史上初、2つの小惑星の表面から水分子を検出

thumbnail image 100万個以上あるとされる太陽系の小惑星だが、そこにあった水はとっくの昔に蒸発しているだろうと考えられていた。 だが太陽系でもひときわ大きな小惑星「イリス」と「マッサリア」には、なんと水があることが明らかになったそうだ。小惑星の表面から水の分子が検出されたのは史上初のことだ。 成層圏赤外線天文台「SOFIA」の観測データによるなら、その土の中には1m3あたり350mlの水が含まれているという。続…
紹介史上初、2つの小惑星の表面から水分子を検出の続きを読む

アルキメデスの「熱光線」は本当に敵船に火災を起こしたのか?12歳の少年が検証

thumbnail image カナダ在住の12歳少年が、古代ローマ軍から街を守るために使用されたとされる「アルキメデスの熱光線」が本当に有効であることを証明したそうだ。 紀元前3世紀の科学者アルキメデスが考案したとされるその光学兵器は、太陽光線をレンズで集め敵船に火災を起こして撃退したという。 だがその記録は説話として古い文献に残されているのみだ。本当にこの兵器は実在したのか?実際に有効だったのかどうかは不明で、長年議論がな…
紹介アルキメデスの「熱光線」は本当に敵船に火災を起こしたのか?12歳の少年が検証の続きを読む

カッパドキアの岩窟村「ウチヒサール城」の謎

thumbnail image ウチヒサール城は、トルコ、カッパドキアの中心にある地層的にも歴史的にも驚異と言える建造物の象徴だ。 この地域独特の景観に刻まれた要塞のような遺構は、人間の創意工夫の証であるだけでなく、地域の豊かな歴史をうかがい知る窓でもある。 地質学的起源、戦略的・文化的重要性に至るまで、人知の回復力と適応力の象徴としてそびえ立っている。 どれくらい歴史があるものなのか?そしてここに住んでいた古代の人たちは誰だ…
紹介カッパドキアの岩窟村「ウチヒサール城」の謎の続きを読む

巨大海洋生物の遺伝的秘密が明らかに。大きいクジラと小さいクジラがいる理由

thumbnail image クジラ類(クジラ目)に属する海洋生物の体の大きさはバラエティに富んでいる。世界最大のクジラが体長体長30mにもなる一方で、ハンドウイルカはせいぜい3.5mくらいだ。 新たな遺伝子研究で、クジラたちの体の大きさがこれほどまでに異なる理由が解明されつつある。「プロモーター領域」という遺伝子のスイッチが関係しているのだという。 『BMC Ecology and Evolution』(2023年10月2…
紹介巨大海洋生物の遺伝的秘密が明らかに。大きいクジラと小さいクジラがいる理由の続きを読む

デス・スターによく似た土星衛星ミマスを覆う氷の下に液体の海が秘められている可能性

thumbnail image 土星の第1衛星「ミマス」の表面を覆う氷の下に、液体の海があるらしいことが判明したそうだ。 ミマスは小さな衛星だが、直径の3分の1ものクレーターがあり、特定の角度から見ると、映画『スター・ウォーズ』に出てくる架空の人工天体要塞「デス・スター」にそっくりなことで有名だ。 これまで液体の海があるとは考えられていなかったが、カッシーニ探査機が集めたデータの分析と、シミュレーションによる検証の結果、氷の下…
紹介デス・スターによく似た土星衛星ミマスを覆う氷の下に液体の海が秘められている可能性の続きを読む

禁断の恋か?オスのいない水槽でエイが妊娠し、サメに疑惑の目が向けられる

thumbnail image サメがエイを妊娠させちゃったかもしれない疑惑が浮上した。アメリカの水族館で、オスがいない水槽の中でエイのメスの妊娠が発覚したのだ。 エイのメス、シャーロットさんのお腹が膨らみ始め、病気を疑ったスタッフが超音波で確認したところ、順調に卵が成長していることが判明。 交尾相手であるオスがいない水槽の中で、シャーロットさんはどうやって妊娠したのか?考えられるのは単為生殖か、別種がはらませた可能性だ。 状…
紹介禁断の恋か?オスのいない水槽でエイが妊娠し、サメに疑惑の目が向けられるの続きを読む

空から謎の金属製の物体が屋根に落下、連邦航空局が調査に乗り出す

thumbnail image アメリカ、ペンシルベニア州の民家の屋根に不可解な物体が落下した。それは金属製で長さは2.4mほど、丸く穴が開いており、少しさびて劣化している。 通報を受けたアメリカ連邦航空局(FAA)はこの物体の正体を確かめるべく現地に向かった。続きを読む…
紹介空から謎の金属製の物体が屋根に落下、連邦航空局が調査に乗り出すの続きを読む

食べるべきか?やめとくべきか?24年前のチョコレートがスーパーの棚奥から発見される

thumbnail imagepixabay 棚に陳列された商品の出し入れが頻繁に行われるスーパーで、四半世紀近く前の板チョコレートが未開封の状態で発見された。 そのチョコレートは、ちょうど2つの棚の間に挟まっていたという。この1件がSNSでシェアされると「食べてみるべきかどうか」というところに議論が集中したようだ。 一般的な板チョコレートの賞味期限は、常温保存で1年ほどだというが、さすがに24年たったチョコとかどうなのだろう…
紹介食べるべきか?やめとくべきか?24年前のチョコレートがスーパーの棚奥から発見されるの続きを読む

