ドラッグ&ドロップで直感的に操作可能なカードをウェブアプリに一瞬で導入可能なライブラリ「gridstack.js」を使ってみた

ウェブアプリを開発するとき、できるだけ操作は直感的に行えるようにしたいものですが、ドラッグ&ドロップという操作をブラウザ内で行えるように実装するのはなかなか面倒です。「gridstack.js」はそうした面倒な実装を代わりにやってくれるライブラリで、まさに一瞬と言えるほどの手軽さでドラッグ&ドロップ操作可能なカードを実装できるとのことなので、実際に使って試してみました。続きを読む……
紹介ドラッグ&ドロップで直感的に操作可能なカードをウェブアプリに一瞬で導入可能なライブラリ「gridstack.js」を使ってみたの続きを読む

無料で10GBまで音声やムービーも投稿OKなブログをセルフホストできる「microfeed」レビュー、Cloudflareを使ってサーバー不要に

ブログを開設する際に利用できるサービスは多数存在していますが、その中でも「サーバーを用意せずにセルフホストしたい」という場合に活用できるのが「microfeed」というシステムです。Cloudflare上で動いて音声や画像、ムービーなどを投稿可能とのことなので、早速使ってみて実力を確認しました。続きを読む……
紹介無料で10GBまで音声やムービーも投稿OKなブログをセルフホストできる「microfeed」レビュー、Cloudflareを使ってサーバー不要にの続きを読む

超高速に動作するオープンソースでセルフホスト可能・日本語もOKな検索エンジン「Meilisearch」が開発から3年の時を経てついに最初の安定版がリリースされたので使ってみた

逐次検索やタイプミス耐性、ファセット検索、ジオサーチ、マルチテナンシーなどの機能を備えた高性能検索エンジン「Meilisearch」が2023年2月に初の安定版であるバージョン1.0をリリースしたとのことなので、早速ローカルで動作させて日本語の検索性能を確かめてみました。続きを読む……
紹介超高速に動作するオープンソースでセルフホスト可能・日本語もOKな検索エンジン「Meilisearch」が開発から3年の時を経てついに最初の安定版がリリースされたので使ってみたの続きを読む

Stability AIがオープンソースで商用利用も可能な大規模言語モデル「StableLM」をリリース

画像生成AI「Stable Diffusion」開発元のStability AIが、オープンソースの大規模言語モデル「StableLM」を2023年4月19日にリリースしました。α版はパラメーター数30億と70億のモデルが用意されており、将来的には150億から650億のモデルも用意される予定だとのこと。また、StableLMはCreative Commons By-SA-4.0ライセンスに従って商…
紹介Stability AIがオープンソースで商用利用も可能な大規模言語モデル「StableLM」をリリースの続きを読む

画像を認識して年齢推測可能&人名クイズにも正答できる無料の高性能チャットAI「LLaVA」を使ってみた

チャットAIに関する研究が活発に行われている中、誰でも無料で使えるオープンソースのチャットAIも数多く登場しています。Microsoftやウィスコンシン大学マディソン校などの研究チームが開発した「LLaVA」は、画像を入力することで画像をお題にした会話を楽しめるとのこと。どんな会話ができるのか、実際に使って確かめてみました。続きを読む……
紹介画像を認識して年齢推測可能&人名クイズにも正答できる無料の高性能チャットAI「LLaVA」を使ってみたの続きを読む

チャットAIをブラウザのWebGPUだけで実行でき日本語も使用できる「Web LLM」、実際に試してみる方法はこんな感じ

ChatGPTやBardなど、大規模言語モデルをベースに人間と会話できる対話型AIが登場していますが、これらの対話型AIを動作させるには膨大な演算リソースが求められ、通常はAIが動作するサーバーにアクセスする形で対話を可能にしています。Metaが開発した大規模言語モデルのLLaMAをファインチューニングしたVicuna-7Bをベースにした対話型AI「Web LLM」は、ブラウザ上でのGPU演算を可…
紹介チャットAIをブラウザのWebGPUだけで実行でき日本語も使用できる「Web LLM」、実際に試してみる方法はこんな感じの続きを読む

ローカルPCでセルフホストできてGithub Copilotのように使えるコーディング補助AI「tabby」、Dockerイメージありなので早速使ってみたレビュー

Github Copilotのコーディングアシスト性能は目を見張るものがありますが、データを社外に持ち出せないなどの都合で泣く泣く使用を諦めている人も多いはず。そうした状況のなか、ローカルのPCでセルフホスト可能なコーディングアシストツール「tabby」が登場しました。続きを読む……
紹介ローカルPCでセルフホストできてGithub Copilotのように使えるコーディング補助AI「tabby」、Dockerイメージありなので早速使ってみたレビューの続きを読む

