音楽と数学の才能に関連性はあるのか?科学的根拠を探る

thumbnail image 音楽と数学、一見するとまったく異なる分野に思えるが、数学が得意な人は音楽も得意な場合も多く、その逆もしかりと考えられている。 実際に歴史上の人物と照らし合わせてみても、数学が得意な音楽家や、音楽家としても活躍した数学者は多い。数学と音楽に何か関連性はあるのだろうか? トルコのアイチャ・アクン博士は、最近の研究で音楽と数学のつながりについて探ったところ、音楽を応用することで数学の成績を向上させるこ…
紹介音楽と数学の才能に関連性はあるのか?科学的根拠を探るの続きを読む

7日間食事を抜くと体にどんな変化が起きるのか?人体実験で科学分析

thumbnail image 食事を7日間抜くと体にはどのような変化が起きるのか?多くの人々がダイエットや宗教的な理由から断食を行う中、科学者たちはこの長期間のカロリー制限が体に与える生物学的影響を詳細に分析した。 その結果、断食には良い影響もあるが悪い影響もあった。さらに驚くべき発見もあったという。 この実験は12人の健康状態の良いボランティアたちによって行われた。まずは長期間の断食を行ったボランティアたちに拍手を送りつつ…
紹介7日間食事を抜くと体にどんな変化が起きるのか?人体実験で科学分析の続きを読む

エジプトよりも数千年古い南米チリ、チンチョーロのミイラ

thumbnail image 南米チリのアタカマ砂漠に住んでいたチンチョーロ族は、紀元前5450年ごろからその地に定住し、世界で最も古いミイラを作り出した。世界的に有名なエジプトのミイラは、紀元前3500年から3200年頃と言われているからそれよりも数千年古いのだ。 チンチョーロのミイラは、乾燥した砂漠地帯という環境と、独特なミイラ化技術によって今日に至るまでその状態を保っている。 チンチョーロ族には独特な葬儀の慣習があった…
紹介エジプトよりも数千年古い南米チリ、チンチョーロのミイラの続きを読む

珍しい古代文字が刻まれた「青銅製の手」が歴史の謎を解き明かす

thumbnail image スペイン北部で興味深い遺物が発見された。それは2000年以上前の鉄器時代に遡る青銅でできた平たい手の形をしていて、上部には古代文字が刻まれていた。 この文字は、ヨーロッパ、イベリア半島で5000年以上前に話され、ほぼ消滅したとされている古代バスク語族のバスク文字であるる可能性が高いという。続きを読む…
紹介珍しい古代文字が刻まれた「青銅製の手」が歴史の謎を解き明かすの続きを読む

あまりにもドラマチックな生涯を送った古代の王10人

thumbnail image 有名な古代の王たちの人生は退屈とはほど遠かったようだ。そこにはあまりにもドラマチックなエピソードがある。 私たちが古代の偉人のことを覚えているのは、その伝説的な偉業のせいだろう。アレクサンダー大王はペルシャを征服し、ユリウス・カエサルはルビコン川を渡り、女王ブーディカは女性の身でありながら侵略者と勇敢に戦った。 だが、そんな彼らほどは名の知られていない同時代の支配者たちにも、語るべき話はある。彼…
紹介あまりにもドラマチックな生涯を送った古代の王10人の続きを読む

ADHDに進化上の利点。初期人類が食料を探し回るのに有利に働いた可能性

thumbnail image 発達障害の一種であるADHD(注意欠陥・多動症)は、最近でこそその名が定着したが、落ち着きがない、様々なものに興味が移るといた特性はずっと昔から知られており、何世紀も前からさまざまな名称で呼ばれてきた。 最近の研究では、ADHDは特定の遺伝子が関与していて、遺伝性が高いことが明らかになっている。つまり、親から子へとその遺伝子が受け継がれており、ADHDに特徴的な特性は、大昔の人間の遺伝子に組み込…
紹介ADHDに進化上の利点。初期人類が食料を探し回るのに有利に働いた可能性の続きを読む

超記憶、エコロケーション、氷耐性など、実在する超人的能力を持つ9人

thumbnail image 子供の頃はもちろん大人になった今でも超人的能力にあこがれを持つ人はいるだろう。私もその1人だ。何か辛いことがあると、脳内であるはずもない能力を駆使するかっこいい自分を妄想することにより、現実逃避する能力なら身に付いた。 だが実際に存在する人間の中には、我々が知っている常識を覆すような特殊能力を持つ人が存在するという。 ここにあげる9人の能力者たちは、一見ごく普通の人たちだが、彼らは私たちが考えた…
紹介超記憶、エコロケーション、氷耐性など、実在する超人的能力を持つ9人の続きを読む

夜道を歩く時、男女で見ている場所が異なることが判明

thumbnail image 夜の見え方は、女性と男性とでは違って見えているようだ。米ブリガムヤング大学の研究では、暗い夜道、注目して見ている場所が男女で異なることが判明した。 実験では、暗がりを歩く女性が常に周囲に気を配っていることが、視覚的にはっきりと示されている。一方で、男性が見ているのは主に歩く先だ。 この研究を率いたロビー・チェイニー教授は、この結果は「歩いている人が何を考え、何を感じ、何に注意を向けているかを表し…
紹介夜道を歩く時、男女で見ている場所が異なることが判明の続きを読む