突然死した夫のミイラ化した遺体と4年間添い寝し、毎日儀式をしていた妻

thumbnail image ロシアのある村で、口論のあとに突然死して夫の遺体と4年にわたり添い寝をしていた女性が逮捕された。遺体はミイラ化していた。 4人の子供の母親であるこの女性は夫のことを子供たちに口止めし続けたが、子供たちの安否を気遣う福祉職員によってベッドに横たわったミイラが発見された。 女性は、遺体となった夫のそばでオカルト的な儀式にふけっていたようだ。続きを読む…
紹介突然死した夫のミイラ化した遺体と4年間添い寝し、毎日儀式をしていた妻の続きを読む

大西洋の海洋循環が崩壊に向かっていると新たな研究が指摘

thumbnail image 熱帯から北大西洋に暖かい海水を運んでいる「大西洋南北熱塩循環(AMOC)」は、すでに崩壊しつつあるという。 新たな研究は、もしも海流が止まってしまえば、それは世界の気候に重大な影響を与えるだろうと警鐘を鳴らしている。 『Science Advances』(2024年2月9日付)に掲載された研究では、大規模なコンピュータ・シミュレーションを行い、AMOCの崩壊を告げる新たな予兆を発見した。 大西洋…
紹介大西洋の海洋循環が崩壊に向かっていると新たな研究が指摘の続きを読む

うつ病の人は体温が高い傾向があることが明らかに。体を温めることで自己冷却効果

thumbnail image うつ病をうまく治療し予防するには、うつ病が発生する脳と体の関係をもっと理解する必要があるかもしれない。 これまでの研究から、うつ病の症状と体温との関連性が指摘されていたが、サンプル数が少ないため、疑問の余地が否めなかった。 だが今回、アメリカの研究チームが、7か月にわたって収集した2万880人のデータを分析したところ、やはりうつ病の人は平熱の体温が高い傾向にあることがわかったという。続きを読む…
紹介うつ病の人は体温が高い傾向があることが明らかに。体を温めることで自己冷却効果の続きを読む

探査機ジュノーが木星衛星イオに超接近。驚くべき火山噴火の様子をとらえる

thumbnail image 2011年に打ち上げられたNASAの探査機「ジュノー」は2018年より木星の軌道を周回している。ジュノーは、2023年2月3日、太陽系最大の火山王国である木星の第1衛星「イオ」に接近し、宇宙へ向けて高く吐き出される噴煙をリアルタイムで撮影した。 この接近通過は2023年12月に続く2度目のもので、イオの地下に隠された激しい現象について理解する新たな手がかりをもたらしてくれると期待されている。 ジ…
紹介探査機ジュノーが木星衛星イオに超接近。驚くべき火山噴火の様子をとらえるの続きを読む

野菜嫌いで不健康な彼女に健康管理を求める自分は間違ってる?

thumbnail imageFreepik 交際している相手と趣味や嗜好が異なるのは珍しいことではないが、結婚を考えている相手ならば互いの健康状態をケアし合うのは自然なことだろう。 だが、不健康なライフスタイルを送ることが一向に平気な相手だったら?自分のパートナーに自身の健康管理を期待するのは筋違いなのか? そう悩んだ男性は、Redditで意見を求める人気スレッド『私って嫌なやつ?』で相談。恋人のライフスタイルが原因で別れを…
紹介野菜嫌いで不健康な彼女に健康管理を求める自分は間違ってる?の続きを読む

簡単ジューシーバレンタイン。オレンジとレモンのオランジェットの作り方

thumbnail image オランジェット(フランス語:Orangette)とは、砂糖漬けの柑橘類の皮(ピール)をチョコレートで包んだフランス生まれの菓子のこと。 見た目もかわいい上にフルーツの酸味とチョコレートの甘みが混ざり合い、絶妙のハーモニーを奏でてくれる。 今回はオレンジ×ブラックチョコとレモン×ホワイトチョコの2種を用意した。簡単にできるので、今からでもバレンタインデーにも間に合うし、体が喜ぶご褒美スイーツとして…
紹介簡単ジューシーバレンタイン。オレンジとレモンのオランジェットの作り方の続きを読む

画面上での読書は、紙の本での読書より理解力が低下し情報を保持しづらいことが判明

thumbnail image 最近では電子書籍も一般化しており、スマホやタブレット、PCで文章を読む機会が増えた人が多いだろう。だが画面でのでの読書は、紙での読書に比べて、理解力が低下し、情報を保持しにくいという。 オーストラリア、マッコーリー大学のエリック・ライヒル教授らは、デジタル時代の読書についてレビューを行い、その結果を『Trends in Cognitive Science』(2023年9月9日付)で発表している。…
紹介画面上での読書は、紙の本での読書より理解力が低下し情報を保持しづらいことが判明の続きを読む