奈良県にある謎の石造物「益田岩船」

thumbnail image image credit:public domain/wikimedia CC0 1.0 奈良県南部、橿原市白橿町の岩船山頂上付近には、「益田岩船(ますだのいわふね)」という巨岩が存在する。明らかに加工した跡があるこの岩は奈良県指定史跡に指定されている。 奈良県飛鳥地方には、花崗岩で作られた様々な石造物が存在するが、益田の岩船はその中でも一番大きい。 7世紀頃に作られたと推測されているが、その使…
紹介奈良県にある謎の石造物「益田岩船」の続きを読む

どうしてこうなった?猫が木の枝に挟まり救助され、無事飼い主と再会

thumbnail image アメリカ、グランドキャニオン国立公園の高い木の枝の間に挟まった状態で発見された猫。どうしてこんなことになってしまったのかはわからないが、危ういバランスであることは間違いない。 猫は消防隊員によって無事救助された。この毛むくじゃらの冒険家は、公園内の住宅地から逃げだしたそうで、その後飼い主と再会を果たしたそうだ。続きを読む…
紹介どうしてこうなった?猫が木の枝に挟まり救助され、無事飼い主と再会の続きを読む

リンカーン大統領が溶ける。あまりの暑さにぐったりしてしまった蝋人形

thumbnail image image credit:CulturalDC・Instagram 現在、アメリカの首都ワシントンD. C.は猛暑に見舞われている。この暑さは偉大な指導者にもこたえるようだ。エイブラハム・リンカーン米元大統領をかたどった蝋人形がぐったりする姿が、ネットで話題になっている。 かつてリンカーン大統領は、「今日の責任から逃れても、明日の責任からは逃れられない」と語ったらしい。もしかしたら力なくのけぞる…
紹介リンカーン大統領が溶ける。あまりの暑さにぐったりしてしまった蝋人形の続きを読む

1500年前の古代ローマの鎧「ロリカ・スクアマタ」がほぼ完全な形で発見され復元に成功

thumbnail image 2020年、トルコの古代都市サタラの遺跡で、ほかに類を見ない歴史的遺物が発見された。それは古代ローマ軍兵士が着用していたロリカ・スクアマタという鎧だ。 鉄または真鍮でできた鱗を複雑に重ねて作られたこの鎧は1世紀~2世紀にローマ軍の高官や戦士たちの間で人気があった。 見つかったときはびっしりと泥に覆われていて、早急な洗浄と修復が必要だったが、1500年前のものとは思えないほど保存状態が良かった。 …
紹介1500年前の古代ローマの鎧「ロリカ・スクアマタ」がほぼ完全な形で発見され復元に成功の続きを読む

2024年6月28日、巨大小惑星が地球に最接近!過去100年でトップクラス

thumbnail image 2024年6月28日早朝、”惑星キラー”の異名をとる巨大な小惑星が地球に大接近し、時速9万3000kmの猛スピードで駆け抜けていく。 「2011 UL21」と呼ばれる小惑星の直径は 1.7 ~ 3.9 kmと推測されており、地上の山に匹敵する巨大さで、ここ100年に地球のそばを通過した小惑星の中ではトップ10に入る。 万が一地球に衝突すれば甚大な被害が生じるが、NASAのシミュレーションによるな…
紹介2024年6月28日、巨大小惑星が地球に最接近!過去100年でトップクラスの続きを読む

その数なんと2143組!インドで行われた合同結婚式がギネス世界記録達成!

thumbnail image 集団結婚式とか合同結婚式と聞くと、某宗教団体で行われているシーンが思い浮かぶかもしれない。 宗教上の理由で、その宗教団体の中で……ならまあわかる気がする。だがインドではなんと、違う宗教のカップルたちが一堂に会する合同結婚式が行われていた。 しかもこの結婚式は「12時間以内に結婚したカップルの最多記録」というギネス世界記録を打ち立てたのだ。続きを読む…
紹介その数なんと2143組!インドで行われた合同結婚式がギネス世界記録達成!の続きを読む

超薄型の暗視フィルターが開発され、メガネをつける感覚で暗視が可能に

thumbnail image オーストラリアの研究チームは、極薄の素材で、赤外線を可視光に変換する「暗視フィルム」を開発することに成功したそうだ。 「ニオブ酸リチウム」という特殊な素材を利用した暗視フィルムは、ごく普通のメガネにも組み込めるほどシンプルなもの。それでいて、赤外線と可視光の両方を同時に見ることができる。 これまでの暗視ゴーグルは、重く分厚いものが多かったが、これなら、夜間の外出などでも気軽に装着することが可能だ…
紹介超薄型の暗視フィルターが開発され、メガネをつける感覚で暗視が可能にの続きを読む

羊飼いの落書きの発見で、パルテノン神殿の下に失われた古代神殿が眠っている可能性

thumbnail image ギリシャの首都アテネ、アクロポリスの丘に建つパルテノン神殿は世界的に有名な考古学遺跡だが、まだまだわからないことが多い。 この巨大建造物の裏にある歴史をひも解く鍵になりそうな、紀元前6世紀頃の小さな落書きが見つかった。それは建物らしき絵に文字を添えたもので、当時の羊飼いが描いたとみられる。 その落書きによると、パルテノン神殿が建つ前のアクロポリスには、失われた大きな神殿が建っていた可能性があると…
紹介羊飼いの落書きの発見で、パルテノン神殿の下に失われた古代神殿が眠っている可能性の続きを読む

