自分が偽善者であるかどうかを見分ける方

何らかの事実について、明らかに間違った考えをもっているのは、それだけで十分に悪いことです。そのうえさらに、自分が正しいのだと周囲を説得しようとするのは、もっと悪いことです。反対意見が優勢ななかで、自分の正しさに固執するのは見苦しいうえ、最悪の場合、厚かましい偽善者のような印象を与えてしまいます。そうした人は、周りの全員から批判されても、心の中では、自分の正しさが認められるべきだと考えているのです。…
紹介自分が偽善者であるかどうかを見分ける方の続きを読む

佐渡島庸平さんの幸せの総量を上げる移住計画〜仕事と家族の壁はどう乗り越える?

「住む場所で幸せの総量が変わる」というのは、経営者で編集者、そして3人の子どもの父でもある佐渡島庸平さん。佐渡島さんがなぜ移住すると決めたのか、実際にどう移住を進めようと計画しているのか、お話を伺いました。…
紹介佐渡島庸平さんの幸せの総量を上げる移住計画〜仕事と家族の壁はどう乗り越える?の続きを読む

いつも決められない人は「FOBO」を疑え。決断力を身に付ける5つのコツ

FOBOとは「Fear of better options」の略。つまり何かもっと良い選択肢があるのではと思い、決断やコミットができないこと。FOBOという言葉を作ったのは、アメリカのベンチャーキャピタリスト、パトリック・マクギニスさん。彼はFOMO(Fear of missing out)という言葉の生みの親でもあります。…
紹介いつも決められない人は「FOBO」を疑え。決断力を身に付ける5つのコツの続きを読む

本当に必要なものを見極める4つの質問【まとめ】

何が起きるかわからないからこそ、必要・不要を見極めて、かけるお金や時間、エネルギーを限定的にすべきです。年始のこのタイミングにぜひこの4つの質問をチェックしてみてください。…
紹介本当に必要なものを見極める4つの質問【まとめ】の続きを読む

幸福度の高い人たちが欠かさない、幸せを連続させる習慣とは?

最高に幸せな人たちは、自分の幸せが続くような習慣を築いています。幸福感や充実感というものは、日々の行動や習慣を通して、時間をかけて育まれるものなのです。…
紹介幸福度の高い人たちが欠かさない、幸せを連続させる習慣とは?の続きを読む