こんな形だった!6万5千年前、最初にオーストラリアに人類が到達したときの大陸の形を復元

thumbnail image 約7万年前、オーストラリア大陸の海面は現在よりも遥かに低く、現在のニューギニアやタスマニアと地続きになっていた。 当時の大陸はサフル大陸として知られるが、およそ6万5000年前、最初の人類がここにたどり着いた。 人類がどのようにこの大陸を移動して広まっていったのか、そのルートや速度のついての全体像はこれまで把握できていなかった。 だが、このたび、この時期のオーストラリア大陸の景観の変遷が再現され…
紹介こんな形だった!6万5千年前、最初にオーストラリアに人類が到達したときの大陸の形を復元の続きを読む

インドのウエディングカー最新事情、スナック菓子で車を覆い売店状態に

thumbnail image インドの一部地域では、結婚式の最後に、新郎と新婦がウエディングカーに乗って会場を走り去るという文化がある。最近では、このウエディングカーをどのように装飾するかを競うのがトレンドとなっている。 通常は花束やリボンなどで飾られるのだが、この新郎はユニークな発想の持ち主だったようで、車の全面をなんとスナック菓子の小袋で覆ったのだ。 まるで移動する売店状態だと話題になっていた。続きを読む…
紹介インドのウエディングカー最新事情、スナック菓子で車を覆い売店状態にの続きを読む

サハラ砂漠は緑豊かな場所だった。4000年前の岩絵に牛の姿

thumbnail image アフリカ、スーダン北部の町ワディハルファの東、ほとんど雨が降らないサハラ砂漠の最も荒涼とした地域で16の岩絵が見つかった。これら岩絵に共通しているのは、必ず牛の絵が描かれていることだ。 現在の乾燥しきった砂だらけの砂漠の環境を考えると、大量の水や草が必要な生き物である牛の絵が岩に描かれている状況は不可解だ。 つまり、今回見つかった牛の岩絵は、かつてサハラが牧草地が広がる緑に覆われていたという過去…
紹介サハラ砂漠は緑豊かな場所だった。4000年前の岩絵に牛の姿の続きを読む

なぜ日本では何世紀にもわたって幽霊のイメージが生き続けているのか?

thumbnail image アメリカ、ワシントンD.C.にあるスミソニアン国立アジア博物館で、10月6日まで「超常現象の演出:日本の浮世絵芸術における幽霊と芝居」という展示会が開催されている。ここでは日本の不気味な怪談を描いた浮世絵や版画の数々が展示されている。 1700年代から1900年代にかけて日本の芸術家たちによって制作された50点以上の展示作品は、木版画芸術が醸し出す力強さとそれが表現する物語が現代の日本でも相変わ…
紹介なぜ日本では何世紀にもわたって幽霊のイメージが生き続けているのか?の続きを読む

要塞なのか?城跡なのか?砂漠の真ん中にぽつんと建つ謎の遺跡、クサール・ドラア

thumbnail image 北アフリカ、アルジェリアの内陸部の奥、うねる砂丘の真ん中に城のような要塞のような謎の構造物が建っている。 クサール・ドラアというこの建造物についてはほとんど情報がなく、誰が、いつ、なんのために建てたのか、その由来は地元の人も知らないというが、SNSでは定期的にこの遺跡の画像が出回り、様々な噂が飛び交っている。 クサール・ドラアの謎に迫ってみよう。続きを読む…
紹介要塞なのか?城跡なのか?砂漠の真ん中にぽつんと建つ謎の遺跡、クサール・ドラアの続きを読む

遺伝子のコピペミスが人間や動物の進化に多様性を与えた

thumbnail image 新たな研究によると、7億年前に誕生したさまざまな動物の共通祖先の遺伝子のおよそ半分は、本来の用途を変えることで、今日の動物に見られるさまざまなユニークな特徴を作り出しているという。 そのような古い遺伝子は、生物の体において基礎的なきわめて重要な機能を担っている。それほど重要なものを、なぜ動物たちは別の用途に再利用することができたのか? スペインの研究者が『Nature Ecology &…
紹介遺伝子のコピペミスが人間や動物の進化に多様性を与えたの続きを読む

古代エジプト人にとって天の川は天空の女神「ヌト」死者の魂を冥界に運んでいる

thumbnail image 古代エジプト人は宇宙への信仰と太陽、月、惑星に関する天文学的な知識で知られていたが、彼らの宇宙論において天の川銀河がどういう役割を果たしていたかはよくわかっていなかった。 ポーツマス大学の天体物理学者による新たな研究は、天の川とエジプトの天空の女神ヌトとの関係に光を当てている。 それによると、空を横切る天の川の星の帯は女神ヌトの姿で、死者の魂を冥界に運ぶ道しるべとなっているという。続きを読む…
紹介古代エジプト人にとって天の川は天空の女神「ヌト」死者の魂を冥界に運んでいるの続きを読む

ヒゲメンOK!兵士不足に悩むイギリス陸軍、100年ぶりに髭を解禁

thumbnail image 3月29日、イギリス陸軍では100年の長きに渡って続いてきた髭禁止令を解除し、将校や兵士が髭(ヒゲ)を生やすことを許可する決定を下した。 これは人手不足に悩まされている陸軍が、新兵を確保するためにとった苦肉の策らしいが、果たして思惑通り、入隊希望者は増えるのだろうか?続きを読む…
紹介ヒゲメンOK!兵士不足に悩むイギリス陸軍、100年ぶりに髭を解禁の続きを読む