ブラウザのみでさくさく動作するオープンソースな豪華版ChatGPT「YakGPT」、公式UIより高速で音声入力も可能

優れたチャットAIがいろいろと出てきていて、ノートPCでも実行可能な「GPT4ALL」のように、のように、ハードウェアのスペックをそこまで求めないものも出てきました。しかし、その際には数GBのデータをDLする必要があるなど、使用自体は手軽でも導入はそこまで容易ではありません。オープンソースの「YakGPT」は「シンプルかつローカルで動くChatGPTのUI」を名乗るとおり、特別なアプリの導入は一切…
紹介ブラウザのみでさくさく動作するオープンソースな豪華版ChatGPT「YakGPT」、公式UIより高速で音声入力も可能の続きを読む

画像生成AIのStable Diffusionをインストール不要でブラウザから動作可能な「Web Stable Difusion」が登場

画像生成AIのStable Diffusionを動かすには十分な性能のGPUとVRAMが求められるため、ハイスペックなPCやワークステーションを使うか、あるいはGPUサーバーにアクセスして演算リソースを借りる必要があります。エンジニア向けに機械学習の講義を配信しているMachine Learning Compilationが、サーバーのサポートを必要とせずにブラウザ内でStable Diffusi…
紹介画像生成AIのStable Diffusionをインストール不要でブラウザから動作可能な「Web Stable Difusion」が登場の続きを読む

超高精度な国産音声認識AI「ReazonSpeech」が無償公開されたので文字起こし機能を使ってみた

東京に拠点を置くテクノロジー企業「レアゾン・ホールディングス」が、1万9000時間に及ぶ国内最大級の日本語音声コーパス「ReazonSpeech」を無償公開しました。同時に、OpenAIが開発した超高性能音声認識AI「Whisper」に匹敵する性能をアピールする文字起こしサービスも公開されていたので、実際に使ってみました。続きを読む……
紹介超高精度な国産音声認識AI「ReazonSpeech」が無償公開されたので文字起こし機能を使ってみたの続きを読む

文章に沿った楽曲を自動生成してくれるAI「Riffusion」登場、画像生成AI「Stable Diffusion」ベースで誰でも自由に利用可能

入力した文章(プロンプト)に沿って画像を生成してくれるAI「Stable Diffusion」は、モデルデータが一般公開されていることから多くの人にカスタマイズを施されています。そんなStable Diffusionのモデルを調整して、文章を入力するだけで楽曲を生成してくれるAI「Riffusion」が開発されました。続きを読む……
紹介文章に沿った楽曲を自動生成してくれるAI「Riffusion」登場、画像生成AI「Stable Diffusion」ベースで誰でも自由に利用可能の続きを読む

画像生成AI「Stable Diffusion 2.0」を無料でサクッと使えるウェブサイトを見つけたので生成結果を「Stable Diffusion 1.4」と比べてみたよレビュー

文章(プロンプト)を入力するだけで画像を生成してくれるAI「Stable Diffusion」のバージョン2.0が2022年11月24日に正式リリースされました。そんなStable Diffusion 2.0を簡単に試せるウェブサイトが公開されていたので、実際に画像を生成して従来のStable Diffusion 1.4の生成結果と比較してみました。続きを読む……
紹介画像生成AI「Stable Diffusion 2.0」を無料でサクッと使えるウェブサイトを見つけたので生成結果を「Stable Diffusion 1.4」と比べてみたよレビューの続きを読む

画像生成AI「DALL・E」が誰でも簡単に利用可能になったので登録手順や使い方をまとめてみた

2022年8月に画像生成AI「Stable Diffusion」が一般公開されて以降、誰でも簡単に画像生成AIを利用できるシステムが開発されたり、画像生成AIを便利に使うためのサービスが続々と開発されたりと、大きな盛り上がりを見せています。新たに、AI研究団体のOpenAIが2021年1月に発表していた画像生成AI「DALL・E」を一般公開しました。これにより、これまで順番待ちが必要だったDALL…
紹介画像生成AI「DALL・E」が誰でも簡単に利用可能になったので登録手順や使い方をまとめてみたの続きを読む

画像生成AI「Stable Diffusion」で崩れがちな顔をきれいにできる「GFPGAN」を簡単に使える「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」の基本的な使い方

「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」は他のUIには搭載されていない機能なども盛り込んだ、いわば決定版の「Stable Diffusion」のUIといえますが、それだけにやれることが多いので、どこをどう触ればよいか悩むこともあるはず。続きを読む……
紹介画像生成AI「Stable Diffusion」で崩れがちな顔をきれいにできる「GFPGAN」を簡単に使える「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」の基本的な使い方の続きを読む

画像生成AI「Stable Diffusion」を4GBのGPUでも動作OK&自分の絵柄を学習させるなどいろいろな機能を簡単にGoogle ColaboやWindowsで動かせる決定版「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」インストール方法まとめ

画像生成AI「Stable Diffusion」を簡単に利用するための実行環境の1つである「Stable Diffusion web UI」のコントリビューター(開発貢献者)の1人であるAUTOMATIC1111氏が、フォークではないものの同名で「機能全部盛り」なStable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)の開発を進めています。続きを読む……
紹介画像生成AI「Stable Diffusion」を4GBのGPUでも動作OK&自分の絵柄を学習させるなどいろいろな機能を簡単にGoogle ColaboやWindowsで動かせる決定版「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」インストール方法まとめの続きを読む