海外「日本が独立を保った理由だ」戦国時代のサムライの意外過ぎる戦い方に欧米人がショック

thumbnail image15世紀前半にヨーロッパで発明され、日本には1543年に伝来したとされる鉄砲(実際にはそれ以前に持ち込まれていた説もある)。たまたま種子島に漂着した明の船に、2人のポルトガル人が乗っており、そこには「火縄銃」もありました。2人のポルトガル人から謁見を受けた領主・種子島時堯は、2挺の火縄銃を現在の価値にすると1億円以上で買い取り、自分たちでも製造出来るように研究を開始。それから1年余りで数十挺の火縄…
紹介海外「日本が独立を保った理由だ」戦国時代のサムライの意外過ぎる戦い方に欧米人がショックの続きを読む

海外「日本の国旗は気品に満ちている」天皇皇后両陛下を迎えるイギリスの雰囲気が素晴らしいと話題に

thumbnail image天皇皇后両陛下は22日夕(日本時間23日未明)、政府専用機で公式訪問先の英国に到着されました。両陛下のイギリスご訪問は、エリザベス女王陛下の国葬に参列されるため、一昨年の9月に訪問されて以来で、国際親善のための海外への公式なご訪問は、昨年6月のインドネシアに続き即位後2回目となります。両陛下のご訪英に合わせて、ロンドン中心部のバッキンガム宮殿近くにある、「ザ・マル」と呼ばれる通りには、日本と英国の…
紹介海外「日本の国旗は気品に満ちている」天皇皇后両陛下を迎えるイギリスの雰囲気が素晴らしいと話題にの続きを読む

海外「さすが日本だw」 日本の日常で撮影されたカオス過ぎる光景が大きな話題に

thumbnail image今回は日本で撮影された、情報量の多すぎる動画からです。映像は日本のネットユーザーの方が撮影・投稿したもので、都市部でありながら、キツネとネコが対峙しており、しかもそこにカラスまで空から参戦するという、非常にカオスな状況になっています。動画のタイトルは「烏野vs音駒vs稲荷崎」なのですが、これは漫画・アニメ「ハイキュー!!」に登場する学校で、「からすの」「ねこま」「稲荷=きつね」を指しています。多く…
紹介海外「さすが日本だw」 日本の日常で撮影されたカオス過ぎる光景が大きな話題にの続きを読む

海外「日本の音楽は斬新だった」 なぜ世界のZ世代は40年前の日本の音楽に夢中なのか?

thumbnail image今回は「なぜZ世代は40年前の日本の曲に夢中なのか?」と題された動画への海外の反応です。早速ですが、以下が要点になります。シティポップはただのジャンルではなく、世界で最も豊かな国であった当時の日本の、都会的な楽観性の本質を捉えていた。今日ではその音楽の響きはただの懐古主義ではなく、世界の人々のライフスタイルとなっている。それは当時生まれていなかった世代も同様で、世界中のZ世代やミレニアル世代にとっ…
紹介海外「日本の音楽は斬新だった」 なぜ世界のZ世代は40年前の日本の音楽に夢中なのか?の続きを読む

海外「こんな国に勝てるはずがない」 大坂なおみが気づいた日本人の特殊な能力が話題に

thumbnail image今回は、スポーツ専門サイト「コンプレックス」が、テニスの大坂なおみ選手に対して行った、「USA VS JAPAN」がテーマのインタビューからで、特に「日米ではどちらの料理の方が美味しい?」という質問に対する回答がクローズアップされ、海外のインターネット上で話題になっています。以下が大坂なおみさんの回答。「日本の料理の方が美味しいと思います。 なぜかと言うと、日本人は明らかに、 全ての国の料理をさら…
紹介海外「こんな国に勝てるはずがない」 大坂なおみが気づいた日本人の特殊な能力が話題にの続きを読む

海外「だから親日家なのか!」NVIDIA創業者が日本で学んだ人生で最も重要な教えが話題に

thumbnail image先日時価総額が3兆3350億ドルに達し(約526兆円)、マイクロソフトを抜いて世界首位となった、アメリカの半導体大手「NVIDIA」の創業者、ジェンスン・フアン氏が14日、カリフォルニア工科大学の卒業式でスピーチを行い、京都・銀閣寺での日本人庭師との出会いが、人生で最も重要な教訓になったと話し、話題になっています。フアン氏は子どもたちが10代だった頃、毎年夏にNVIDIAの海外オフィスに1ヶ月間赴…
紹介海外「だから親日家なのか!」NVIDIA創業者が日本で学んだ人生で最も重要な教えが話題にの続きを読む

海外「日本人ならではの失敗だ」 北欧が舞台の日本の漫画で発覚した壮大なミスにデンマーク人が大盛り上がり

thumbnail image11世紀初頭の北ヨーロッパやその周辺を舞台に、ヴァイキングたちの生き様を描いた、幸村誠先生による漫画「ヴィンランド・サガ」。タイトルにもある「ヴィンランド」は、北米大陸にあったとされるヴァイキングの入植地の1つで、主人公トルフィンは、11世紀に実在したと言われる、アイスランドの商人あるいは探検家の、ソルフィン・ソルザルソンをモデルにしています。この作品にはデンマークも登場するのですが、とある小さな…
紹介海外「日本人ならではの失敗だ」 北欧が舞台の日本の漫画で発覚した壮大なミスにデンマーク人が大盛り上がりの続きを読む

海外「日本の歴史は特殊だから…」 何で日本人は自分達をアジア人だと思ってないの?