サグラダ・ファミリア、建設が開始されてから144年後の2026年に予定通り完成と報告

thumbnail image 建設中と言えるのもあと2年。あまりに長い建設期間から一生終わらないんじゃない疑惑すらあった、サグラダ・ファミリアがこれまでの予定通りの2026年についに完成するという。 スペインの建築家アントニ・ガウディが人生を捧げたバルセロナのカトリック教会がいよいよ完成したあかつきには、世紀の未完の大建築から、144年もの歳月をかけた世界的プロジェクトの完結としてあらためて語られることになる。 まあなんだ、…
紹介サグラダ・ファミリア、建設が開始されてから144年後の2026年に予定通り完成と報告の続きを読む

ニューヨークで不倫が合法に?形骸化した姦通罪を廃止する動き

thumbnail image アメリカには今でも奇妙な法律がいくつも存在するが、ニューヨーク州ではまもなく不倫が合法になるかもしれない。 ニューヨークでは1世紀以上、配偶者のある者が別の異性と性交すると「姦通罪(かんつうざい)」という罪に問われた。つまり不倫は犯罪となり、有罪になると最高で3ヵ月の禁固刑に処せられる。 同州ではこの姦通罪を廃止する法案が審議中だという。廃止されれば、刑法上は不倫は罪に問われないこととなる。民事…
紹介ニューヨークで不倫が合法に?形骸化した姦通罪を廃止する動きの続きを読む

古代の秘宝コレクションから地球外の金属が発見される

thumbnail imageimage credit:Municipal Archaeological Museum of Villena イベリア半島で3000年以上前に作られた光り輝く黄金のお宝の中でも、特に貴重なものは腐食した2つの遺物かもしれない。 お宝の中の色褪せた腕輪と金で装飾された錆びた中空の半球が、地球の金属ではなく、宇宙から落ちてきた鉄隕石によって作られたものであることが判明したのだ。 青銅器時代のイベリア…
紹介古代の秘宝コレクションから地球外の金属が発見されるの続きを読む

もし光速で移動したら人体にどのような影響を及ぼすのか?

thumbnail image SF映画などでは、光の速さで移動して、遥か遠くまであっという間に到着することができる乗り物が登場したりなんかする。 現在の地球の文明では、それはまだ実現できていないが、もしも本当に光速で移動できる宇宙船が開発されたとしたら、乗っている人間にどのような影響をもたらすのだろう?そもそも人体は光速に耐えられるのか? ネバダ大学ラスベガス校の物理学者マイケル・プラヴィカ氏が、光速で移動できたと仮定した場…
紹介もし光速で移動したら人体にどのような影響を及ぼすのか?の続きを読む

古代アフリカ人もゲームに興じていた。ケニアで大昔のゲームボードを発見

thumbnail image アメリカ、エール大学のヴェロニカ・ワウェル氏は、ケニア中央部で岩棚に彫られた興味深い古代の浅い穴を発見した。 この穴は、アフリカで古くから遊ばれている伝統的なゲーム「マンカラ」に使用されたボードである可能性が高いという。 ケニア、レワ野生生物保護区内でのこの発見は、世界最古のゲームのひとつとして知られるマンカラが古くから存在していたことを明らかにし、過去と現代をつなぐ重要な手掛かりになるという。…
紹介古代アフリカ人もゲームに興じていた。ケニアで大昔のゲームボードを発見の続きを読む

火山噴火で黒焦げになった古代ローマの巻物の解読がさらに進む「ヴェスヴィオ・チャレンジ」

thumbnail image 去年、ヴェスヴィオ(ベスビオ)火山の噴火で炭化した2000年前の巻物の文字をAIで判読したニュースが話題になったが、さらに解読が進んだようだ。 懸賞金がかかった、解読を競うコンテスト「ヴェスヴィオ・チャレンジ」が開催されており、しのぎを削って優勝した3人の研究者たちが、70万ドル(およそ1億400万円)を獲得したのだ。 西暦79年に起きたヴェスヴィオ火山の大噴火により、古代都市ポンペイやヘルク…
紹介火山噴火で黒焦げになった古代ローマの巻物の解読がさらに進む「ヴェスヴィオ・チャレンジ」の続きを読む

ラファエロの絵画「バラの聖母」に隠された真実を発見。本人が描いていない部分をAIが特定

thumbnail image AIのニューラルネットワークが、ラファエロの絵画に描かれた顔のひとつにが、ラファエロ本人が描いたものではないことを検知した。 問題の顔とは、「バラの聖母」として知られるラファエロの傑作の左上に描かれている聖ヨセフの顔だ。 この絵がラファエロオリジナルの作品なのか否かということは、学者の間で長い間議論になっている。 この作品の出どころを決定づけるには、多様な証拠が必要になるが、AIアルゴリズムを使…
紹介ラファエロの絵画「バラの聖母」に隠された真実を発見。本人が描いていない部分をAIが特定の続きを読む