大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号

thumbnail image 奈良県の国道169号が、土砂崩れで半年以上通行止めになっています。2024年6月27日、復旧方法について、一般的な現場復旧を断念し、新しくトンネルを掘ることを決定しました。…
紹介大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号の続きを読む

福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ

福岡県を東西に抜ける国道201号「八木山バイパス」の4車線化工事が、今年度中に一部先行開通となり、有料化されます。国土交通省は2024年6月25日、NEXCO西日本へ工事を引き継いだと発表しました。…
紹介福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始への続きを読む

東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?

thumbnail image 国土交通省 常陸河川国道事務所は2024年6月24日、「鹿行南部道路」の整備の基本方針を策定しました。どんな道路なのでしょうか。…
紹介東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?の続きを読む

道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開

開通前の新東名高速道路の区間を利用して、自動運転の先端技術を実験する試みが行われています。今回、その実験の様子が報道陣に公開されました。いったいどのようなことを行っているのでしょうか。…
紹介道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開の続きを読む

「高速が不便すぎる県庁所在地」脱却へ!?「高松環状道」いよいよ概略ルート決定へ 高松道から中心街へ直結で「空港アクセス大渋滞」緩和にも期待

thumbnail image 「高速が不便すぎる県庁所在地」脱却へ!?「高松環状道」いよいよ概略ルート決定へ 高松道から中心街へ直結で「空港アクセス大渋滞」緩和にも期待…
紹介「高速が不便すぎる県庁所在地」脱却へ!?「高松環状道」いよいよ概略ルート決定へ 高松道から中心街へ直結で「空港アクセス大渋滞」緩和にも期待の続きを読む

近畿~中部の大動脈「名阪国道」さらに進化! 防災工事で「雨に強い道路」に強化 三重県内で「通行止め雨量条件」引き上げ達成

thumbnail image 国土交通省 北勢国道事務所は2024年6月12日、国道25号「名阪国道」で、一部区間にある雨量通行止め規制の条件を緩和すると発表しました。…
紹介近畿~中部の大動脈「名阪国道」さらに進化! 防災工事で「雨に強い道路」に強化 三重県内で「通行止め雨量条件」引き上げ達成の続きを読む

常磐道もJRも通らない…ナゾの「茨城県茨城町」って何だ? 都心直結の「高速道路の終点」の計画も!? 実は「癒しの空間」もあった!

thumbnail image 国道354号土浦バイパスの全線が4車線になります。これにより、常磐道の土浦北ICから鹿行地域へのアクセスが向上します。…
紹介常磐道もJRも通らない…ナゾの「茨城県茨城町」って何だ? 都心直結の「高速道路の終点」の計画も!? 実は「癒しの空間」もあった!の続きを読む

茨城南部「信号ほぼゼロ」へ前進!? 国道6号「牛久土浦バイパス」土地収用へ手続き開始 圏央道つくばから立体4車線道路で「渋滞スルー」

thumbnail image 茨城県南部で整備中の国道6号「牛久土浦バイパス」が、全通に向けてスピードアップしそうです。完成すればどう便利になるのでしょうか。また、事業はどこまで進んでいるのでしょうか。良によってクルマの流れはどのように変わったのでしょうか。…
紹介茨城南部「信号ほぼゼロ」へ前進!? 国道6号「牛久土浦バイパス」土地収用へ手続き開始 圏央道つくばから立体4車線道路で「渋滞スルー」の続きを読む

「美ら海水族館」直結のバイパス道路が実現へ!? 名護東道路「本部延伸」いよいよ概略ルート決定へ 那覇から”信号ゼロ”アクセス図る

thumbnail image 沖縄本島北部の美ら海水族館まで、那覇市内から直結となる「名護東道路」の延伸部が、概略ルート検討段階に入りました。開通すればどう便利になるのでしょうか。…
紹介「美ら海水族館」直結のバイパス道路が実現へ!? 名護東道路「本部延伸」いよいよ概略ルート決定へ 那覇から”信号ゼロ”アクセス図るの続きを読む

熊本~延岡直結「九州中央道」宮崎県内「全通」へ前進!? 最後の未事業化区間が「概略ルート」決定プロセスへ 高千穂~延岡の高速ブツ切れ区間

thumbnail image 熊本と延岡をつなぐ九州中央道のうち、宮崎県内の「最後の未事業化区間」が概略ルート検討に入りました。開通すればどう便利になるのでしょうか。…
紹介熊本~延岡直結「九州中央道」宮崎県内「全通」へ前進!? 最後の未事業化区間が「概略ルート」決定プロセスへ 高千穂~延岡の高速ブツ切れ区間の続きを読む

アクアライン「2倍の料金差」さらに1年継続!「もっと上げていい」「昔は4000円だった」の声も!? “時間帯値上げ”で大混雑どう変わったのか

thumbnail image 東京湾アクアラインに導入された「時間帯別料金」について、2024年度も引き続きおこなうことになりました。アクアラインの料金は今どうなっているのでしょうか。またどんな反響があるのでしょうか。…
紹介アクアライン「2倍の料金差」さらに1年継続!「もっと上げていい」「昔は4000円だった」の声も!? “時間帯値上げ”で大混雑どう変わったのかの続きを読む

阪神高速の料金が「大変化」する!? 「深夜割引」開始! 最大料金は大幅引き上げ!「大口割引」拡充!? いったいどうなるのか

thumbnail image 阪神高速道路とNEXCO西日本は2024年4月1日、阪神高速を中心とする近畿圏の高速道路で、料金システムの変更をおこなうと発表しました。いったいどう変わるのでしょうか。…
紹介阪神高速の料金が「大変化」する!? 「深夜割引」開始! 最大料金は大幅引き上げ!「大口割引」拡充!? いったいどうなるのかの続きを読む

米子道 ついに「境港」へ延伸!? 実現へ検討本格化 「漁港・空港・工業港」全部強いのに「まともなアクセス道路ゼロ」状況打開へ

鳥取県米子市から、北の重要港湾地区である境港市まで、新たな高規格道路を整備するべく会議が開かれました。実現すればどう便利になるのでしょうか。…
紹介米子道 ついに「境港」へ延伸!? 実現へ検討本格化 「漁港・空港・工業港」全部強いのに「まともなアクセス道路ゼロ」状況打開への続きを読む

名二環 南半分まるごと「ETC専用化」へ!? 4月上旬から未搭載車は「利用不可」全線ETC専用化いよいよ幕開け

thumbnail image 名古屋市中心部の外側をぐるっと周る高速道路「名古屋第二環状自動車道(名二環)」が、まもなく大部分のICで「ETC専用」となりそうです。一体どう変化していくのでしょうか。…
紹介名二環 南半分まるごと「ETC専用化」へ!? 4月上旬から未搭載車は「利用不可」全線ETC専用化いよいよ幕開けの続きを読む

伊豆縦貫道「最南端区間」開通で「25分短縮」も!? 全通まで大詰め 河津~下田の「危険な山道」解消から1年「驚きの効果」とは

東名から伊豆半島の先端までを高規格道路でつなぐ「伊豆縦貫道」のうち、南端部の「河津下田道路」が一部開通して1年が経過しました。さっそく様々な効果が見られているようです。…
紹介伊豆縦貫道「最南端区間」開通で「25分短縮」も!? 全通まで大詰め 河津~下田の「危険な山道」解消から1年「驚きの効果」とはの続きを読む