海外「日本人は賢いな…」 世界で唯一日本でのみCDが売れ続ける謎現象に英紙が迫る

thumbnail image1970年代にソニーとフィリップス(蘭)が共同開発し、1980年代初めに製品化された記憶媒体である「CD」。開発にあたり、量子化ビット数、記録時間、ディスクサイズの面で両社の間で意見が対立したのですが、量子化ビット数は21世紀を見据えた16ビット案、収録時間はベートーヴェンの第九が収まる時間案、サイズはその第九が収まる12cm案と、いずれもソニーの提案が通っています。1990年代に世界を席巻したC…
紹介海外「日本人は賢いな…」 世界で唯一日本でのみCDが売れ続ける謎現象に英紙が迫るの続きを読む

海外「何で本家を超えてるんだw」 日本のとある街の雰囲気がドイツよりもドイツっぽいと現地で話題に

thumbnail image日本有数の別荘地として名高い長野県の軽井沢。元々は中山道の難所として知られる、碓氷峠の西側の宿場町として栄えていましたが、明治時代に入ると新道(現国道18号)のルートから外れ、参勤交代もなくなるなど状況は一変。全国にある他の多くの宿場町と同様、地域は衰退の一途を辿っていきました。しかし1885年(明治18年)にカナダ出身の宣教師、アレキサンダー・クロフト・ショーが当地を訪れた際、清澄な自然と気候が…
紹介海外「何で本家を超えてるんだw」 日本のとある街の雰囲気がドイツよりもドイツっぽいと現地で話題にの続きを読む

海外「日本食の多様性は凄いな…」 カナダで『丸亀製麺』が行列必死の大ブームに

thumbnail image2000年に第1号店が兵庫県加古川市に開店して以降、快進撃を続けているうどんチェーンの「丸亀製麺」。全47都道府県に店舗を構える唯一のうどん店で、アジアを中心に、海外にも進出しています。そして先月15日、カナダ初の店舗がバンクーバーに誕生。オープン初日は想定の3倍ほどの売れ行きとなり、その後も勢いは止まることなく、3月の売り上げは、国内外全ての店舗の中で2位になったそうです(1位はハワイ・ホノルル…
紹介海外「日本食の多様性は凄いな…」 カナダで『丸亀製麺』が行列必死の大ブームにの続きを読む

海外「日本は常に誤解されていた」日本が舞台のドラマがハリウッドに与えた影響の大きさが話題に

thumbnail image真田広之さんが主演&プロデュースを務めたドラマ、「SHOGUN 将軍」の最終話が23日に配信されました。辛口批評サイトのRotten Tomatoesでは、批評家たちからほぼ満点となる、99%の「フレッシュ指数」を獲得するなど、世界中で非常に高く評価されています。最終回に合わせ、BBCなど多くの海外メディアが、「SHOGUN 将軍」の特集記事を組んでおり、その中でCNNは昨日、真田広之さんのインタ…
紹介海外「日本は常に誤解されていた」日本が舞台のドラマがハリウッドに与えた影響の大きさが話題にの続きを読む

海外「日本人はお金があるなぁ…」 訪日外国人が気がついた世界的に特殊な日本のスマホ事情が話題に

thumbnail image今回は、先日旅行のために日本に滞在していた、カナダ出身のインフルエンサーによる投稿からで、「日本ではAndroid スマホはほぼ見る事はなく、 ほとんどの人が iPhoneを使っていた」という日本での印象が伝えられています。実際に日本の iPhone(iOS)のシェアはかなり高く、世界全体の平均が3割程度の中で、統計によって大きく変わってしまうのですが、日本では最大で7割近くが iPhoneだとさ…
紹介海外「日本人はお金があるなぁ…」 訪日外国人が気がついた世界的に特殊な日本のスマホ事情が話題にの続きを読む

海外「日本人だけ恵まれ過ぎだ!」 日本のトップ漫画家16人が描いた世界史教材の表紙に海外熱狂

thumbnail image集英社は23日、「学習まんが 世界の歴史」全18巻を、22年ぶりに全面的にリニューアルし、今年の10月4日に発売すると発表しました。改訂版の刊行は2026年に創業100周年を迎える、集英社の創業100周年記念企画の一環で、価格は各1100円、全巻セットは1万9800円となります。そして表紙の歴史的主要人物のイラストは、集英社で活躍する人気漫画家が描き下ろし。各巻のテーマと表紙の担当の先生方は以下に…
紹介海外「日本人だけ恵まれ過ぎだ!」 日本のトップ漫画家16人が描いた世界史教材の表紙に海外熱狂の続きを読む

海外「日本人は無宗教なのになぜ…」 危険を顧みずに車椅子の男性を救った日本の市民の姿に感動の声

thumbnail image今回は、現在海外のネット上で多数転載されている、日本の街中で撮影された映像からです。動画には、踏切の遮断機がすでに降り始めている中で、線路の上で動けなくなってしまった、車椅子利用者の男性と介助をする女性の姿が。すると、その事態に気がついた周辺にいた人たちが、危険を顧みずに急いで線路内に入って救出に向かったり、出やすいように遮断機を持ち上げておいたりと、それぞれが出来ることを迅速に行い、無事線路内に…
紹介海外「日本人は無宗教なのになぜ…」 危険を顧みずに車椅子の男性を救った日本の市民の姿に感動の声の続きを読む

海外「日本にも名作は多いのに…」 何で日本のドラマは海外で人気が出ないんだ?

