無料で最大4K解像度をサポートするシンプルで安全なビデオ会議ツール「MiroTalk SFU」レビュー

リモート会議や在宅ワークが普及し、自宅や出先でも会議に参加できるビデオ会議ツールを使う機会が増えています。オープンソースで開発される「MiroTalk SFU」はシンプルかつ安全な無料のビデオ会議ツールで、最大4K画質をサポートしている上に主要なブラウザーやプラットフォームと互換性があり、日本語にも対応しています。続きを読む……
紹介無料で最大4K解像度をサポートするシンプルで安全なビデオ会議ツール「MiroTalk SFU」レビューの続きを読む

Googleが開発したPythonのUIフレームワーク「Mesop」の特徴を開発チームが解説

Googleのチームが開発したPython用のUIフレームワーク「Mesop」の特徴や使い方について、開発チームがブログに投稿しています。続きを読む……
紹介Googleが開発したPythonのUIフレームワーク「Mesop」の特徴を開発チームが解説の続きを読む

無料&セルフホスト可能なブラウザ上で操作できる文字起こしツール「Transcription Stream」レビュー

「Transcription Stream」は音声ファイルをアップロードするだけで自動で文字起こしと要約を作成してくれる上、シークバーと文字起こし結果が連動するため人間による聞き取りが必要な場所を一目で見つけられる便利なツールです。無料で使用でき、セルフホスト可能なオープンソース版として「Transcription Stream Community Edition」が用意されているので実際にセルフ…
紹介無料&セルフホスト可能なブラウザ上で操作できる文字起こしツール「Transcription Stream」レビューの続きを読む

GUIだけで多数の設定が行える無料&オープンソースのリバースプロキシ「Zoraxy」レビュー

「Zoraxy」は外部からのアクセスを設定に応じてさまざまなサーバーに振り分けるリバースプロキシです。オープンソースで無料なのに加え、転送など各種の設定をブラウザからアクセス可能なコントロールパネルで完結できるとのことなので、実際に使い勝手を確かめてみました。続きを読む……
紹介GUIだけで多数の設定が行える無料&オープンソースのリバースプロキシ「Zoraxy」レビューの続きを読む

バグ・エラー・不具合を動画と画像とメタデータで再現可能にして開発者とサクッと簡単にブラウザの拡張機能で共有できる「Jam」レビュー

「Jam」はボタン一発でスクリーンショットや動画の撮影を行い、OSやブラウザのバージョンなどのメタデータと一緒にまとめて共有できる状態にしてくれるChrome・Edge・Arc・Brave・Operaなど各ブラウザ向けの拡張機能です。ユーザーからのバグ報告を受けるのに便利そうだったので実際に使い勝手を試してみました。続きを読む……
紹介バグ・エラー・不具合を動画と画像とメタデータで再現可能にして開発者とサクッと簡単にブラウザの拡張機能で共有できる「Jam」レビューの続きを読む

なんでもメモして個人的な知識を蓄える「Obsidian」のキャンバスデータ保存形式「JSON Canvas」がオープンソース化、中身はこんな感じ

Markdown形式でメモを作成できるサービスのObsidianが使用しているObsidian Canvasファイル形式を「JSON Canvas」ファイル形式としてオープンソース化することを発表しました。続きを読む……
紹介なんでもメモして個人的な知識を蓄える「Obsidian」のキャンバスデータ保存形式「JSON Canvas」がオープンソース化、中身はこんな感じの続きを読む

日本語対応でGPT-4よりも高性能な大規模言語モデル「Command R+」が登場したので使ってみた、無料でダウンロードしてローカル動作も可能

AI開発企業のCohereがGPT-4と同等の性能を備えた大規模言語モデル「Command R+」を発表しました。Command R+は日本語での応答にも対応しており、ローカルにダウンロードして実行可能なほか、ウェブ上で実行できるチャットアプリのデモも公開されています。続きを読む……
紹介日本語対応でGPT-4よりも高性能な大規模言語モデル「Command R+」が登場したので使ってみた、無料でダウンロードしてローカル動作も可能の続きを読む

