が日本のガソリン価格に衝撃の続きを読む

海外「日本には完璧な自由があるから」 日本の漫画家が日本人の『驕り』に警鐘を鳴らし賛否の声

thumbnail image今回は、日本のYahoo!ニュースに掲載された、「日本のエンタメ業界の実情」に迫った、文春オンラインの記事への反応です。記事では、クールジャパン政策の迷走、韓国漫画(マンファ)の台頭、アマゾンやアップル、インド企業のウェブトゥーン参入、そしてAIで生成した画像なども用いる、中国漫画(マンホア)の急激な進化などに言及されています。そして最後に、Yahoo!ニュースの記事タイトルにもなっている、中国に…
紹介海外「日本には完璧な自由があるから」 日本の漫画家が日本人の『驕り』に警鐘を鳴らし賛否の声の続きを読む

海外「日本はどうなってるんだ…」 日本の普通のスーパーで買える寿司に外国人が衝撃

thumbnail image少なくとも1200年以上の歴史を持つ日本の寿司。最も古い形は魚を塩と飯で漬け込み、乳酸発酵させる「なれずし」だとされています。1600年代には発酵させるのではなく、酢を使った寿司が誕生。さらに1800年前後にちらし寿司の原型が生まれ、現在のような握り寿司(江戸前寿司)が定着したのは、江戸時代後期、1800年代前半頃だとされています(草案者は華屋與兵衛や堺屋松五郎などの名が挙げられる)。さて今回は、…
紹介海外「日本はどうなってるんだ…」 日本の普通のスーパーで買える寿司に外国人が衝撃の続きを読む

海外「こんな日本人がいたとは!」明治生まれの日本人版画家が描いたインドの姿が現地を感動の渦に

thumbnail image明治から昭和にかけて、木版画、水彩画、油彩画の分野で、風景画家の第一人者として活躍した吉田博氏。伝統的な木版画の技法を用いながらも、現代的なテーマやアプローチを取り入れた作品は、日本国内だけではなく海外でも高く評価されており、文字通り終戦直後となる1945年(昭和20年)の秋には、マッカーサー夫人が吉田氏のアトリエを訪問しています。吉田氏は、1930(昭和5)年11月から翌2月にかけて、インドや東…
紹介海外「こんな日本人がいたとは!」明治生まれの日本人版画家が描いたインドの姿が現地を感動の渦にの続きを読む

海外「日本の保護下なら今ごろ…」 ハワイ王国が日本への編入を求めた歴史に驚きの声

thumbnail image1795年から1893年までの約100年間、ハワイ諸島に存在した「ハワイ王国」。立憲君主制の独立した国家でしたが、アメリカの影響でハワイ共和国が樹立されたのち、1898年にはハワイ準州として併合され、消滅しました。併合に抗ったのが第7代のカラカウア王(カメハメハ大王の孫)で、1881年(明治14年)に来日して明治天皇と会談した際には、日本との結びつきを強くし、併合の目論見を牽制するために、姪のカイ…
紹介海外「日本の保護下なら今ごろ…」 ハワイ王国が日本への編入を求めた歴史に驚きの声の続きを読む

海外「日本は本当に不思議な国だ」 米兵が語る米国を超える日本の生活の質の高さが話題に

thumbnail image今回は、アメリカの巨大ネットメディア、「ビジネス・インサイダー」が掲載した記事からで、日本と米国を行き来して生活している米国人男性が語る、日本の素晴らしさにスポットが当てられています。男性は、日本では英会話教室のフランチャイズオーナー、アメリカでは軍に所属し、IT関連の任務に。2008年から10年間日本で暮らし、18年から2年間米国に戻り、20年から23年まで日本(岩国基地)で生活し、現在はまたア…
紹介海外「日本は本当に不思議な国だ」 米兵が語る米国を超える日本の生活の質の高さが話題にの続きを読む

海外「何で日本だけ違うんだ?」 指を使った数の数え方が日本人だけ世界的に特殊だと話題に

thumbnail image今回は、BBCなども取り上げている、国や地域で変わる、指を使った数の数え方の話題からです。下の写真では、主要国の指による数の数え方が紹介されており、アメリカや中国では人差し指から開いていき最後に親指が開く形、ドイツやイタリアなどのヨーロッパ諸国では、親指から開いていき最後に小指が開く形、そして日本は単独で、親指から小指まで順に内側に閉じていく、という数え方が紹介されています。この投稿に、外国人から…
紹介海外「何で日本だけ違うんだ?」 指を使った数の数え方が日本人だけ世界的に特殊だと話題にの続きを読む

海外「日本は夜に出歩けるの?!」 日本の便利で安全な社会環境に欧米の女性から羨望の声

thumbnail image今回は、日本で暮らす外国人女性が投稿した、「日本が大好きな理由(2)」と題された動画からで、日本はどこにでも、文字通りどこにでもコンビニがあり、お腹が空いた時や夜の軽食が必要な時に、ホットドリンク、おにぎり、インスタントカレー、お弁当類、コーヒー、アイスクリーム、チョコ菓子などを、いつでも手に入れられる便利さがある事が映像で伝えられています。もちろん住んでいる場所によって状況は大きく変わりますが、…
紹介海外「日本は夜に出歩けるの?!」 日本の便利で安全な社会環境に欧米の女性から羨望の声の続きを読む