無料で使えるオープンソースな業務用タイムトラッカーツール「Kimai」を使ってみた

派遣業など、従業員の勤務時間に応じて料金を請求する場合や、時給で人を雇っている場合には「その人がどの作業に何時間使ったのか」を適切に記録する必要があります。「Kimai」はそうした記録を簡単に行えてグラフで視覚化してくれたりCSVやExcel形式でエクスポートしてくれたりするオープンソースなタイムトラッカーとのことなので、実際に使い勝手を試してみました。続きを読む……
紹介無料で使えるオープンソースな業務用タイムトラッカーツール「Kimai」を使ってみたの続きを読む

無料で使えるプログラミング不要でウェブサイトをデザインできるオープンソースなビジュアル開発ツール「Webstudio」を使ってみた

ウェブサイトを作成しようとするとき、一番ネックになるのがコーディングです。「このパーツをあと3ミリくらい右に動かしたいな~」という簡単そうな操作でも、まったく知識がないとどの部分をどのように編集すればいいのかさっぱり分からないことも多いはず。そんな需要に応えて、世の中にはコードを一切書かずにウェブサイトを作成できるさまざまな「ノーコード」ツールが存在しています。今回はオープンソースで開発されている…
紹介無料で使えるプログラミング不要でウェブサイトをデザインできるオープンソースなビジュアル開発ツール「Webstudio」を使ってみたの続きを読む

Metaが音楽生成AIモデルをオープンソースで公開、テキスト&音声入力で誰でも高品質な音楽を作成できるように

Metaの研究チームが音楽を生成するAIモデル「MusicGen」を公開しました。オープンソースでの公開となっているため誰でも無料でモデルを利用できるほか、作例やデモが公開されており、その品質を実際に確かめることが可能になっています。続きを読む……
紹介Metaが音楽生成AIモデルをオープンソースで公開、テキスト&音声入力で誰でも高品質な音楽を作成できるようにの続きを読む

いい感じのUIをサクッと作れるReact用ライブラリ「Tremor」を使ってみた

プログラミング能力とUIのデザイン能力を両方兼ね備えているスーパーマンはともかく、一般的な開発者であればウェブアプリの開発時にUIのデザインで頭を悩ませた経験があるはず。もちろん、そうした需要に応えて世間にはさまざまなUIライブラリが存在しているわけですが、今回は「Tremor」というReact用UIライブラリで大きなアップデートがあったとのことなので、実際に使ってどんなUIが使えるのかを試してみ…
紹介いい感じのUIをサクッと作れるReact用ライブラリ「Tremor」を使ってみたの続きを読む

無料でEdgeがなくてもチャットAI「Bing Chat」をWindows・macOS・Linuxで単体起動でき会話履歴の画像・PDF・マークダウン形式保存やショートカットキーも駆使でき便利なアプリ「BingGPT」を使ってみた

Microsoftは2023年2月に検索エンジンのBingにチャットAIの「Bing Chat」を統合し、2023年5月に一般公開しました。Bing ChatにアクセスするにはMicrosoft Edgeを起動するか、あるいはウェブブラウザでBingにアクセスする必要がありますが、ブラウザを起動しなくても単体でBing Chatにアクセスできるツール「BingGPT」が公開されたので、実際に使って…
紹介無料でEdgeがなくてもチャットAI「Bing Chat」をWindows・macOS・Linuxで単体起動でき会話履歴の画像・PDF・マークダウン形式保存やショートカットキーも駆使でき便利なアプリ「BingGPT」を使ってみたの続きを読む

サイト上のさまざまなページのパフォーマンスをまとめて測定できるツール「Unlighthouse」

「Lighthouse」はGoogleが作成したページの読み込み速度やアクセシビリティなどをまとめてチェック・採点してくれるツールですが、そのLighthouseをサイト上のさまざまなページで動作させることでサイト全体のスコアを一発で算出してくれるツールが「Unlighthouse」です。続きを読む……
紹介サイト上のさまざまなページのパフォーマンスをまとめて測定できるツール「Unlighthouse」の続きを読む

ChatGPTなどの対話型AIの基礎となっている「Attention」を可視化した「Attention Viz」

ChatGPTやBing Chatの背景にある大規模言語モデルの多くは、Googleが開発したニューラルネットワークアーキテクチャーの「Transformer」を採用しています。このTransformerの鍵になるのが「Self-Attention」というシステムです。このSelf-Attentionを視覚化するためのツール「Attention Viz」を、ハーバード大学とGoogleの共同研究チ…
紹介ChatGPTなどの対話型AIの基礎となっている「Attention」を可視化した「Attention Viz」の続きを読む

