ブラウザ内にOSを起動して膨大なブックマークをGUIで管理できる「VisiOS」レビュー、ブラウザ内でアプリ開発や文書編集も可能で超多機能

ニュースサイトやブログ、SNS、動画配信サービスなど大量のウェブサイトを巡回するために膨大なブックマークを管理している人は多いはず。ブックマーク数が数十個のうちはブラウザ標準のブックマークマネージャーで問題なく管理できますが、ブックマーク数が数百個に到達すると「○○についての情報を得られるサイトをブックマークしたはずだけど見つけられない」という事態が発生しがちです。プログラマーのExis氏が開発し…
紹介ブラウザ内にOSを起動して膨大なブックマークをGUIで管理できる「VisiOS」レビュー、ブラウザ内でアプリ開発や文書編集も可能で超多機能の続きを読む

チャット形式でプログラミングが可能なローカルで動作するオープンソースなAIツール「Open Interpreter」を使ってみた

OpenAIが開発したプラグイン「Code Interpreter」を使用すると、ChatGPTにプログラミングのコードを生成してもらうことが可能ですが、インターネットに接続できないのに加え、使用できるパッケージやアップロードの容量、実行時間などに制限があります。「Open Interpreter」はローカルで動作することでそうした制限を突破し、柔軟にさまざまなプログラムを生成・実行してくれるオー…
紹介チャット形式でプログラミングが可能なローカルで動作するオープンソースなAIツール「Open Interpreter」を使ってみたの続きを読む

コード開発と同じようにしてドキュメントが作成できるJetBrains製「Writerside」を使ってみた

開発者向けのツールを展開する企業「JetBrains」がドキュメント作成のためのツール「Writerside」を早期アクセスで公開しました。早期アクセスの期間中はWritersideを無料で利用できるとのことなので、実際に使って試してみました。続きを読む……
紹介コード開発と同じようにしてドキュメントが作成できるJetBrains製「Writerside」を使ってみたの続きを読む

無料でPDF・EPUB・MOBI・CBZ・CBR・FB2・CHM・XPS・DjVu・画像を開いて読めるオープンソースのリーダーアプリ「SumatraPDF」

PDF(ポータブル・ドキュメント・フォーマット)は文書や画像付き資料のファイル形式として広く使われていますが、一般的なPDFリーダーは動作が重いことが多く、その他の文書ファイルと比較して閲覧が面倒だと思っている人もいるはず。オープンソースで公開されている「SumatraPDF」はシンプルかつ軽量なPDFリーダーであり、PDFファイルをサクサク開くことができる上に、電子書籍ファイルとして使われるEP…
紹介無料でPDF・EPUB・MOBI・CBZ・CBR・FB2・CHM・XPS・DjVu・画像を開いて読めるオープンソースのリーダーアプリ「SumatraPDF」の続きを読む

X(旧Twitter)から画像や動画をまとめて一気にダウンロードできる「twmd(twitter-media-downloader)」を使ってみた

X(旧Twitter)上で投稿されている写真や動画などのメディアをまとめてダウンロードできるツールが「twmd(twitter-media-downloader)」です。XのAPIが有料化した際、この種のツールは使えなくなったものも多いのですが、twmdはアカウントの認証情報やAPIなしでも利用できます。続きを読む……
紹介X(旧Twitter)から画像や動画をまとめて一気にダウンロードできる「twmd(twitter-media-downloader)」を使ってみたの続きを読む

さまざまなチャットAIを簡単にローカル環境で動かせるアプリ「Ollama」の公式Dockerイメージが登場

「Mistral」「Llama 2」「Vicuna」などオープンソースの大規模言語モデルを簡単にローカルで動作させることが可能なアプリ「Ollama」の公式Dockerイメージが登場したので、早速使い勝手を試してみました。続きを読む……
紹介さまざまなチャットAIを簡単にローカル環境で動かせるアプリ「Ollama」の公式Dockerイメージが登場の続きを読む

iCloudやGoogleドライブなど複数のクラウドストレージやデバイスのファイルを一括管理できるファイルマネージャー「Spacedrive」のアルファ版が公開される

iCloudやGoogleドライブ、Dropboxなどのクラウドストレージサービスから、所有している物理デバイスや外部ドライブに至るまで、複数のストレージにインデックスを作成してすべてのファイルを一カ所で参照することができるファイルマネージャーが「Spacedrive」です。開発開始から1年がたち、ついにアルファ版(バージョン0.1.0)が公開されたので実際に導入してみました。続きを読む……
紹介iCloudやGoogleドライブなど複数のクラウドストレージやデバイスのファイルを一括管理できるファイルマネージャー「Spacedrive」のアルファ版が公開されるの続きを読む

130種以上のゲームエンジンを「価格」「言語」「プラットフォーム」などで絞り込んで検索できる「Game Engines Database」

インストール回数に応じて手数料を請求するとの料金体系を発表して反発を生み、後にユーザーの声を受け入れる形に修正したUnityを見限ったゲーム開発者は少なくありません。Unityから離脱したはいいものの、果たして次にどのゲームエンジンに移行すべきか悩む開発者にオススメなゲームエンジン検索サイトが「Game Engines Database」です。続きを読む……
紹介130種以上のゲームエンジンを「価格」「言語」「プラットフォーム」などで絞り込んで検索できる「Game Engines Database」の続きを読む

無料で間違って削除した写真・動画・ファイルを復元・復旧できる「RescuePRO DELUXE」レビュー、サンディスクのSDカードを買うと無料で付いてくるアレはちゃんと使えるのかを検証

