無料で同人誌の表紙が作れる「同人誌表紙メーカー」を使ってみた

同人誌の作成作業は入稿期限との時間の勝負。入稿期限ギリギリになってから「そういえば表紙を作ってない!」ということもあるもの。そんな時に役立ちそうなツールが誰でも無料で同人誌の表紙を作成できる「同人誌表紙メーカー」です。ブラウザだけで簡単に表紙が作れるツールということで、実際に使ってみました。続きを読む……
紹介無料で同人誌の表紙が作れる「同人誌表紙メーカー」を使ってみたの続きを読む

無料で「なおこのメッセージは自動的に消滅する」ができる自己破壊型暗号メモサービス「Burner Note」

「メッセージやデータを暗号化し、読まれたら削除して秘密を保つ」と主張するサービスの中には、広告まみれだったり本当にきちんと暗号化や削除をしているのか不安だったりするものが少なくありません。オープンソースで開発されているシンプルなウェブアプリ「Burner Note」になら、AES-256-CBCで暗号化した上にMACで保護し、読まれ次第データベースから永久に抹消してくれるとのことなので、実際に使っ…
紹介無料で「なおこのメッセージは自動的に消滅する」ができる自己破壊型暗号メモサービス「Burner Note」の続きを読む

無料で商業利用可能なSVGアイコンの数々をダウンロード可能な「SVG Silh」レビュー

ウェブサイトや配布物を作っているときに、制作物にぴったりのアイコンが見つからず、写真やイラストを元に自分でアイコンを作成したことがある人もいるはず。このような手間を大幅に省いてくれるのが「SVG Silh」で、無料&商業利用可能なフォトストック「pixabay」にある人・動物・物といったさまざまなイラストや写真をSVG・PNG形式のアイコンに変えてくれており、制作物にぴったりのアイコンを探し出せる…
紹介無料で商業利用可能なSVGアイコンの数々をダウンロード可能な「SVG Silh」レビューの続きを読む

無料で全488ページ&IPv6についての知識を網羅した初心者向け解説書「プロフェッショナルIPv6 第2版」が配布中

IT系エンジニアでインターネットに関するさまざまな技術書を著作に持つ小川晃通さんが、IPv6についておよそ10年かけて執筆した全488ページの解説書「プロフェッショナルIPv6 第2版」を無料配布しています。続きを読む……
紹介無料で全488ページ&IPv6についての知識を網羅した初心者向け解説書「プロフェッショナルIPv6 第2版」が配布中の続きを読む

ホームシアター構築時の座席とスピーカーの位置を決められる「Home Theater Calculator」

ホームシアターを構築するにあたり、どのあたりにどのスピーカーを置けば最適なのかというのは部屋によって異なります。それを簡単に算出してくれるのが「Home Theater Calculator」です。続きを読む……
紹介ホームシアター構築時の座席とスピーカーの位置を決められる「Home Theater Calculator」の続きを読む

仮想空間でアバターを使ったコミュニケーションが可能な「Skittish」レビュー

普段の音声通話にひと味変化を加えたい時におすすめな、仮想空間を構築できるコミュニケーションツールが「Skittish」です。アバターを動かしてコミュニケーションをとったり、同じ空間で同じ動画を見ることができたりするこのツールを実際に使用してみました。続きを読む……
紹介仮想空間でアバターを使ったコミュニケーションが可能な「Skittish」レビューの続きを読む

カメラやアングルをグリグリ自由に動かして3Dモデルをポージングの参考にできる「POSEMANIACS」のベータ版が公開

Adobe Flashが2020年末に正式にサポート終了したことでサービスを一時停止していたポーズ素材サイトの「POSEMANIACS」が、3Dモデルを自由にいじってポージングの参考にできるサイトとして復活します。POSEMANIACSは記事作成時点ではベータ版となっており、使えるモデルの数は少ないものの、3Dモデルを変更したりカメラのアングルを自由に変更したりしてポージングの参考にすることは可能…
紹介カメラやアングルをグリグリ自由に動かして3Dモデルをポージングの参考にできる「POSEMANIACS」のベータ版が公開の続きを読む