脳を刺激して特定の記憶を呼び戻す技術「記憶プロテーゼ」を開発

thumbnail image アメリカの神経科学者たちは、脳の海馬を刺激して特定の記憶を呼び戻すことができる「記憶プロテーゼ」を開発したそうだ。 外出する前にヒーターを消しただろうか? 車の鍵をどこにおいただろうか? こうした細かい物事は、ついつい忘れがちだが、とても大切な情報だ。 開発中の「記憶プロテーゼ」(プロテーゼは足りない部分を補う補綴と言った意味だ)は、脳の記憶経路をハックし、プログラムコードに変換し、そのコードを…
紹介脳を刺激して特定の記憶を呼び戻す技術「記憶プロテーゼ」を開発の続きを読む

我々が現実にある最大の脅威に対応できない10の理由

thumbnail image 私たちのほとんどは、最大の脅威に対応するのに十分ではないことを知っている。もっとも基本的な生存本能に反する愚か極まりない行動が世界中で起きているのを目の当たりにしているのだから。 どうしてそんなことをするのか? 誰もが疑問に思うだろう。 人間の脳は何百万年もかけて進化してきた。心理学者たちは、人間は差し迫った脅威に対応するのがもっとも得意な生き物だと自慢する。 だが実は、それが遥かに重大な事態で…
紹介我々が現実にある最大の脅威に対応できない10の理由の続きを読む

腐敗した人間の死体に共通点、遺体を分解する時だけに現れる微生物グループの存在

thumbnail image 人間の遺体が腐敗する様子を観察した研究者によると、遺体にはおよそ普遍的と思えるようなある共通点があるのだという。それは死体だけに見られる微生物の存在だ。 そうした細菌や真菌のような分解者たちは、死体以外の環境ではかなり稀な存在だ。ところが死体があるところには、なぜだか必ずいるのである。 遺体を分解する時に現れる、死肉の腐敗にたずさわる微生物グループは、犯罪捜査の際、遺体の正確な死亡時刻を割り出す…
紹介腐敗した人間の死体に共通点、遺体を分解する時だけに現れる微生物グループの存在の続きを読む

イギリス人男性の71%が女性から性的被害を受けたことがあるとの調査結果

thumbnail image イギリスで行われた調査によると、イギリス人男性の71%は少なくとも1度は女性から、何らかの性的被害を受けていることがわかったという。 1124人を対象にしたアンケート結果によると、性的被害で一番多かったのは体を触られることだが、回答者の40%が性的行為を強制されたことがあるという。 男性の場合、女性からそのような目にあっても苦しむことはないというイメージもあるが、実際には不安・うつ・PTSDとい…
紹介イギリス人男性の71%が女性から性的被害を受けたことがあるとの調査結果の続きを読む

エベレストの糞尿問題。あまりにも臭いので当局が排泄物の持ち帰りを指示

thumbnail image 世界最高峰のエベレストは、このところ人間のせいで臭くなっている。糞尿を垂れ流し放題でその臭いが漂っているのだ。そのため当局から排泄物の持ち帰り命令が出されたそうだ。 サガルマータ公害対策委員会(サガルマータは、ネパール語でエベレスト)は、エベレストの第1キャンプと第4キャンプの間に、数トンもの人糞が落ちていると見積もっている。 厄介なことにエベレストは非常に寒いので、人糞は完全に腐ることなく、下…
紹介エベレストの糞尿問題。あまりにも臭いので当局が排泄物の持ち帰りを指示の続きを読む

暴力は集団内で伝染病のように広がり、共犯者がいることで再犯の確立が大幅に上がる

thumbnail image 有罪になったイタリアン・マフィアの構成員を対象した分析によって、暴力がまるで伝染的のように広がることが明らかになった。 その研究では、単独で暴力的な犯罪を犯した者に比べて、共犯者がいた者は、将来的に同じような暴力的犯罪を繰り返す可能性がはるかに高いことが明らかになっている。 この事実は共犯者がいることで、個人が犯罪に対して負う責任感が薄まる可能性を示唆している。 したがって、暴力的な犯罪を抑える…
紹介暴力は集団内で伝染病のように広がり、共犯者がいることで再犯の確立が大幅に上がるの続きを読む

女性の自閉スペクトラム症(ASD)の多くが見落とされているとする研究結果

thumbnail image 自閉スペクトラム症(ASD)は、相手の考えを読み取ったり、自分の考えを伝えたりすることが苦手で、特定のことに強い興味や関心を持っていたり、こだわりが強いといった特性を持つ発達障害の一種である。 幼少時から診断が可能なのだが、ASDと診断されるのは男の子が圧倒的に多く、女の子の場合、ASDであっても見落とされていたとする新たな研究結果が報告された。 エルサレム・ヘブライ大学の神経科学者による研究に…
紹介女性の自閉スペクトラム症(ASD)の多くが見落とされているとする研究結果の続きを読む