海外「日本の影響力は凄まじい…」 ドイツの政党が選挙活動にアニメを利用し現地で大きな話題に

thumbnail image動画配信サイトの普及で身近になった事などから、世界的に急速に人気が拡大している日本のアニメ。特にZ世代やミレニアル世代の間で人気が高い中で、ドイツの政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は、その状況からアドバンテージを得るべく、6月9日の欧州議会議員選挙を目前に、日本のアニメ風のイラストを使った、政治的キャンペーンを実施しています。普段アニメを観ない層の人々からも、「若者を惹きつけるのには有効」だ…
紹介海外「日本の影響力は凄まじい…」 ドイツの政党が選挙活動にアニメを利用し現地で大きな話題にの続きを読む

海外「日本は私たちの聖地だ!」 欧米の女性たちが世界的アニメの影響で続々と日本へ

thumbnail image少女漫画雑誌「なかよし」にて、1992年2月号から1997年3月号まで連載された、少女漫画を代表する作品の1つである「セーラームーン」。2022年からは誕生30周年企画が進行中で、「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」の巡回展が、現在は大阪で6月2日まで開催されており、7月1日からは名古屋で開催予定です。誕生30周年企画が進行中ということもあり、セーラームーンストア、ミュージアムのポスター、作…
紹介海外「日本は私たちの聖地だ!」 欧米の女性たちが世界的アニメの影響で続々と日本への続きを読む

海外「日本人はどうしてるの?」 外国人だけが気づく日本社会へのとある違和感が話題に

thumbnail image今回は、今まさに日本旅行中の外国人女性が投稿した、「日本で気づいた点」からで、以下のようにその違和感を綴っています。「私は今、東京を旅行している最中なのですが、 公共スペースやショッピングモールには、 休むためのベンチがないことに気づきました。 食料品店やショッピングモールのフードコートなど、 パックに入った食品を買う場所でさえ、 食べるためのテーブルが設置されていません。 私はそこに違和感を抱き…
紹介海外「日本人はどうしてるの?」 外国人だけが気づく日本社会へのとある違和感が話題にの続きを読む

海外「日本は完全に別世界だ…」 ありふれた住宅街の様子に日本の凄さを見出す海外の人々

thumbnail image今回は、海外のネット上で拡散され反響を呼んでいる、日本の住宅街の様子を収めた動画からで、日本では住民たちがそれぞれ日常的に、家の前を掃除するという事実が伝えられています。200万人のフォロワーを抱える人気インフルエンサーは、以下のようにその特別性を伝えています。「日本人の優しさと無私の精神を目の当たりにすると、 いつも本当に感動してしまう! 近所の様々な人たちが、報酬や評価を期待する事なく、 自発…
紹介海外「日本は完全に別世界だ…」 ありふれた住宅街の様子に日本の凄さを見出す海外の人々の続きを読む

海外「もはや日本在住だろw」 ジャスティン・ビーバー夫妻が日本を愛しすぎじゃないかと話題に

thumbnail image世界的スーパースターであるジャスティン・ビーバーさんが、先日第1子を授かったことを発表した妻のヘイリーさんと、昨年9月以来8ヶ月ぶりとなる日本観光を満喫し、その際の写真や動画が大きな話題を呼んでいます。昨年、結婚5周年を祝うために(2022年はヘイリーさんの誕生日祝いで来日)、東京と京都を観光していたビーバー夫妻は、今回の旅行でも東京と京都を選択しており、京都では京セラ美術館で開催されている、村上…
紹介海外「もはや日本在住だろw」 ジャスティン・ビーバー夫妻が日本を愛しすぎじゃないかと話題にの続きを読む

海外「何で日本はこんなに人気なの?」 世界の若者に起きる日本に関する謎の現象が話題に

thumbnail image日本政府観光局(JNTO)によると、2024年4月の訪日外国人旅行者数(推計値)は、2019年比4.0%増の304万2900人となり、前月に引き続き、単月で300万人超えとなりました。訪日外国人の増加は円安以前からの傾向ですが、現在の日本の人気ぶりは外国人も実感しているようで、以下のポストが話題を呼んでいます。「20歳を超えてから、知り合いの誰かしらかが、 必ず日本かイタリアどちらかに行っている。…
紹介海外「何で日本はこんなに人気なの?」 世界の若者に起きる日本に関する謎の現象が話題にの続きを読む

海外「日本は俺達が認める唯一の国だ」 日本のソフトパワーが自国を席巻する現実をフランス公共放送が特集

thumbnail image今回はフランスの公共放送「Feance 24」が配信した、「なぜ日本のポップカルチャーに国民は熱狂するのか?」と題されたニュース映像からです。早速ですが、以下が要点になります。「今日の日本のヒーローは、架空のキャラクターだ。 そしてその背後には、彼らを創造した人々がいる。 パリ郊外で開催される日本イベントには、 大勢のあらゆる年齢層の人々が集結する。 20歳の女性はコスプレ文化についてこう語った。…
紹介海外「日本は俺達が認める唯一の国だ」 日本のソフトパワーが自国を席巻する現実をフランス公共放送が特集の続きを読む

海外「日本では電車に乗れるのか!」 日本を自由に満喫するジョニー・デップの娘の姿が話題に

thumbnail image世界的な俳優であるジョニー・デップさんと、歌手のヴァネッサ・パラディさんを両親に持つ、モデルのリリー・ローズ・デップさんが先日、恋人である070シェイクさんたちと来日しました。リリーさんは、インスタグラムの投稿で、芦ノ湖観光や高円寺での買い物の様子を投稿。24時間後に自動的に削除されるストーリー機能では、居酒屋と思しき場所で食事を楽しむ様子や、小さなバーに行く様子を収めた動画を投稿しており、他にも…
紹介海外「日本では電車に乗れるのか!」 日本を自由に満喫するジョニー・デップの娘の姿が話題にの続きを読む