無料でクラブや配信イベントなどの告知サイトをコードを1行も書かずにサクッと作れる「Kitekure」レビュー

DJ・配信イベントなどを開催する際、告知サイトを作成するのはかなりの労力が必要になるため、比較的小規模なイベントの場合はフライヤーの画像を作ってSNSに投稿して済ませるケースも多いもの。そんな小規模なイベント主催者でも簡単にイベント告知サイトを作れる無料テンプレートが「Kitekure」です。Googleスプレッドシートを使ってコードを1行も書かずに告知サイトが作れるとのことで、どんなテンプレート…
紹介無料でクラブや配信イベントなどの告知サイトをコードを1行も書かずにサクッと作れる「Kitekure」レビューの続きを読む

小説の書き出し以降をAIが自動生成してくれる「AIのべりすと」を使ってみた

Googleが開発する機械学習に特化した集積回路「TPU」を用いてオープンな研究のブレイクスルーを図るTPU Research Cloudを利用し、日本語最大級の68.7億パラメータ&約500GBのコーパスからフルスクラッチで訓練した小説生成人工知能(AI)が「AIのべりすと」です。「AIのべりすと」は小説の書き出し部分を5~6行入力するだけで、小説を作り上げることができるということで実際にどんな…
紹介小説の書き出し以降をAIが自動生成してくれる「AIのべりすと」を使ってみたの続きを読む

「佐藤」「鈴木」「我那覇」などありとあらゆる名字の全国分布を調べることができる「名字マップ」レビュー

家系や家族の名を表す名字は、日本国内だけで10万種を超える数が存在していると考えられています。名字の分布には地域差があることも知られており、特定の名字がどのように分布しているのかを簡単に調べることができる「名字マップ」が公開されています。続きを読む……
紹介「佐藤」「鈴木」「我那覇」などありとあらゆる名字の全国分布を調べることができる「名字マップ」レビューの続きを読む

表の画像からテーブルを自動で作成してくれる「Extract Table」

インターネット上にはさまざまな情報があふれており、有益な情報が表やグラフとして表示されているケースが多々ありますが、画像のままだと検索性に乏しいのが問題点。そんな画像の表をテキストデータ形式に変換したい時に便利なのが、表の画像からテーブルを自動生成できる「Extract Table」です。Extract Tableは画像上に写り込んだテキストや手書き文字を認識し、これをテキストデータとして自動抽出…
紹介表の画像からテーブルを自動で作成してくれる「Extract Table」の続きを読む

投稿回数が100回に限定されているSNS「Minus」

「いいね!」も「フォロー」もなく、しかも投稿可能数が100回に制限されているというSNSが「Minus」です。制限だらけのSNSがいったいどういうものなのか、実際に使ってみました。続きを読む……
紹介投稿回数が100回に限定されているSNS「Minus」の続きを読む

画像の中の文字を認識してくれるオープンソースのOCR「PaddleOCR」レビュー

画像に含まれる文字をテキストデータ化する光学文字認識(OCR)は、請求書やレシート、名刺などの印刷物をデジタル化する手法として広く使われています。そんなOCRをディープラーニングフレームワークで実現したのが、オープンソースのOCRシステム「PP-OCRv2」のデモ版となる「PaddleOCR」です。続きを読む……
紹介画像の中の文字を認識してくれるオープンソースのOCR「PaddleOCR」レビューの続きを読む

人間の声を収集して言語別の音声データセットを作るプロジェクト「Common Voice」に参加してみた

ウェブブラウザのFirefoxを開発するMozillaは、SiriやAlexaのような音声認識ソフトウェアの開発に役立つ音声データセットを作成するために、世界に存在する言語別に音声データを集取するプロジェクト「Common Voice」を展開しています。このCommon Voiceが日本語音声の収集を開始していたので、実際に参加して音声データセットの作成に貢献してみました。続きを読む……
紹介人間の声を収集して言語別の音声データセットを作るプロジェクト「Common Voice」に参加してみたの続きを読む