ホッキョクグマとハイイログマの交雑種、現時点では少ないがホッキョクグマが消滅する可能性

thumbnail image 自然界でホッキョクグマとハイイログマの交雑種の存在が確認されてから数年が経過し、様々なことがわかってきた。 気候変動により内陸に後退したホッキョクグマと、北上したハイイログマが出会い、両方の種の血を引く交雑種が誕生したのだ。 最新の新たな遺伝子解析によると、その個体数は全体の1%程度と、まだそれほど増えていないことがわかった。だが今後はやはり増加するだろうと予測され、ホッキョクグマが消滅する可能…
紹介ホッキョクグマとハイイログマの交雑種、現時点では少ないがホッキョクグマが消滅する可能性の続きを読む

魚のも怠けるとお仕置きされる。体罰で群れの社会秩序を維持する魚たち

thumbnail image 人間社会でも怠けたり、サボったりするとなんらかの罰が与えられることがあるが、魚の世界も同様のようだ。しかもそれは体罰だった。 大阪公立大学大学院のチームによると、ある種の魚は仕事をサボった子守係の魚(ベビーシッター)に体罰を与えることで、しっかり働くよう促すのだという。 人間社会では協力をうながしたり、秩序を維持するために昔から罰が利用されてきが、じつは魚もまた同じであることを明らかにしている。…
紹介魚のも怠けるとお仕置きされる。体罰で群れの社会秩序を維持する魚たちの続きを読む

宇宙でシンクロ!400光年先の星系で同時にジェットを噴出する双子の円盤を発見

thumbnail image 地球から400光年離れた星系で、これまで誰も見たことがないジェットを平行に放出する双子の円盤が発見されたそうだ。 へびつかい座ロー分子雲領域の「WL20星系」で、そんな世にも珍しい発見ができたのは、2つの超強力な望遠鏡をコラボさせるという天文学者の機転と、ちょっとした幸運のおかげだ。 ALMA望遠鏡とジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡はそれぞれに電磁スペクトルが異なる部分を観察してるが、それらを組み…
紹介宇宙でシンクロ!400光年先の星系で同時にジェットを噴出する双子の円盤を発見の続きを読む

この中の数字が読める?少数色覚の人のみ読むことができる数字

thumbnail image 赤や緑が見えない、わかりにくいなど、これまで色の感覚が多くの人と異なる場合「色覚異常」という医学用語が使われてきたが、近年の多様性社会においては今後、基本的に「少数色覚」を使用しようという活動が広まっている。 少数色覚者の世界での割合は、男性の約12人に1人、女性の約200人に1人だ。 生まれつきだとその感覚が普通なので、なかなか気づけないものだが、もしかして自分も?という人に役立つ画像がSNS…
紹介この中の数字が読める?少数色覚の人のみ読むことができる数字の続きを読む

父親が亡くなり飼い犬が保護施設に。遠路はるばる駆け付け犬を引き取った息子

thumbnail image 一度ペットを飼ったら、最後まで責任をもって面倒を見たい。だが飼い主に不測の事態が起きてしまい、それが叶わないときもある。 アメリカのミシシッピ州で一人暮らしをしていた男性が、愛犬のアレックスを残してこの世を去った。残されたアレックスは、地元の動物愛護協会に引き渡された。 そのことを知った男性の息子が、州を越えてアレックスを引き取りに来た。その距離はなんと4,265km。北海道・鹿児島間を往復する…
紹介父親が亡くなり飼い犬が保護施設に。遠路はるばる駆け付け犬を引き取った息子の続きを読む

ルイジアナ州で子供に対する性犯罪者に「外科的」去勢手術を許可する法案が可決

thumbnail image アメリカ南部のルイジアナ州で、子供に性犯罪を犯した者を外科手術で去勢することを認める法案が可決されたそうだ。これに州知事が署名すれば、同州は外科的去勢の刑罰が認められる米国初の州となる。 この刑罰の対象となるのは、13歳未満の子供に対する性的暴行、痴漢といった特定の性犯罪で有罪となった者だ。 有罪となれば自動的に去勢手術が行われるわけではないが、少なくとも裁判官は、これまでの薬物による科学的去勢…
紹介ルイジアナ州で子供に対する性犯罪者に「外科的」去勢手術を許可する法案が可決の続きを読む

猫を助けようとしたら、結果的に誘拐事件になってしまった件

thumbnail image ある女性が長時間勤務を終えて帰り道でガソリンスタンドに立ち寄った時、1匹の猫が近づいてきた。 心やさしいその女性は、「猫は迷子になってしまい、助けを求めている」と思い込んでしまった。女性は猫を助けようと車に乗せ、まずは動物病院へと向かった。 猫はその間、ずっと鳴き続け不満の意を表していたが、「車に慣れていないので緊張しているだけ」と自分に言い聞かせ獣医に診てもらったところで、女性は重大な過ちに気…
紹介猫を助けようとしたら、結果的に誘拐事件になってしまった件の続きを読む