SDカードやUSBメモリなどを購入するとパッケージに「データ復旧ソフトの無料コード」が付いてくることがよくありますが、「いざという時に役に立ちそうだな~」と思いつつ存在を忘れ去ってしまう人も多いはず。サンディスクのmicroSDカードを購入したところデータ復旧ソフト「RescuePRO DELUXE」の2年間無料コードが付いてきたので、本当にデータを復旧できるのかを確かめてみました。続きを読む…..
紹介無料で間違って削除した写真・動画・ファイルを復元・復旧できる「RescuePRO DELUXE」レビュー、サンディスクのSDカードを買うと無料で付いてくるアレはちゃんと使えるのかを検証の続きを読む

縦タブ&多段タブ対応でUIカスタム自由自在な国産ブラウザ「Floorp」レビュー

「Floorp」は日本の学生コミュニティ「Ablaze」が開発するFirefoxベースのウェブブラウザで、タブを垂直配置したり多段配置したりできる他、サイドバーの配置を左右に入れ替えたりウェブサイトをパネル表示したりと多様なカスタムに対応しています。実際にFloorpを使ってみたところインストール手順や初期設定など各種操作が非常に洗練されていたので、特筆すべき機能をまとめてみました。続きを読む…..
紹介縦タブ&多段タブ対応でUIカスタム自由自在な国産ブラウザ「Floorp」レビューの続きを読む

日本語の単語を適切な位置で区切って読みやすく改行してくれる軽量でオープンソースなライブラリ「BudouX」の機能&採用例&デモはこんな感じ、Chrome 119に実装予定で簡単に利用できる見込み

日本語のページをブラウザで見ているとおかしな位置で改行されることが多いのですが、単語と単語の間にスペースを入れる英語などと異なり、日本語では分かち書きがされていないのが原因。単語の途中で文章が折り返されてしまう原因になっています。BudouXは機械学習モデルを利用して容量を抑えつつ、サードパーティーのAPIやライブラリに依存せずに分かち書きを行ってくれるオープンソースライブラリなので、読みやすい改…
紹介日本語の単語を適切な位置で区切って読みやすく改行してくれる軽量でオープンソースなライブラリ「BudouX」の機能&採用例&デモはこんな感じ、Chrome 119に実装予定で簡単に利用できる見込みの続きを読む

定番アクションカメラの2023年モデル「GoPro HERO12 Black」は三脚ネジ穴が搭載されて機動性が大きく向上

激しいアクションのブレをピタッと抑えつつ5.3Kの高解像度ムービーを撮影可能なアクションカメラ「GoPro HERO12 Black」が2023年9月に登場しました。GoPro HERO12 Blackは前世代モデルと比べて稼働時間が2倍長くなっているほか、カメラの向きを変えずとも縦構図のムービーを撮影できるようになったとのこと。そんな改善点もりだくさんなGoPro HERO12 Blackが編集…
紹介定番アクションカメラの2023年モデル「GoPro HERO12 Black」は三脚ネジ穴が搭載されて機動性が大きく向上の続きを読む

無料ベンチマークアプリ「Cinebench」がGPUの性能測定に対応したので使ってみた

「Cinebench」は3DCG作成アプリ「Cinema 4D」のレンダリングエンジンを用いてマシンの性能を計測できる無料ベンチマークアプリです。従来のCinebenchはCPUの性能測定にのみ対応していましたが、2023年9月5日(火)に登場した「Cinebench 2024」ではGPUの性能測定も可能になりました。そこで、実際にCinebench 2024を使ってGPUの性能を測定する手順を確…
紹介無料ベンチマークアプリ「Cinebench」がGPUの性能測定に対応したので使ってみたの続きを読む

Metaが日本語音声を入力するだけで「文字起こし」「翻訳」「吹き替え」を実行できるAI「SeamlessM4T」を公開、英語や中国に翻訳可能で無料で使えるデモも公開されたので使ってみた

Metaが音声を入力するだけで「文字起こし」「別言語への翻訳」「別言語への吹き替え」を実行できるAI「SeamlessM4T」を2023年8月22日(火)に公開しました。SeamlessM4Tは日本語音声の入力にも対応しており、日本語・英語・中国語・フランス語などを含む35言語への出力をサポートしているとのこと。誰でも使えるデモも公開されていたので、実際にデモを使ってどれだけの精度で文字起こしや吹…
紹介Metaが日本語音声を入力するだけで「文字起こし」「翻訳」「吹き替え」を実行できるAI「SeamlessM4T」を公開、英語や中国に翻訳可能で無料で使えるデモも公開されたので使ってみたの続きを読む

画像生成AI「Stable Diffusion」に「悪い例を集めたLoRA」を組み合わせて高品質な画像を生成する手法が登場、簡単に試せるデモも公開されたので試してみた

2023年7月に公開された「Stable Diffusion XL 1.0(SDXL 1.0)」は既存のStability AI製モデルと比べて高品質な画像を生成できるだけでなく、LoRAによる生成画像の調整にも対応しています。データサイエンティストのマックス・ウルフ氏は「悪い例」を集めて作成したLoRAを用いてSDXL 1.0による生成画像の品質をさらに向上させる手法を考案し、LoRAファイルお…
紹介画像生成AI「Stable Diffusion」に「悪い例を集めたLoRA」を組み合わせて高品質な画像を生成する手法が登場、簡単に試せるデモも公開されたので試してみたの続きを読む