見た目そのままで直接内容を編集可能なウェブサイトを作成できる「editable-website」使ってみたレビュー

ウェブサイトを作成する場合、自分でコードを書くか、WordPressなどのCMSを利用することが一般的です。しかしこうした方法は非常にシンプルなウェブサイトを作成する場合でも複雑になってしまいがちで、知識がなければ「どこを編集したらどの部分の見た目が変更されるのか」を見つけるのが難しいものです。「editable-website」は普段見慣れているウェブサイトの画面のまま、編集したい場所にカーソル…
紹介見た目そのままで直接内容を編集可能なウェブサイトを作成できる「editable-website」使ってみたレビューの続きを読む

WebGPUでブラウザからGPTなど言語モデルを体験できる「WebGPT」

GPUプログラミングをブラウザ上で行うことができるAPI「WebGPU」に、Google Chromeのバージョン113から正式に対応するようになりました。このWebGPUを使って、GPTなどの言語モデルをブラウザ上で体験できる「WebGPT」が公開されています。続きを読む……
紹介WebGPUでブラウザからGPTなど言語モデルを体験できる「WebGPT」の続きを読む

ドラッグ&ドロップで直感的に操作可能なカードをウェブアプリに一瞬で導入可能なライブラリ「gridstack.js」を使ってみた

ウェブアプリを開発するとき、できるだけ操作は直感的に行えるようにしたいものですが、ドラッグ&ドロップという操作をブラウザ内で行えるように実装するのはなかなか面倒です。「gridstack.js」はそうした面倒な実装を代わりにやってくれるライブラリで、まさに一瞬と言えるほどの手軽さでドラッグ&ドロップ操作可能なカードを実装できるとのことなので、実際に使って試してみました。続きを読む……
紹介ドラッグ&ドロップで直感的に操作可能なカードをウェブアプリに一瞬で導入可能なライブラリ「gridstack.js」を使ってみたの続きを読む

無料で10GBまで音声やムービーも投稿OKなブログをセルフホストできる「microfeed」レビュー、Cloudflareを使ってサーバー不要に

ブログを開設する際に利用できるサービスは多数存在していますが、その中でも「サーバーを用意せずにセルフホストしたい」という場合に活用できるのが「microfeed」というシステムです。Cloudflare上で動いて音声や画像、ムービーなどを投稿可能とのことなので、早速使ってみて実力を確認しました。続きを読む……
紹介無料で10GBまで音声やムービーも投稿OKなブログをセルフホストできる「microfeed」レビュー、Cloudflareを使ってサーバー不要にの続きを読む

超高速に動作するオープンソースでセルフホスト可能・日本語もOKな検索エンジン「Meilisearch」が開発から3年の時を経てついに最初の安定版がリリースされたので使ってみた

逐次検索やタイプミス耐性、ファセット検索、ジオサーチ、マルチテナンシーなどの機能を備えた高性能検索エンジン「Meilisearch」が2023年2月に初の安定版であるバージョン1.0をリリースしたとのことなので、早速ローカルで動作させて日本語の検索性能を確かめてみました。続きを読む……
紹介超高速に動作するオープンソースでセルフホスト可能・日本語もOKな検索エンジン「Meilisearch」が開発から3年の時を経てついに最初の安定版がリリースされたので使ってみたの続きを読む

Stability AIがオープンソースで商用利用も可能な大規模言語モデル「StableLM」をリリース

画像生成AI「Stable Diffusion」開発元のStability AIが、オープンソースの大規模言語モデル「StableLM」を2023年4月19日にリリースしました。α版はパラメーター数30億と70億のモデルが用意されており、将来的には150億から650億のモデルも用意される予定だとのこと。また、StableLMはCreative Commons By-SA-4.0ライセンスに従って商…
紹介Stability AIがオープンソースで商用利用も可能な大規模言語モデル「StableLM」をリリースの続きを読む

画像を認識して年齢推測可能&人名クイズにも正答できる無料の高性能チャットAI「LLaVA」を使ってみた

チャットAIに関する研究が活発に行われている中、誰でも無料で使えるオープンソースのチャットAIも数多く登場しています。Microsoftやウィスコンシン大学マディソン校などの研究チームが開発した「LLaVA」は、画像を入力することで画像をお題にした会話を楽しめるとのこと。どんな会話ができるのか、実際に使って確かめてみました。続きを読む……
紹介画像を認識して年齢推測可能&人名クイズにも正答できる無料の高性能チャットAI「LLaVA」を使ってみたの続きを読む

チャットAIをブラウザのWebGPUだけで実行でき日本語も使用できる「Web LLM」、実際に試してみる方法はこんな感じ

ChatGPTやBardなど、大規模言語モデルをベースに人間と会話できる対話型AIが登場していますが、これらの対話型AIを動作させるには膨大な演算リソースが求められ、通常はAIが動作するサーバーにアクセスする形で対話を可能にしています。Metaが開発した大規模言語モデルのLLaMAをファインチューニングしたVicuna-7Bをベースにした対話型AI「Web LLM」は、ブラウザ上でのGPU演算を可…
紹介チャットAIをブラウザのWebGPUだけで実行でき日本語も使用できる「Web LLM」、実際に試してみる方法はこんな感じの続きを読む