Google Chrome 127のベータ版にAIモデル「Gemini Nano」が追加されたのでチャットしてみた

Googleは2024年5月に、AIモデルのGemini NanoをChromeデスクトップクライアントに直接組み込むことを明らかにしていました。そして2024年6月に公開されたGoogle Chrome 127のベータ版でGemini Nanoが組み込まれていることが確認されたので、実際に使ってみました。続きを読む……
紹介Google Chrome 127のベータ版にAIモデル「Gemini Nano」が追加されたのでチャットしてみたの続きを読む

Blueskyの投稿をブログやウェブページに埋め込める「Embed Bluesky」レビュー

SNS「Bluesky」には、記事作成時点では埋め込みコードの作成機能が搭載されていません。有志が作成したウェブアプリ「Embed Bluesky」を使えばBlueskyのポストの埋め込みコードを簡単に生成できるとのことなので、実際に「画像を含むポスト」「リンクを含むポスト」などをどのように埋め込めるのか確かめてみました。続きを読む……
紹介Blueskyの投稿をブログやウェブページに埋め込める「Embed Bluesky」レビューの続きを読む

GitLabが公開しているZoom会議の動画が再生回数数万回を突破、まさかの使われ方が判明

GitリポジトリプラットフォームのGitLabは、社内で行われたZoom会議をYouTubeに公開しています。会議の内容は専門的で不特定多数に見せるためのものではないため、本来であればこうしたZoom会議動画の再生数は少なくなるものですが、動画の中には再生数が数万回を突破しているものも存在します。これは、GitLabのZoom会議動画を使って「仕事をしているふり」をする人が多いからだと、衛星通信会…
紹介GitLabが公開しているZoom会議の動画が再生回数数万回を突破、まさかの使われ方が判明の続きを読む

検索結果ページでのキャッシュ提供が終了したGoogleでもキャッシュを閲覧できる便利なブラウザ拡張機能「Web Archives」

Google検索には、Googleが最後にアクセスした状態のサイトを表示することができる「キャッシュ機能」と呼ばれる機能が搭載されており、キャッシュを閲覧することで削除されたページや、変更されたページの以前の状態を確認することが可能でした。しかし、2024年1月ごろからキャッシュを表示するためのリンクが削除されていることが報じられており、Googleが検索結果ページでのキャッシュ提供を終了する予定…
紹介検索結果ページでのキャッシュ提供が終了したGoogleでもキャッシュを閲覧できる便利なブラウザ拡張機能「Web Archives」の続きを読む

無料&ログイン不要でブラウザやスマホからも電子書籍にアクセスできるEPUBリーダー「Flow」

電子書籍ファイルとして使われることが多いEPUBをブラウザ上やウェブアプリで読むことができるEPUBリーダーの「Flow」は、文章のハイライトやメモ書きができたり細かい読書進度を確認できたりする他、オンラインストレージサービスのDropboxと同期することで複数端末間で書籍を共有しやすくなっています。続きを読む……
紹介無料&ログイン不要でブラウザやスマホからも電子書籍にアクセスできるEPUBリーダー「Flow」の続きを読む

「このネットサービス、本当に大丈夫?」をチェックできる「Screwed-o-meter」

世の中にはさまざまなネットサービス・ウェブアプリがあふれていますが、突然利用規約が改定されてAPIが使えなくなったり、パスワード流出の憂き目に遭ったりと使う上で問題が生じることが多々あります。特定のサービスがどの程度問題があるか、あるいは好ましくないかを、一定の基準に基づいて評価する「Screwed-o-meter」が公開されています。続きを読む……
紹介「このネットサービス、本当に大丈夫?」をチェックできる「Screwed-o-meter」の続きを読む

YouTubeで再び低評価数を表示させる「Return YouTube Dislike」レビュー

表示されなくなってしまったYouTube動画の「低評価数」を再び表示させることができる拡張機能が「Return YouTube Dislike(RYD)」です。「世にあふれるコンテンツへの評価は百人百様であるはず」ということで、この拡張機能を導入して具体的な評価が分かりにくくなってしまったYouTubeに再び低評価数を表示させてみました。続きを読む……
紹介YouTubeで再び低評価数を表示させる「Return YouTube Dislike」レビューの続きを読む

無料でオープンソースの「標準契約書」を元にして契約書・利用規約・NDAなど作成時の面倒な処理をなくして爆速化&コスト激減できる「Common Paper」を使ってみた

