画像と文字を扱うマルチモーダルモデルがオープンソースの「OpenFlamingo」として登場、無料で使えるデモも公開中

DeepMindのマルチモーダルモデル「Flamingo」をオープンソースで再現したフレームワーク「OpenFlamingo」がリリースされました。これにより、ユーザーが手軽にテキストと画像を含む大規模なコーパスを利用できるようになります。続きを読む……
紹介画像と文字を扱うマルチモーダルモデルがオープンソースの「OpenFlamingo」として登場、無料で使えるデモも公開中の続きを読む

チャットAI「LLaMA」を一発でローカルにインストールして「文章の続きを書く機能」を試せる「Dalai」使い方まとめ

FacebookやInstagramの運営元であるMetaが開発した言語モデル「LLaMA」は、単体GPUで動作する手軽さとChatGPTに匹敵する性能を両立しているとして話題になっています。そんなLLaMAをApple シリコン搭載Macで動作可能にした「llama.cpp」をGUI付きで簡単に動作させられる「Dalai」が登場したので、実際にインストールして「文章の続きを書く機能」を試してみま…
紹介チャットAI「LLaMA」を一発でローカルにインストールして「文章の続きを書く機能」を試せる「Dalai」使い方まとめの続きを読む

SkypeにチャットAI搭載版Bingが統合されて色々質問可能になったので「GIGAZINEの歌」を作ってもらった

Microsoftがメッセージアプリ「Skype」にチャットAI搭載版Bingを統合することを発表しました。Bingの統合によってSkype上でAIと会話することが可能になったので、実際にAIとの会話を試してみました。続きを読む……
紹介SkypeにチャットAI搭載版Bingが統合されて色々質問可能になったので「GIGAZINEの歌」を作ってもらったの続きを読む

「Geekbench 6」リリース、ビデオ会議の背景ボカシや写真からの不要物除去など実用的なベンチマークが可能になったので実際に試してみた

定番ベンチマークアプリのGeekbenchのメジャーバージョンアップ版「Geekbench 6」が2023年2月14日にリリースされました。Geekbench 6では「ビデオ会議中の背景ぼかし」「写真から不要物を除去」といった現代的な操作をエミュレートしてCPUやGPUの性能を計測可能になったとのことなので、実際にインストールしてベンチマークを実行してみました。続きを読む……
紹介「Geekbench 6」リリース、ビデオ会議の背景ボカシや写真からの不要物除去など実用的なベンチマークが可能になったので実際に試してみたの続きを読む

ペイウォール回避アドオン「Bypass Paywalls Clean」がFirefoxの公式アドオン配布サイトから削除される

有料記事を設定しているサイトの中には、過去にサイトを訪問したことがあるかどうかをCookieで検知してペイウォールを表示しているサイトがあり、Cookieを削除すると記事を読めるケースがあります。この操作を自動化するアドオン「Bypass Paywalls Clean」が、Mozilla公式のアドオン配布サイトから削除されたことがわかりました。続きを読む……
紹介ペイウォール回避アドオン「Bypass Paywalls Clean」がFirefoxの公式アドオン配布サイトから削除されるの続きを読む

「あのページ何だったっけ……」を激減して情報収集効率を爆上げできる履歴全文検索アドオン「Falcon」レビュー

インターネットで調べ物をしていると、「過去に閲覧したページをもう一度閲覧したいけど、タイトルを忘れて検索できない!」という困った状態が頻繁に発生します。ブラウザ拡張機能「Falcon」を使えば、閲覧したページの本文を自動保存して「記事内のかろうじて覚えているワード」を用いた全文検索が可能になるとのこと。めちゃくちゃ便利そうだったので、実際にインストールして使ってみました。続きを読む……
紹介「あのページ何だったっけ……」を激減して情報収集効率を爆上げできる履歴全文検索アドオン「Falcon」レビューの続きを読む

ノードベースで画像を加工するワークフローを構築できる「Gimel Studio」

「輝度・コントラスト変更」「反転」「回転」などを1つのノードに割り当て、ノードネットワークで画像を加工するワークフローを構築可能な画像編集ソフト「Gimel Studio」を使ってみました。続きを読む……
紹介ノードベースで画像を加工するワークフローを構築できる「Gimel Studio」の続きを読む

