中国「本当に日本人が作ったの?!」日本の中華風ミステリーアニメの完成度に中国から絶賛の声

thumbnail image日向夏さんによる同名ライトノベルが原作の、中華風ミステリーアニメ「薬屋のひとりごと」。架空の中華風帝国、茘(リー)を舞台に、後宮に勤める主人公の猫猫(マオマオ)が、王宮内で巻き起こる事件の謎を、薬学の専門知識で解いていく物語です。第1期は先月24日まで放送され、番組終了後には第2期放送決定を発表。2025年に放送予定だと伝えています。中華風の日本アニメいうことで、この作品は中国でも大反響を呼び、ネ…
紹介中国「本当に日本人が作ったの?!」日本の中華風ミステリーアニメの完成度に中国から絶賛の声の続きを読む

米国「日本はもう許してくれたの…?」日本を象徴する特別な贈り物が米メディアを1つにしてしまう

thumbnail image現在国賓待遇で訪米中の岸田文雄総理は10日、ホワイトハウスで開かれた歓迎式典にて、米国に250本の桜を寄贈すると公表しました。なぜか日本のメディアではほとんど報じられていませんが、アメリカのほぼ全ての大手メディアは、今回日本が米国に寄贈する桜に関して、「タイダルベイスン周辺に新たに防潮堤を設置するために、 撤去される140本の代わりに植えられる」と伝えており、友好の象徴の他にも重要な意味がある事を…
紹介米国「日本はもう許してくれたの…?」日本を象徴する特別な贈り物が米メディアを1つにしてしまうの続きを読む

海外「こんな国が実在するはずがない…」 在日ドイツ人女性が気づいたヨーロッパを超える日本の良さが話題に

thumbnail image今回は、ドイツから日本に移住し、日本で生活を送っている女性が投稿したもので、「日本に来てから気がついた、 ヨーロッパよりもはるかに優れている日本の物事」が紹介されています。1. 人々がとてもフレンドリーで親切! 日本人は自分に非がない時でも謝罪をする2. 世界一安全な国の1つ。夜でも1人で歩ける3. 外国人が着物や浴衣を着ると喜んでくれる  日本人はそれを文化の盗用だとは思わない4. 脇道の素晴ら…
紹介海外「こんな国が実在するはずがない…」 在日ドイツ人女性が気づいたヨーロッパを超える日本の良さが話題にの続きを読む

海外「日本ほど安定してる国はない」米巨大IT企業が続々と日本に過去最大級の投資へ

thumbnail image米マイクロソフト社(MS)は日本時間10日、人工知能(AI)事業の基盤を強化するために、29億ドル、日本円で約4400億円を、今後2年間で日本に投資すると発表しました。 同社の日本に対する投資額としては過去最大規模で、さらに研究拠点も東京に開設する予定です(なおMSが米国外で初めて拠点を設置した国は日本)。また、2010年から2022年の間に、総額6兆円以上を投資しているAmazonも、2023年…
紹介海外「日本ほど安定してる国はない」米巨大IT企業が続々と日本に過去最大級の投資への続きを読む

海外「私も日本に帰りたい(泣)」 米国の桜を見た日本人駐在員の反応に共感の声が殺到

thumbnail image今回ご紹介する映像は、「米国の桜を見た日本のビジネスマンの反応」を映したもの。同じ日本の会社に勤める撮影者のドイツ人女性が、「アメリカの桜をどう思いますか?」と尋ねると、最初は「もう散ります」「散るだけです」と、当たり障りのない回答をされていましたが、女性に「日本の花の方が綺麗?」と振られると、「綺麗です!」とつい本音が出てしまいます。さらに男性は「日本に帰りたい」と呟き、女性は爆笑。しかし女性も…
紹介海外「私も日本に帰りたい(泣)」 米国の桜を見た日本人駐在員の反応に共感の声が殺到の続きを読む

海外「日本は神の祝福を受けている」 Amazonの創業者と婚約者家族が春の日本に恋してしまう

thumbnail image先月に世界長者番付の首位を奪還した、Amazon.comの共同創設者のジェフ・ベゾス氏が、フィアンセのローレン・サンチェスさん、そしてサンチェスさんのお子さん3人とともに、桜の季節の日本を訪れました(米ヤフーニュースは、他にも子どもたちの姿が見えるが、 ベゾス氏の4人の子どもたちであるかは不明と報道)。今回の滞在時に撮影した体験した、花見、水墨画、座禅、東京タワー観光、清水寺、日の出、麻布台ヒルズ…
紹介海外「日本は神の祝福を受けている」 Amazonの創業者と婚約者家族が春の日本に恋してしまうの続きを読む

海外「日本はよく大国になれたな…」 日本の地理的条件がハードモード過ぎると話題に

thumbnail image今回は、日本が地理的・国土的に、いかに悪条件が揃っているかを説明した投稿からです。早速ですが以下が要点です。・日本の国土の73パーセントが山であり、多くの島がある。 そのため、人が居住出来るように土地を開発するのは、 信じられないくらいに難しく、コストがかかる。・日本の国土のうち、農業に適した土地はわずか12パーセント。 そのため日本は、国民に食糧を提供するために、 常に物資を海外に求める必要があ…
紹介海外「日本はよく大国になれたな…」 日本の地理的条件がハードモード過ぎると話題にの続きを読む