海外「日本でよりも人気だとは…」 なぜか旧ソ連諸国で圧倒的な人気を誇る日本の漫画の存在が話題に

thumbnail image中世ヨーロッパを下地にした世界を舞台に、剣士ガッツの旅を描いたダークファンタジー「ベルセルク」。重厚かつ緻密な物語と作画は世界中で支持され電子版を含む全世界累計発行部数は、約6000万部に達しています。今回の翻訳元では、2004年から現在まで、「ベルセルク(漫画)」というキーワードの人気が、最も高かった国々が紹介されているのですが、1位にキルギス、3位にカザフスタン、4位にロシア、そして5位にベラ…
紹介海外「日本でよりも人気だとは…」 なぜか旧ソ連諸国で圧倒的な人気を誇る日本の漫画の存在が話題にの続きを読む

海外「欧米とは目的が違うんだよ」 日本の飲食店に必ず置いてある謎の紙に外国人が困惑

thumbnail image食事の際に、衣服の汚れを防止したり、口の周りを拭いたりするために用いられるナプキン。ヨーロッパでは17世紀末のパスタの流行によって、四本歯のフォークが発明されるまで、基本的には手づかみで料理を口にしており、そのため食卓には手拭きが必須でした。テーブルクロスが出現してからは、その端で手を拭うようになっていましたが、衛生面やマナー面などで問題視された事から、現在のような形のナプキンが誕生しています。日…
紹介海外「欧米とは目的が違うんだよ」 日本の飲食店に必ず置いてある謎の紙に外国人が困惑の続きを読む

海外「これが日本人か…」 米国人が気づいた日本出身の選手たちの特殊な国民性が話題に

thumbnail image今季米メジャーリーグに移籍して以来、記録的な快投を続けているカブスの今永昇太投手。日本時間19日に本拠地でパイレーツ戦に先発し、7回4安打7奪三振無失点の好投で、防御率はメジャートップの0.84となりました。デビューから9先発での防御率の記録を、約40年ぶりに更新しています。その中でMLBは、今永投手の振る舞いに注目。球審から新しいボールを受け取るたびに、帽子のつばに手をかけ軽くお辞儀をする姿を、…
紹介海外「これが日本人か…」 米国人が気づいた日本出身の選手たちの特殊な国民性が話題にの続きを読む

海外「日本は現代のローマ帝国だ」 日本では一般的な公園の設備に世界から驚愕の声

thumbnail image生活する上で欠かす事ができない存在である水道。日本で記録に残る最古の水道は、北条氏康が小田原城下に整備した、小田原早川上水とされていますが、現存する物では1664年に完成した、熊本県宇土市の轟泉水道が最古で、今も約100戸で飲料水として使われています。さて、今回は日本在住の外国人による投稿からで、公園の水飲み場が紹介されています。家庭の水道水を安全に飲める国自体が、世界で最大でも十数カ国ほどしかな…
紹介海外「日本は現代のローマ帝国だ」 日本では一般的な公園の設備に世界から驚愕の声の続きを読む

海外「日本は今日も平和だw」 日本社会の自由な雰囲気が素晴らしいと海外で話題に

thumbnail image大阪市のほぼ中心に位置する、日本有数の繁華街として知られる道頓堀。(なお開鑿者は安井道頓だと誤解される事が多いが、 実際には成安道頓である事が判明している)。近年は外国人観光客も大勢押し寄せる、大阪有数の観光スポットですが、この地で外国人の方が思わず撮影した光景が、現在インスタグラムを中心に大反響を呼んでいます。映像では、バイオリン演奏家の女性が、橋の上で美しい音色を奏でており、文化的で平和な雰囲…
紹介海外「日本は今日も平和だw」 日本社会の自由な雰囲気が素晴らしいと海外で話題にの続きを読む

海外「日本人はどう思ってるの?」中世日本が舞台の海外大作ゲームが世界的な話題に

thumbnail imageフランスに本社を置くゲーム会社Ubisoftは16日、日本が舞台の「アサシン クリード シリーズ」最新作、「アサシン クリード シャドウズ」を、2024年11月15日に発売すると発表しました。以前から日本の中世が舞台だと情報が出ていましたが、今回、正確な時代は安土桃山時代であること、そして主人公は伊賀流の忍びである奈緒江と、織田信長に仕えたアフリカ人侍(モザンビーク出身)、弥助の2人である事などが…
紹介海外「日本人はどう思ってるの?」中世日本が舞台の海外大作ゲームが世界的な話題にの続きを読む

海外「日本だけは次元が違う…」 日本の駅の迷宮っぷりに圧倒される在日外国人の人々

thumbnail image今回は、日本在住の外国人男性による投稿で、日本の駅の複雑さが端的に紹介されています。ここで取り上げられたのは、品川駅のホーム。日本の大きな駅では、整列する位置などを、目立つ色や文字などの標識で示す事で、前提としては分かりやすくしていますが、投稿者さんはその光景に圧倒されてしまい、「さあ、迷子になろう」とのキャプションを入れています。この投稿に、主に日本在住の外国人から、共感の声のほか、品川駅を超え…
紹介海外「日本だけは次元が違う…」 日本の駅の迷宮っぷりに圧倒される在日外国人の人々の続きを読む