ブラウザで開きすぎたタブやウインドウをリスト化して簡単に切り替え可能なブラウザ拡張機能「Tabist」

ブラウザーで大量のウインドウやタブを開いた結果、ページの管理が困難になった経験がある人は多いはず。Google ChromeおよびMozilla Firefox向け拡張機能の「Tabist」では、ウインドウやタブをリスト化することで簡単に切り替えることが可能とのことなので、実際に使用してみました。続きを読む……
紹介ブラウザで開きすぎたタブやウインドウをリスト化して簡単に切り替え可能なブラウザ拡張機能「Tabist」の続きを読む

無料で「.ai」ファイルをPNGなどの画像ファイルに変換しIllustratorなしで開くことができる「ShapeConverter」の使い方

WindowsでAdobe Illustratorの「.ai」ファイルを一発で簡単にPNG・JPEG・BMP・GIF・TIFF・EPS・ICO・SVG・SVGZファイルに変換できるオープンソースのフリーソフトが「ShapeConverter」です。使い方もめちゃくちゃ簡単で、「ダウンロード→起動→AIファイルを開く→変換して保存する」という超絶シンプルさなので激烈に使いやすいため、知っておいて損は…
紹介無料で「.ai」ファイルをPNGなどの画像ファイルに変換しIllustratorなしで開くことができる「ShapeConverter」の使い方の続きを読む

ドラッグ&ドロップで画像ファイルのExif情報をサクッと削除できる無料アプリ「ExifCleaner」レビュー

写真ファイルには、撮影したカメラの情報や位置情報などを含むExif情報が含まれています。Exif情報は画像の管理に役立つものですが、他人と写真を共有する際にはプライバシーの漏えいにつながる可能性もあります。ドラッグ&ドロップだけでExif情報を簡単に削除できる無料アプリ「ExifCleaner」を見つけたので、実際に使ってみました。続きを読む……
紹介ドラッグ&ドロップで画像ファイルのExif情報をサクッと削除できる無料アプリ「ExifCleaner」レビューの続きを読む

記事からゴチャゴチャした表示を除外して読みやすくしてくれる「Unclutter」

有料会員への加入誘導のような余計な表示をなくしてくれるだけでなく、ダークモードにしたりハイライトを入れたりして記事を読みやすくできるGoogle ChromeおよびMozilla Firefox向け拡張機能の「Unclutter」を実際に使用して、どれくらい記事が読みやすくなるのかを確認してみました。続きを読む……
紹介記事からゴチャゴチャした表示を除外して読みやすくしてくれる「Unclutter」の続きを読む

超強力チャットAI「ChatGPT」に会話ログ出力機能やお気に入り機能を追加した非公式デスクトップアプリを使ってみた

AI研究団体のOpenAIが開発したチャットAI「ChatGPT」は、大学レベルの筆記試験に合格できるほど高性能であることが知られており、コーディングや事務処理の補助に用いる試みが世界中で行われています。そんなChatGPTに会話内容出力機能やテンプレート機能を追加した非公式デスクトップアプリが公開されていたので、実際に使ってみました。続きを読む……
紹介超強力チャットAI「ChatGPT」に会話ログ出力機能やお気に入り機能を追加した非公式デスクトップアプリを使ってみたの続きを読む

「Windows 11 Home(22H2)」で「ネットワークに接続しましょう」をスキップしてローカルアカウントを作成する方法

「Windows 11 Home」の初回セットアップ時に「Microsoft アカウント」を作成せず、これまで通りのローカルアカウントを設定する簡単な方法をまとめてみました。タスクマネージャーを起動してプロセスを殺すよりも確実にローカルアカウントを作成することができます。記事執筆時点で最新の「22H2」対応バージョンです。続きを読む……
紹介「Windows 11 Home(22H2)」で「ネットワークに接続しましょう」をスキップしてローカルアカウントを作成する方法の続きを読む

画像生成AI「Stable Diffusion」で作りにくかった「複数キャラクターが1つのシーンに収まる構図」をバンバン作成できる「multi-subject-render」

画像生成AI「Stable Diffusion」では、複数の被写体を含む画像を作るのが困難です。この問題を解決するべく「背景画像と被写体の画像を別々に生成して、AIの力で合成する」という離れ技を実行できるスクリプト「multi-subject-render」が公開されていたので、実際に使ってみました。続きを読む……
紹介画像生成AI「Stable Diffusion」で作りにくかった「複数キャラクターが1つのシーンに収まる構図」をバンバン作成できる「multi-subject-render」の続きを読む