thumbnail image今回は、日本の情報を多言語で発信するサイト、「nippon.com」が配信した記事からで、「なぜ日本のドラマは海外輸出が成功しないのか」にスポットが当てられています。記事はまず、日本では海外ドラマが複数放送される中で、現状は「圧倒的な輸入超過」であると指摘。その上で日本ドラマの不利な点として、以下の2点を挙げています。・日本のドラマは海外ドラマに比べて、 放送回数も一回の放送時間も少ない。 バブル…
紹介海外「日本にも名作は多いのに…」 何で日本のドラマは海外で人気が出ないんだ?の続きを読む

海外「日本から出たくないだろうな…」 日本で自由を満喫するビヨンセの姿に世界が衝撃

thumbnail image世界最高峰の音楽賞であるグラミー賞において、歴代最多受賞・ノミネート記録を保持している、現代を代表するアーティストの1人であるビヨンセさん。先日夫のジェイ・Zさんとプライベートで来日しており(1日だけ渋谷でゲリラサイン会を開催)、昨日になって、日本滞在中に撮影された写真を、自身の公式インスタグラムに投稿しています。そのほとんどはファッション関連なのですが、唯一プライベートを写(映)したものは、それ…
紹介海外「日本から出たくないだろうな…」 日本で自由を満喫するビヨンセの姿に世界が衝撃の続きを読む

海外「日本に行くのが怖いw」 日本で新たな趣味を発見してしまった外国人観光客が帰国時に大変な事に

thumbnail image日本ではテレビゲームの普及よりも早く、1960年代には既に複数のメーカーが参入し、市場が形成されていた「クレーンゲーム」。クレーンゲーム自体は日本独自の物ではありませんが、世界有数のキャラクター天国であるがゆえ、ぬいぐるみの可愛さや景品の幅広さは世界的に有名で、多くの外国人観光客が楽しんでいます。今回の翻訳元の投稿者さんも、日本でクレーンゲームにハマってしまった1人で、収められた写真には100個以…
紹介海外「日本に行くのが怖いw」 日本で新たな趣味を発見してしまった外国人観光客が帰国時に大変な事にの続きを読む

ドイツ「日本は俺達の上位互換だから」 独誌が『日本こそ我々の模範の国』と報道し話題に

thumbnail image今回は、ドイツ最大発行部数を誇る経済誌、「ヴィルトシャフツヴォッヘ」が配信した、「日本の秘められた力」と題された記事からです。記事のサブタイトルは、「産業の巨人が我々に改革の道を示す」というもので、「日本は繁栄している。 慎重な改革や高い自尊心の維持などから、 彼らは恩恵を受けているのだ。 ドイツは日本から学べる事をお伝えしよう」と、日本がドイツの模範に値する国であると主張。その上で、「電車は時間…
紹介ドイツ「日本は俺達の上位互換だから」 独誌が『日本こそ我々の模範の国』と報道し話題にの続きを読む

海外「日本語が公用語だったとは!」 日本とパラオの意外過ぎる結びつきに外国人が衝撃

thumbnail imageフィリピン東方のミクロネシア地域に位置する、500以上の群島からなる国である「パラオ」。かつては日本の委任統治領だったことから、日本との関わりは現在でも非常に深く、今なお子どもに日本風の名前をつける人が多く、また、パラオ語、英語、ソンソロール語、トビ語と並んで、日本語も州によって公用語の1つとなっています。パラオ語として定着した日本の言葉も非常に多く、近代化に伴って必要となった言葉としては、「オカ…
紹介海外「日本語が公用語だったとは!」 日本とパラオの意外過ぎる結びつきに外国人が衝撃の続きを読む

海外「日本を大国に導いたのに…」なぜ『ラストサムライ』では日本を近代化させた明治政府が悪役なの?

thumbnail image2003年に世界各国で公開された、叙事詩的時代劇アクション映画「ラスト サムライ」。1877年に西郷隆盛を盟主にして起こった西南戦争と、外国勢力による日本の西洋化にヒントを得た作品で、海外作品ながら、武士道とはどんなものなのかを、偏見なく描こうとした意欲作でした。映画やエンタメ情報を専門的に扱うメディア、「Movies and Delight」は、「正論を述べていた映画の”悪役”」として、「ラスト…
紹介海外「日本を大国に導いたのに…」なぜ『ラストサムライ』では日本を近代化させた明治政府が悪役なの?の続きを読む

海外「なぜか日本人は楽しんでるw」 海外のバンドが最新のJ-POPをパクった結果カオスな展開に

thumbnail image現在日本国内のみならず、世界中で人気を博している、Creepy Nutsの楽曲「Bling‐Bang‐Bang‐Born」。アメリカ、イギリス、フランス、台湾、チェコ、インドネシア、ラオス、メキシコ、チリ、ウクライナなど、世界10か国以上のiTunesヒップホップチャートで1位を記録し、ビルボードの「Global Japan Songs Excl. Japan」では、12週連続の首位を獲得し、YO…
紹介海外「なぜか日本人は楽しんでるw」 海外のバンドが最新のJ-POPをパクった結果カオスな展開にの続きを読む

海外「世界に日本があって良かった」 アメリカの著名な歴史家が岸田総理の演説を大絶賛

thumbnail image4月8日から14日までの日程で、米国を国賓待遇で公式訪問していた岸田総理。12日には日本の首脳としては約9年ぶりに、米議会の上下両院の合同会議で演説を行っており、20回近いスタンディング・オベーションが起きるなど、多くの米議員の心を掴んでいました。facebookで200万人近いフォロワーを抱える、名門ボストン大学の歴史学の教授、ヘザー・コックス・リチャードソン氏も、岸田総理の演説に対する感想を投…
紹介海外「世界に日本があって良かった」 アメリカの著名な歴史家が岸田総理の演説を大絶賛の続きを読む