古代エジプト人はなぜ猫を溺愛していたのか?

thumbnail imagephoto by Pixabay 古代エジプト人は、猫を好きなことで有名だ。ファラオたちがナイル川を支配していた数千年の昔から今なお残る、巨大な彫像や精巧な宝飾品など、猫をモチーフにしたグッズは事欠かない。 数えきれないほどの猫のミイラも作られ、世界初のペット墓地まである。およそ2000年前のこの墓地には、鉄やビーズの首輪をつけた猫たちがたくさん眠っている。 しかし、古代エジプトでは、なぜこれほど…
紹介古代エジプト人はなぜ猫を溺愛していたのか?の続きを読む

脳の神経細胞を光で刺激し同期させたところ、マウス同士に友情が芽生える

thumbnail imagephoto by Pixabay 最新のヘッドセットとバックパックでマウスの脳内の神経細胞を操作し、瞬時に結合させたところ、マウス同士に友情が芽生え社会的関係性が深まったという。 『Nature Neuroscience』(5月10日付)で紹介されているデバイスは、「光遺伝学」の技術を利用したものだ。 その技術は光を照射することで、まるでスイッチを切り替えるかのように脳内の神経細胞を活性・抑制する…
紹介脳の神経細胞を光で刺激し同期させたところ、マウス同士に友情が芽生えるの続きを読む

犬は人の尿からも新型コロナウイルスを嗅ぎ分けることができることが判明

thumbnail imagephoto by Pixabay これまでの研究で、訓練した犬は、人間の唾液や気管や脇の下から採取したサンプルから新型コロナウイルスの匂いを94%の高精度で嗅ぎ分けられることがわかっている。 実際にドバイでは、コロナ検出のために特別に訓練された医療探知犬をドバイ空港に配備した。その成果は素晴らしく、92%の精度で脇の下から採取したサンプルからウイルスを感知しているという。 更に今回、犬は尿からも新…
紹介犬は人の尿からも新型コロナウイルスを嗅ぎ分けることができることが判明の続きを読む

アルゼンチンで珍しい頭蓋骨を持つ新種の肉食恐竜が発掘される

thumbnail image credit:Jorge Blanco. 恐竜がまもなく絶滅しようとしていた白亜紀末期、ゴンドワナ大陸には恐ろしい恐竜が生きていた。 アルゼンチン、パタゴニア北西部にある化石地帯ラ・インベルナーダのバホ・デ・ラ・カルパ層で発見された新種の肉食恐竜の化石は、「ルカルカン・アリオクラニアヌス(Llukalkan aliocranianus)」と名付けられている。 ルカルカンはマプチェ語で「恐怖をもた…
紹介アルゼンチンで珍しい頭蓋骨を持つ新種の肉食恐竜が発掘されるの続きを読む

まっしろしろすけ。白いアライグマ(白変種)が発見される

thumbnail image この動物の種類は?と聞かれてもすぐに答えられる人はいないんじゃないだろうか。キツネにしては体型が違うし、タヌキにしてはちょっと顔が違う気もする。  実はこの個体、アライグマの白変種なのだ。アライグマ特有の顔の模様がまったくないからわかりずらいよね。 白変種は、先天的にメラニンのる遺伝情報が欠損する「アルビノ」とは違い、色素の減少により体毛・羽毛などが白くなるので、目や鼻は本来の黒い色のままだ。続…
紹介まっしろしろすけ。白いアライグマ(白変種)が発見されるの続きを読む

巣で卵をあたためていた恐竜と孵化する直前の卵の化石が発見される。

thumbnail image iStock 中国江西省南部にあるカン州市で発掘されたおよそ7000万年前の恐竜は、ちょうど巣の上で化石になっており、卵の中には孵化する直前の子供が入っていた。 その恐竜は、オヴィラプトロサウルスで、卵を温めている最中に命を落とし、卵と共に化石となったようだ。続きを読む…
紹介巣で卵をあたためていた恐竜と孵化する直前の卵の化石が発見される。の続きを読む

フライドチキン?いいえ犬です。自分の目が信じられなくなる驚くべき15の錯視的光景

thumbnail image credit:18XipMb / imgur.com 首が分離しているように見えるデュラハン猫とか、様々な動物が交じり合ったように見えるクリーチャー犬とか、人間の目に錯覚を引き起こす奇跡的な瞬間が目撃、撮影されることがある。 思わず二度見したくなる、我が目を疑ってしまうそんな光景はネット上で人気のコンテンツの1つだ。ここでは海外掲示板に集められた15の錯視的光景を見ていこう。続きを読む…
紹介フライドチキン?いいえ犬です。自分の目が信じられなくなる驚くべき15の錯視的光景の続きを読む

