画像生成AI「Stable Diffusion」をブラウザから簡単に使える&ネガティブプロンプトの設定も可能な「Mage」

高精度な画像生成AI「Stable Diffusion」をブラウザから簡単に使うことができるウェブサービス「Mage」が登場しました。Mageはブラウザから直接アクセスして無料でStable Diffusionを使えるだけでなく、生成される画像に含んで欲しくない要素を指定するネガティブプロンプトの設定もできるほか、成人向け描写を規制するセーフティーフィルターも解除されているとのことで、実際に使い勝…
紹介画像生成AI「Stable Diffusion」をブラウザから簡単に使える&ネガティブプロンプトの設定も可能な「Mage」の続きを読む

Appleがウェブ版iCloudのデザインを一新したベータ版を公開、誰でもアクセスして使い勝手を比較可能

Appleがウェブ版iCloudのデザインを一新し、ベータ版として公開しました。記事作成時点では既存のiCloudも提供され続けており、ユーザーは2つのバージョンを比較することができます。続きを読む……
紹介Appleがウェブ版iCloudのデザインを一新したベータ版を公開、誰でもアクセスして使い勝手を比較可能の続きを読む

AIのイーロン・マスクやサキュバスの女王とチャット可能&自分でもチャットボットを作成できる「Character.AI」

近年は機械学習アルゴリズムを使用して高度な会話ができるチャットAIが登場しており、「チャットボットで作ったAI彼女を虐待してしまう」「Facebook製チャットAIが『現アメリカ大統領はドナルド・トランプ氏だ』と発言する」「Googleのエンジニアが『AIに意識が宿った』と訴える」など、さまざまな話題を呼んでいます。「Character.AI」はAI化したイーロン・マスクやサキュバスの女王などとチ…
紹介AIのイーロン・マスクやサキュバスの女王とチャット可能&自分でもチャットボットを作成できる「Character.AI」の続きを読む

この世に存在しない「家」の写真をクリック一発で生成してくれる「This House Does Not Exist」

AIの進化によって、現実には存在しないはずなのにまるで本当に存在するかのような写真を作り出すことが可能になり、これまでにも人物の顔や猫、食べ物、二次元美少女の画像を生成するサイトが存在しています。そしてついに登場した「This House Does Not Exist」は、なんと「この世に存在しない家」の画像を自動で生成してくれるサイトです。続きを読む……
紹介この世に存在しない「家」の写真をクリック一発で生成してくれる「This House Does Not Exist」の続きを読む

「Stable Diffusionであの構図や雰囲気を再現するには何と書けば良いのか?」が目で見て一発でわかる「The Ai Art」

SNSなどで大きな話題を呼んでいる高精度な画像生成AI「Stable Diffusion」は、入力したテキストを基に画像を生成するため、「呪文」とも呼ばれる適切な文字列を考案することが重要です。しかし、思い描いている理想はあるものの、どんな文字列を入力すればいいのかわからない人も多いはず。そこで、Stable Diffusionで特定の構図や雰囲気を再現するために使える文字列を、画像例を見ながら調…
紹介「Stable Diffusionであの構図や雰囲気を再現するには何と書けば良いのか?」が目で見て一発でわかる「The Ai Art」の続きを読む

PDFファイルのテキストを人間にしか読めないようにする「Human Eyes Only」

Adobeが1993年にリリースしたPDF(Portable Document Format)ファイルフォーマットは、「印刷レイアウトをそのままに保存できる」「Windows・Mac・LinuxといったOSやPC環境に関係なく閲覧したり印刷したりできる」「セキュリティー設定が可能である」というメリットがあり、広く使われていますが、PDFファイルに記載されるテキストは簡単にコピーできてしまいます。「…
紹介PDFファイルのテキストを人間にしか読めないようにする「Human Eyes Only」の続きを読む

タスクにかかる実時間を「Toggl」のオートトラッカーで自動計測開始&何もしない時間を除外するアイドル通知を駆使しできるだけ正確に記録してみたレビュー

タスクにかかった時間をすべて記録・集計・可視化して、自分が何にどれくらいの時間を使ったのか管理できるサービスが「Toggl」です。GIGAZINEでもマンガ制作の際にどれくらい進んでいてどこが時間かかっているかチェックして制作状況を管理したり、ヘルプの作業時間を記録したりと活用しているTogglですが、そのような細かい時間計測を簡単に行える「オートトラッカー機能」と「アイドル通知機能」を駆使し、リ…
紹介タスクにかかる実時間を「Toggl」のオートトラッカーで自動計測開始&何もしない時間を除外するアイドル通知を駆使しできるだけ正確に記録してみたレビューの続きを読む