海外「もはや日本アニメは…」世界のZ世代の日本アニメへの熱狂ぶりを示すデータが話題に

thumbnail image名実ともに、世界記録における世界的権威となっている、英国の書籍であり組織でもある「ギネス世界記録」。2019年現在、100ヶ国以上で販売され、累計発行部数は1億4500万部を突破しており、「最も売れている年刊本」として、自らをギネス世界記録に認定しています。そのギネス世界記録が今月4日、「世界で最も人気があるアニメーション作品」として、「呪術廻戦」をギネス記録に認定しました(※「日本アニメ」ではな…
紹介海外「もはや日本アニメは…」世界のZ世代の日本アニメへの熱狂ぶりを示すデータが話題にの続きを読む

海外「やっぱ日本は凄かった」 大地震にも耐えた日本統治時代の橋に台湾から称賛の声が殺到

thumbnail image台湾東部沖で3日午前7時58分(日本時間午前8時58分)、台湾で起きた地震としては、過去25年で最大級となる、マグニチュード(M)7.4の地震が発生しました。発生から72時間経過した現在も捜索活動は続けられており、一部では遮断された道路の開通も進んでいます。その中で現在台湾では、約100年前に建設された、日本統治時代の橋が崩落しなかった一方で、すぐ隣にかかっている比較的新しい橋は崩れ落ちた事が、非…
紹介海外「やっぱ日本は凄かった」 大地震にも耐えた日本統治時代の橋に台湾から称賛の声が殺到の続きを読む

海外「日本は文明の頂点に達した」 米大物司会者が痛感した日米の差が米Yahooのトップニュースに

thumbnail image2017年、2018年、2023年、2024年に、アカデミー賞授賞式の司会を務めるなど、全米で当代きっての人気と知名度を誇る、ニューヨーク出身の司会者ジミー・キンメル氏。先日には家族と一緒に1週間日本を旅行していたのですが、その際に感じた日本と自国の大きな差を、司会を務めるABCの冠番組でユーモアを交えながら述べ、その内容が現在全米で大きな話題を呼んでいます。「皆さんもご存知の通り、我々の国にも欠…
紹介海外「日本は文明の頂点に達した」 米大物司会者が痛感した日米の差が米Yahooのトップニュースにの続きを読む

台湾「日本の優しさに涙が止まらない!」 日本で広がる恩返しの動きが台湾を感動の渦に

thumbnail image3日午前9時頃、台湾東部を震源とする巨大な地震が発生し、花蓮地域で最大震度6強を記録したほか、台北市でも最大震度5弱を観測しました。大きな人的・物的被害が発生している中で、日本国内、特にSNSなどのインターネット上では、「台湾はいつも日本を助けてくれた」「台湾を助けたい」「台湾に恩返しをしたい」などの声が殺到しています。そういった状況は台湾にも伝わっており、Xの日本のトレンドで「台湾大丈夫」が1位…
紹介台湾「日本の優しさに涙が止まらない!」 日本で広がる恩返しの動きが台湾を感動の渦にの続きを読む

海外「もう全部日本人に任せたい!」 日本人が自作したタイの首都の路線図が革命的だと話題に

thumbnail image発展目覚ましいタイの首都バンコクでは、近年鉄道網の整備が急速に進んでおり、現在はモノレールなども含めると、200キロ以上の路線網が整備されており、2029年までには555キロになる予定です。そのため近年は路線図も複雑になってきているのですが、以前、タイ旅行者のための観光情報を発信している、「タイ一択」の管理人さんが独自に路線図を制作したところ、非常に分かりやすい路線図としてタイ国内で大きな反響が。…
紹介海外「もう全部日本人に任せたい!」 日本人が自作したタイの首都の路線図が革命的だと話題にの続きを読む

海外「日本とここまでの差が…」 日本と米国の哲学の違いが一目で分かる写真が話題に

thumbnail image日本の軽自動車区分に該当する小型トラックで、農道や林道、狭隘な住宅街の道など、あらゆる場面でその性能を発揮する軽トラック。近年はその使い勝手の良さから海外でも大人気で、特に農場や牧場では大活躍を見せているようです。さて、今回ご紹介する写真には、米国製ピックアップトラック(小型貨物自動車)と、日本製の軽自動車が向き合う形で写っています。サイズの違いは一目瞭然なのですが、実は荷台の長さは全く同じという…
紹介海外「日本とここまでの差が…」 日本と米国の哲学の違いが一目で分かる写真が話題にの続きを読む

海外「たこ焼きは旨すぎる!」 ドジャースタジアムに出店の『築地銀だこ』が現地で一番人気に

thumbnail image海外を含め500店舗以上を展開する、日本一のたこ焼きチェーン店「築地銀だこ」が、大谷翔平選手や山本由伸投手が所属する、ロサンゼルス・ドジャースのホーム球場、「ドジャースタジアム」内にオープンしました。日本では8個入りが626円(テイクアウト)ですが、ドジャースタジアムでは13.99ドル(約2100円)。円安の影響もありかなり割高に感じられるものの、行列が出来るほどの人気だったと伝えられています。「…
紹介海外「たこ焼きは旨すぎる!」 ドジャースタジアムに出店の『築地銀だこ』が現地で一番人気にの続きを読む

海外「日本では普通なのか?」日本の一般的なスーパーのレジ係がハイレベル過ぎると話題に

thumbnail image主に商店などにおいて、商品の販売額を計算、あるいは記録する機器である「キャッシュレジスター」。1879年に米国人のジェームズ・リッティが発明し、日本では1897年(明治30年)に横浜の貿易商である、牛島商会が輸入したのは初だとされています。今回ご紹介する動画では、日本のスーパーマーケットのレジ係さんが、スキャンし終えた商品をテキパキとした動作で、綺麗にカゴに詰めていく様子が映し出されています。その…
紹介海外「日本では普通なのか?」日本の一般的なスーパーのレジ係がハイレベル過ぎると話題にの続きを読む