thumbnail image世界の大州の1つであり、現在では一般的に、欧州以外のユーラシア大陸全般を指す地域である「アジア」。アジアという言葉は元々、古代ギリシア、あるいは古代ローマから見て東方を指す言葉で、ヨーロッパ人の地理的な知見が広まるにつれ、その範囲も拡大していき、現在の認識につながります。日本も地理的にはアジアに含まれ、デモニム(住民の呼称)としては「アジア人」ですが、海外のQ&Aサイト「QUORA」では、「なぜ日…
紹介海外「日本の歴史は特殊だから…」 何で日本人は自分達をアジア人だと思ってないの?の続きを読む

海外「まさか日本とここまでの差が…」 来日した米不動産投資家が日本の恵まれた生活環境に驚愕

thumbnail image現在アメリカでは、インフラが高止まりする中で、家賃の高騰も歴史的水準となっており、ハーバード大学が先日発表した調査結果によると、米国内で賃貸物件で生活している人のおよそ半分が、収入の3割以上を家賃に支払っているそうです。今回の翻訳元の不動産投資家&民泊経営者の男性は、サンフランシスコから福岡に移住した、同郷の友人に会うために来日したのですが、日本に来てから一番驚いた事の1つが、家賃面や環境面での住…
紹介海外「まさか日本とここまでの差が…」 来日した米不動産投資家が日本の恵まれた生活環境に驚愕の続きを読む

海外「日本人も誇らしいはずだ」 富士山の上空を通過する機内の外国人たちの興奮ぶりが話題に

thumbnail image日本人にとっても外国人にとっても、日本のシンボルの1つとして認識されている富士山。2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で、世界文化遺産にも登録されています。なお、富士山についての最も古い記録は、「常陸国風土記」にある「福慈岳」だとされています。さて、今回ご紹介する映像は、世界中を旅するイギリス人女性が撮影・投稿したもので、東京へ向かう機内の様子が映し出されています。まもなく着陸の準…
紹介海外「日本人も誇らしいはずだ」 富士山の上空を通過する機内の外国人たちの興奮ぶりが話題にの続きを読む

海外「日本人は本当に同じ人類なのか?」 たった1枚の写真に日本の凄さを見出す海外の人々

thumbnail image今回は、「This is JAPAN(これぞ日本)」と題された、外国人が撮影した1枚の写真からで、1人で電車を使って通学する小学一年生と思われる児童と、おそらくはその児童に何事かを尋ねられ、対応にあたる警察官の姿が収められています。まず子どもが1人で通学する事自体、多くの外国人にとっては驚きの要素ですが、加えて警察官に尋ねるという問題解決能力の高さ、そして子どもにも真剣に向き合う警察官の姿が、海外…
紹介海外「日本人は本当に同じ人類なのか?」 たった1枚の写真に日本の凄さを見出す海外の人々の続きを読む

米国「日本の文化的勝利だ…」苦境のアメコミ業界を日本の漫画が救っている現実を米メディアが特集

thumbnail imageスーパーマン、バットマン、スパイダーマンなど、数多くの名作で知られるアメリカン・コミックス。長らく世界的な人気を誇っていましたが、近年では業界全体として苦境に立たされています。その一方で日本の漫画が大人気となっており、ランキングの上位を日本漫画が占めるほどに。その状況下で、大手エンタメサイト「CBR」は、漫画がアメコミの救世主になる可能性を指摘しています。記事では、近年アメコミの出版社が、漫画を翻…
紹介米国「日本の文化的勝利だ…」苦境のアメコミ業界を日本の漫画が救っている現実を米メディアが特集の続きを読む

海外「日本よ、すまんな…」 日本人にしか理解出来ない世界的な民謡に込められた意図が話題に

thumbnail imageスコットランドの民謡かつ非公式な準国歌でもある、「オールド・ラング・サイン」を原曲とした、日本の編曲唱歌である「蛍の光」。母国スコットランドでは古くから現在に至るまで、年始、披露宴、誕生日などで歌われる曲で、日本のヨナ抜き音階(「ファ」と「シ」がない音階)と、同じ音階による旋律となっています。作曲者は不詳。日本では「閉館・閉店を伝えるBGM」として、全国の公共施設や店舗で使用されていますが、英語圏…
紹介海外「日本よ、すまんな…」 日本人にしか理解出来ない世界的な民謡に込められた意図が話題にの続きを読む

海外「日本も西洋の一部だし…」 西洋が誇る超大作ファンタジーのアニメ化が日本に託され賛否の声

thumbnail imageフランスで開催中のアニメーション映画祭、「アヌシー国際アニメーション映画祭」にて、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ初となる、オリジナル長編アニメーション映画、「THE LORD OF THE RINGS: THE WAR OF THE ROHIRRIM」の記者会見が行われ、主人公・ヘラを含む、主要キャラクターのビジュアル3点が公開されました。この作品の監督を務めるのは、「攻殻機動隊」シリーズな…
紹介海外「日本も西洋の一部だし…」 西洋が誇る超大作ファンタジーのアニメ化が日本に託され賛否の声の続きを読む

海外「日本から出るのが怖い…」 外国人母娘の価値観を変えた日本での体験が話題に

thumbnail image今回は、娘さんと2人で日本を旅した米国人女性が記した、日本での逆カルチャーショックに関する投稿からです。「2週間の日本旅行から帰ってきました。 帰国した時の逆カルチャーショックが凄かったです。 日本はハイテクで効率的でした。 人々は静かで歩くのが速く、落ち着いた服装をしていて、 思いやりがあり、清潔で、マナーがよく、とても親切。 そして日本は安全でもありました。 交通機関は簡単で手頃な価格です。 …
紹介海外「日本から出るのが怖い…」 外国人母娘の価値観を変えた日本での体験が話題にの続きを読む