インストール済みChrome拡張機能の開発者が代わった際に通知してくれる「Under New Management」

Chromeには多用な拡張機能を追加して便利に使うことができますが、「拡張機能の所有者が代わった途端にマルウェアが仕込まれた」といった問題が発生するリスクもあります。ソフトウェアエンジニアのマット・フリスビー氏が開発したChrome拡張機能「Under New Management」を使えば、Chromeにインストール済みの拡張機能の所有者が変更された際に通知を受け取ることができます。続きを読む….
紹介インストール済みChrome拡張機能の開発者が代わった際に通知してくれる「Under New Management」の続きを読む

Appleが言語で指示するだけで写真を編集してくれる画像編集AIモデル「MGIE」をリリース、デモも公開されたので使ってみた

Appleがカリフォルニア大学サンタバーバラ校と協力し、言葉で指示するだけで写真を編集してくれるAIモデル「MGIE」をリリースしました。続きを読む……
紹介Appleが言語で指示するだけで写真を編集してくれる画像編集AIモデル「MGIE」をリリース、デモも公開されたので使ってみたの続きを読む

Googleが無料で簡単に使える画像生成AI「Imagen 2」を公開したので使ってみた

Googleが高品質な画像を簡単に生成できるAI「Imagen 2」を発表しました。Imagen 2はチャットAI「Bard」やGoogleのAIプラットフォーム「Vertex AI」などで利用可能。すでに日本からも利用可能だったので実際に使ってみました。続きを読む……
紹介Googleが無料で簡単に使える画像生成AI「Imagen 2」を公開したので使ってみたの続きを読む

自分の回線速度は遅いのか速いのか1時間ごとにインターネット接続速度をテストし最大30日間分を記録して分析できる「MySpeed」レビュー、WindowsやLinuxでセルフホスト可能なオープンソース

MySpeedは継続的にインターネットの回線速度を計測・記録してくれるツールです。どんなアプリなのか、実際に使って試してみました。続きを読む……
紹介自分の回線速度は遅いのか速いのか1時間ごとにインターネット接続速度をテストし最大30日間分を記録して分析できる「MySpeed」レビュー、WindowsやLinuxでセルフホスト可能なオープンソースの続きを読む

1枚の地図をリアルタイムに共同編集してワイワイ旅行の計画を立てられる上にセルフホスト可能でプライバシーもバッチリな「Desert Atlas」を使ってみた

Desert Atlasはプライバシーを守りながら友人たちと共同編集して旅行の計画を立てることができるアプリとのことなので、さっそくセルフホストして共同編集を試してみました。続きを読む……
紹介1枚の地図をリアルタイムに共同編集してワイワイ旅行の計画を立てられる上にセルフホスト可能でプライバシーもバッチリな「Desert Atlas」を使ってみたの続きを読む

大規模言語モデルの構造を3Dで視覚化してどんな計算が行われているのかを見やすく表示してくれるサイト「LLM Visualization」

ChatGPTなどのチャットAIは、内部で多数の計算を行って文章を生成しています。「LLM Visualization」は内部でどのようなパラメーターが保存されていてどういった計算が行われているのかを3D形式で見やすく視覚化してくれるサイトとなっています。続きを読む……
紹介大規模言語モデルの構造を3Dで視覚化してどんな計算が行われているのかを見やすく表示してくれるサイト「LLM Visualization」の続きを読む

無料で使えるシンプルで高速なVPNのWireGuard用の構成ファイルを管理してくれるサービス「WireHub」を使ってみた

「WireHub」は、シンプルで高速なVPNサービスを提供するオープンソースソフトウェアの「WireGuard」用の構成ファイル管理サービスです。無料で使用可能とのことなので使い勝手を確かめてみました。続きを読む……
紹介無料で使えるシンプルで高速なVPNのWireGuard用の構成ファイルを管理してくれるサービス「WireHub」を使ってみたの続きを読む