検閲・規制でアクセスできないサイトを見るためのVPNアプリ「Psiphon」レビュー

ロシア政府は国外のインターネットサービスを次々と遮断しており、ロシア国内からはBBC・Voice of Americaなどのニュースサイトや、Facebook・TwitterなどのSNSが閲覧できない状況になっています。そんな場合でも、仮想プライベートネットワーク(VPN)を使えば規制を回避してさまざまなサービスにアクセス可能ということで、無料で使えるオープンソースなVPNアプリ「Psiphon」…
紹介検閲・規制でアクセスできないサイトを見るためのVPNアプリ「Psiphon」レビューの続きを読む

DiscordにPlayStation Networkアカウントを接続してPS5・PS4でプレイ中のゲームアクティビティを表示できるように

PlayStationとDiscordのパートナーシップの一環として、DiscordにPlayStation Network(PSN)アカウントを接続して、PlayStation 5やPlayStation 4のゲームアクティビティをプロフィールに表示する機能が追加されました。続きを読む……
紹介DiscordにPlayStation Networkアカウントを接続してPS5・PS4でプレイ中のゲームアクティビティを表示できるようにの続きを読む

セキュアなチャットアプリ「Element」の有料機能「ブリッジ接続」で「Discord」「Slack」のチャットを相互転送してみた

DiscordやSlackなどメッセージのやりとりを主眼にしたソフトウェアの中でも、オープン標準かつ軽量なリアルタイム通信プロトコルMatrixによってセキュアなやりとりを行えるサービスが「Element」です。Elementの有料機能ではDiscordやSlackのやりとりを相互に転送できる「ブリッジ接続」が使えるとのことなので、実際にやってみました。続きを読む……
紹介セキュアなチャットアプリ「Element」の有料機能「ブリッジ接続」で「Discord」「Slack」のチャットを相互転送してみたの続きを読む

Amazonブランドのみをハイライトするブラウザ拡張機能が登場

Amazonはサードパーティーの小売業者が提供する商品のほかに、Amazonが投資する社内ブランドと、Amazon専売のサードパーティーブランドの商品も販売しています。Amazonが「当社のブランド」と呼ぶこれら2種類のブランドは他社製品よりも目立つ位置に表示されるという問題も指摘されていることから、Amazonブランドを強調表示するブラウザ拡張機能が開発されました。「実際にどのくらいのAmazo…
紹介Amazonブランドのみをハイライトするブラウザ拡張機能が登場の続きを読む

「画像の一括ダウンロード」「ページ情報の抽出」などの操作をプログラミング不要で自動化できる「Browserflow」レビュー

インターネットを利用していると「Googleマップの検索結果をスプレッドシートにまとめる」「Twitterのフォローを全て解除する」といった手動でポチポチ作業するのは面倒な作業が必要になることがあります。Google Chrome向け拡張機能「Browserflow」を使えばブラウザ上の面倒な作業をプログラミングの知識がなくとも簡単に自動化できるとのことなので、実際にBrowserflowを使って…
紹介「画像の一括ダウンロード」「ページ情報の抽出」などの操作をプログラミング不要で自動化できる「Browserflow」レビューの続きを読む

Firefox上でサービス登録用の捨てメアドを無限に自動生成して管理してくれる「Firefox Relay Premium」が登場

ランダムな文字列を含むメールアドレスを生成し、自分が本来使っているメールアドレスに紐付けたメールエイリアスとして利用できる基本無料のFirefox公式サービスが「Firefox Relay」です。Firefoxを提供するMozillaが、Firefox Relayの有料のプレミアムプランである「Firefox Relay Premium」の提供を開始しました。続きを読む……
紹介Firefox上でサービス登録用の捨てメアドを無限に自動生成して管理してくれる「Firefox Relay Premium」が登場の続きを読む

Twitter上で自分がどれだけ偏った情報に触れているのかを可視化できる「エコーチェンバー可視化システム」のベータ版を使ってみた

TwitterやFacebookといったソーシャルメディアでは、自分と似た価値観を持つ人とつながりがちであるため、自分の意見に対する同意を簡単に得られ、そこから自分の意見が社会全体の意見であると錯覚してしまうことがあります。これを「エコーチェンバー現象」と呼ぶのですが、自身がどれだけエコーチェンバー現象の中にいるか、つまり「自身がソーシャルメディア上でどれだけ偏った情報に触れて過ごしているのか」を…
紹介Twitter上で自分がどれだけ偏った情報に触れているのかを可視化できる「エコーチェンバー可視化システム」のベータ版を使ってみたの続きを読む

「Windows 96」が登場、往年の名OSを彷彿とさせる架空のWindowsにブラウザからアクセス可能

1990年代に登場したWindowsには、1995年に発売された「Windows 95」や1998年にリリースされた「Windows 98」といったものがあります。そんなメジャーバージョンがリリースされなかった年にもしもWindowsが登場していたら……ということで、ありそうでなかった「Windows 96」をインターネット上でHTML5、CSS、JavaScript、WebAssemblyといっ…
紹介「Windows 96」が登場、往年の名OSを彷彿とさせる架空のWindowsにブラウザからアクセス可能の続きを読む