無料で文章やコードを校正できる「textlint」にブラウザ拡張機能「textlint editor」が登場したので使ってみた

論文やマニュアルを書く場合の表記揺れや誤字脱字、読みにくいため好ましくないとされる表現などを検知して、文章全体の質を上げるための校正ツール「textlint」が、2021年5月27日にバージョン12へのアップデートをリリースしました。合わせて、textlintを任意のウェブサイトで動かせるFirefoxとCromeのブラウザ拡張をベータリリースしたことも告知されています。続きを読む……
紹介無料で文章やコードを校正できる「textlint」にブラウザ拡張機能「textlint editor」が登場したので使ってみたの続きを読む

Google ChromeとFirefoxのブックマークを同期できる拡張機能「xBrowserSync」を使ってみた

FirefoxやGoogle Chromeなどのウェブブラウザには、デバイス間でブックマークを同期する機能が搭載されていますが、異なるブラウザ間でブックマークを同期することはできません。ブラウザ向け拡張機能「xBrowserSync」を使うと、異なるブラウザ間でのブックマーク同期を実現できるとのことなので、実際に使ってFirefoxとGoogle Chromeのブックマークを同期してみました。続き…
紹介Google ChromeとFirefoxのブックマークを同期できる拡張機能「xBrowserSync」を使ってみたの続きを読む

Chrome 89で音声からリアルタイムに字幕を生成する「自動字幕起こし」機能が追加されたので使ってみた

2021年3月3日にリリースされたデスクトップ版Google Chrome 89の安定版で、ブラウザ上で再生される音声やムービーからリアルタイムで字幕を生成する「自動字幕起こし」機能が追加されたことが明らかになったので、実際にどんな感じなのか使ってみました。続きを読む……
紹介Chrome 89で音声からリアルタイムに字幕を生成する「自動字幕起こし」機能が追加されたので使ってみたの続きを読む

「プリンターを使用するとPCがクラッシュする」Windows Update由来の不具合の回避方法

2021年3月に配信されたWindows Updateにより発生するようになった「プリンターを使用するとPCがクラッシュする」不具合について、Microsoftが回避策を公開しました。続きを読む……
紹介「プリンターを使用するとPCがクラッシュする」Windows Update由来の不具合の回避方法の続きを読む

無料で使える開発に役立つサービスをまとめた「free-for.dev」レビュー、埋もれたサービスも発掘可能

ソフトウェア開発において、無料で利用可能なサービスは開発を手助けしてくれる重要な存在です。しかし、あまりにもサービスの数が多すぎて「どんな無料サービスがあるのか追い切れない……」と考えている人もいるはず。「free-for.dev」は、そんな「埋もれた」無料の開発サービスを発掘できるウェブサイトです。続きを読む……
紹介無料で使える開発に役立つサービスをまとめた「free-for.dev」レビュー、埋もれたサービスも発掘可能の続きを読む

基本無料で複数のタスクとスケジュールをパスワード付きで強力に管理できる「SingularityApp」

ブラウザやスマートフォンから無数のタスクを管理できる基本無料のウェブサービスが「SingularityApp」です。ウェブブラウザ版のほかWindows版、macOS版、iOS版、Android版があり、プロジェクトとセクションで大量のタスクを分類し、Googleカレンダーとの同期も可能とのこと。SingularityAppで一体どのようにタスクを管理できるのかを確かめるため、実際に使ってみました…
紹介基本無料で複数のタスクとスケジュールをパスワード付きで強力に管理できる「SingularityApp」の続きを読む

DockerコンテナやKubernetesクラスタをGUIで管理できる「Portainer」レビュー

Dockerコンテナの起動やイメージ管理、KubernetesクラスタへのアプリケーションのデプロイなどをGUIで行えるソフトウェアが「Portainer」です。DockerやKubernetesの管理を簡単に行えそうだったので、無料のコミュニティ版を使ってみました。続きを読む……
紹介DockerコンテナやKubernetesクラスタをGUIで管理できる「Portainer」レビューの続きを読む

Signalが検閲国でもサービスを利用可能にする「プロキシ構築方法」を公開

非常に高い秘匿性で知られるメッセンジャーアプリ「Signal」が、検閲によりSignalの利用が制限されている国でもサービスを利用可能にするプロキシ構築方法を公開しました。無料のサービスだけで簡単に構築することができるので、実際に構築してみました。続きを読む……
紹介Signalが検閲国でもサービスを利用可能にする「プロキシ構築方法」を公開の続きを読む

気になったウェブサイトや写真をわかりやすく整理しつつ保存して共有もできる「Journal」レビュー

気になったウェブサイトや書籍、ムービーなどを後から見ようと思った際、ブックマークやメモ帳へ適当に保存すると、後から見返した時に「これは何だっけ?」と混乱してしまうこともあります。「Journal」はウェブサイトや手持ちの写真をボードに貼り付けるように保存し、スマートフォンからのアクセスや他人との共有も手軽なウェブサービスとなっているとのことで、実際にどんなサービスなのか使って確かめてみました。続き…
紹介気になったウェブサイトや写真をわかりやすく整理しつつ保存して共有もできる「Journal」レビューの続きを読む

GitHubのサービスを駆使してウェブサイトの死活監視が無料で行える「Upptime」

ウェブサイトの死活監視サービスは数多く存在しますが、自分でサーバーを用意する必要があったり、監視対象が一定数を超えると有料になったりと、導入に障壁を感じる場合もあります。無料の死活監視ソフトウェア「Upptime」は、GitHub ActionsやGitHub PagesといったGitHubのサービスを使って、簡単にウェブサイトの死活監視を行うことができます。続きを読む……
紹介GitHubのサービスを駆使してウェブサイトの死活監視が無料で行える「Upptime」の続きを読む

YouTubeのHDRライブ配信に対応したソフトウェアエンコーダー「Action!」でHDR映像を配信してみた

YouTubeが、サポートされているエンコーダーを使うことでHDRムービーをライブ配信できるようになったことを2020年12月8日に発表しました。Mirillisが開発するソフトウェアエンコーダー「Action!」が互換性のあるエンコーダーとして公式に紹介されていたので、実際にAction!でHDRムービーをそのままライブ配信できるのかを確かめてみました。続きを読む……
紹介YouTubeのHDRライブ配信に対応したソフトウェアエンコーダー「Action!」でHDR映像を配信してみたの続きを読む

リモートなのに「隣でおしゃべり」しているかのように疑似空間で会話を楽しめる「Calla」レビュー

リモートワークの普及に伴いZoomなどのオンラインビデオ会議ツールが躍進を遂げていますが、対面での会話と比較すると不便な点があるのも事実。例えばビデオ会議では参加者の声が同じ音量で聞こえるため、「隣に座っている人と相談する」といった、現実の会議で行われるような行為を実現するのは困難です。そんなビデオ会議の残念なポイントを、斬新な方法で解決してくれるのがオープンソースのビデオ会議システム「Calla…
紹介リモートなのに「隣でおしゃべり」しているかのように疑似空間で会話を楽しめる「Calla」レビューの続きを読む

パスワード管理の「オンライン同期」にちょっと不安を感じる人向け「LessPass」レビュー

パスワード管理ソフトにはパスワードのオンライン同期機能が付いているものが存在しますが、オフラインで利用したかったり、セキュリティ上の懸念からパスワード同期を避けたい人もいるはず。無料のパスワードマネージャー「LessPass」を使うと、オフラインでも複数のデバイス間で同じパスワードを管理することができます。続きを読む……
紹介パスワード管理の「オンライン同期」にちょっと不安を感じる人向け「LessPass」レビューの続きを読む