ビジネスを行う際には、さまざまな相手といろんな契約を交わすことが多いはず。よく使用される契約についてはそれぞれの会社で契約書のテンプレートが保存されているものですが、相手から送られてきた契約書など初めての契約書の場合、いちいち弁護士にレビューを頼むのは面倒です。「Common Paper」は弁護士が練り上げた「標準契約書」を利用することで当事者双方が同じ認識を持てる契約書を作成できるサービスです。…
紹介無料でオープンソースの「標準契約書」を元にして契約書・利用規約・NDAなど作成時の面倒な処理をなくして爆速化&コスト激減できる「Common Paper」を使ってみたの続きを読む

TwitterのUIを旧バージョンに戻せる拡張機能「GoodTwitter 2」

時代と共に大きく様変わりしたTwitterのレイアウトを古いバージョンに戻す拡張機能「GoodTwitter 2」がリリースされました。すでに同様の機能を有した「GoodTwitter」という拡張機能がありましたが、2020年に機能しなくなってしまったため、古いTwitterレイアウトを求める開発者が新たなスクリプトを作成しました。続きを読む……
紹介TwitterのUIを旧バージョンに戻せる拡張機能「GoodTwitter 2」の続きを読む

Twitterのタイムラインから「広告」「Twitter Blue登録者」「イーロン・マスク」を消せるChrome拡張機能「Twitter Enhancement Suite – #BlockTheBlue」レビュー

Twitterユーザーのプロフィールに表示される青いチェックマーク「認証済みバッジ」の仕様が以前とは様変わりしてしまったことを受け、改変を加えたイーロン・マスクCEOのもくろみを妨害しようとする「#BlockTheBlue」という取り組みが始まっています。こうした取り組みの中で、Twitter Blue登録者やマスク氏をタイムラインから排除するChrome拡張機能「Twitter Enhancem…
紹介Twitterのタイムラインから「広告」「Twitter Blue登録者」「イーロン・マスク」を消せるChrome拡張機能「Twitter Enhancement Suite – #BlockTheBlue」レビューの続きを読む

ログインできなくなった「TweetDeck」にログインする方法

Twitterが公式提供しているTwitterクライアント「TweetDeck」にログインできなくなったという報告が数多く寄せられていたので、ログイン方法をまとめてみました。続きを読む……
紹介ログインできなくなった「TweetDeck」にログインする方法の続きを読む

AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発

インターネットに公開されている画像には、透かしとして小さな図案や文字が「ウォーターマーク」として入っていることがあります。このウォーターマークは画像の著作権表示などに使われていますが、このウォーターマークをAIの力で画像からキレイに消し去るウェブアプリ「Watermark Remover」が登場して議論を招いています。続きを読む……
紹介AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発の続きを読む

TwitterのタイムラインにMastodonの投稿を挿入するChrome拡張機能「Mastodon Chirper」を使ってみた

数多くのSNSが世に出回っているなか、比較的ユーザーの多いTwitterを利用する一方で、分散型ネットワークのMastodonにも参加し、目的によって両者を使い分けているという人もいるのでは。そんな人にピッタリな、2つのサービスに投稿されたコンテンツをまとめてTwitterのタイムラインに表示するChrome拡張機能「Mastodon Chirper」を使ってみました。続きを読む……
紹介TwitterのタイムラインにMastodonの投稿を挿入するChrome拡張機能「Mastodon Chirper」を使ってみたの続きを読む

Netflixに「タダ乗りユーザー」を強制ログアウトさせる機能が追加されたので使ってみた

Netflixは新規登録者の減少を抑えるべく「広告つきベーシック」プランを追加するなどの対策を実施しています。新たに、1億人も存在する「アカウントを不正に共有するタダ乗りユーザー」の対策として「同一アカウントにログインしてる別デバイスを強制ログアウトさせる機能」が追加されたので使ってみました。続きを読む……
紹介Netflixに「タダ乗りユーザー」を強制ログアウトさせる機能が追加されたので使ってみたの続きを読む

部屋の写真から自動的にインテリアのアイデアを提案するAI「INTERIOR AI」

AIの発達により、テキストを入力するだけで3Dモデルを生成したり、ワンクリックでこの世に存在しない家の写真を生成したりするなど「画像」に関するさまざまな恩恵を受けられるようになっています。新たに、部屋の写真をアップロードするだけで自動的にインテリアを考えてくれる「INTERIOR AI」が登場したので実際に使ってみました。続きを読む……
紹介部屋の写真から自動的にインテリアのアイデアを提案するAI「INTERIOR AI」の続きを読む