激おこぷんぷん魚。水槽越しで犬とガチンコ対決

thumbnail image この日、犬は飼い主と共にこの家を訪れたそうだが、魚にとっては招かれざる客だったようだ。 犬は水槽に近づき魚が泳ぐ姿を眺めていたのだが、それが気に入らなかったらしい。魚は鬼の形相で犬をにらみつけた。 好奇心旺盛な犬が魚に噛みつくそぶりをみせると、わびろ、わびろ、わびろ~~!!とばかりに魚はガラス越しから犬めがけて襲い掛かっていくのである。続きを読む…
紹介激おこぷんぷん魚。水槽越しで犬とガチンコ対決の続きを読む

弁護士が猫化?リモート裁判で弁護士が猫の姿で出席するという事案が発生(アメリカ)

thumbnail image 新型コロナウイルスの影響で、会議や授業など、対面で行われていたものはリモートとなって久しい。アメリカ、テキサス州の地方裁判所では、裁判もビデオ会議システム「Zoom」を使用して行われているという。 文明の利器は非常に便利だが、使い方に慣れるまでは悲劇と喜劇を引き起こすことが多々ある。 さてこの日、同州の裁判所ではZoomを使用してリモート裁判が行われていた。ところが弁護士の様子が変だ。変というよ…
紹介弁護士が猫化?リモート裁判で弁護士が猫の姿で出席するという事案が発生(アメリカ)の続きを読む

恐竜のお尻の穴の秘密が明らかに!プシッタコサウルスのお尻の詳細な復元に成功(英研究)

thumbnail image恐竜のお尻の穴の復元に成功 image by:c Bob Nicholls/Paleocreations.com 2020 今から1億3,000万~9,960万年ほど前、「プシッタコサウルス」がまだ地上で生きていたころ、まさか後世になってお尻の穴をまじまじと観察されると知っていたら、どんな顔をしただろうか? 『Current Biology』(1月19日付)に掲載された研究では、この恐竜の肛門を詳…
紹介恐竜のお尻の穴の秘密が明らかに!プシッタコサウルスのお尻の詳細な復元に成功(英研究)の続きを読む

動物の第六感「磁覚」の謎に迫る。磁場に反応する細胞の観察に成功(日本研究)

thumbnail image 磁場に反応する細胞の観察に成功/iStock 動物界には第六感が本当に存在している。それは「磁覚」と呼ばれる磁場を感じる力だ。例えば渡り鳥はかなり正確な方向感覚を持っているが、これは彼らが磁場を知覚できるからだと考えられている。  これまで謎とされてきたそのメカニズムだが、東京大学の研究グループによって、史上初めて磁場(磁力)に対して量子力学的な反応をする細胞の様子が観察されたそうだ。続きを読む…
紹介動物の第六感「磁覚」の謎に迫る。磁場に反応する細胞の観察に成功(日本研究)の続きを読む

館長は猫。1000点もの猫グッズを集めた小さな猫博物館(ポーランド)

thumbnail image館長は猫、猫の博物館 image credit: youtube 猫好きにとっては、本物の猫がそこにいなくても猫グッズを見るだけで幸せな気分になれるという人も多いかもしれない。 ポーランドにあるthe Cat Museum(猫博物館)は、小さな館内に陶器や絵画、液体ソープ入れなど、オーナーが集めてきた猫コレクションが1000点ほど展示されているユニークなミニ博物館だ。 それだけでも猫好きにはワクワ…
紹介館長は猫。1000点もの猫グッズを集めた小さな猫博物館(ポーランド)の続きを読む

ある意味2.5次元?人気の動物系キャラクターたちをリアルな動物で再現したコラ職人

thumbnail image2.5次元な動物キャラクター image by:ditovontease アニメや漫画には動物がモチーフのキャラクターが数多く存在するが、逆にそのキャラクターを実際の動物で再現するとどうなるのか? アーティストのDito Von Teaseさんは実在する動物をコラージュし、人気の動物キャラクターに寄せていく試みを行っている。 ではその一部を見ていこう。続きを読む…
紹介ある意味2.5次元?人気の動物系キャラクターたちをリアルな動物で再現したコラ職人の続きを読む