花の構成を示す式「花式」から花式図を簡単に作成できるウェブアプリ「Floral diagram generator」

花は「萼片」「花弁」「雄しべ」「雌しべ」といった要素で構成されており、その構成を記号式で表したものを「花式」、構成を示す模式図を「花式図」といいます。花式から花式図を簡単に作成できるウェブアプリ「Floral diagram generator」が公開されていたので、実際に使ってみました。続きを読む……
紹介花の構成を示す式「花式」から花式図を簡単に作成できるウェブアプリ「Floral diagram generator」の続きを読む

Google Earth感覚で火星を3Dマップで見られる「The Global CTX Mosaic of Mars」が公開中

マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)はNASAが開発した火星探査機で、2005年に打ち上げられ、2006年から火星の科学観測を続けています。カリフォルニア工科大学のブルース・マレー惑星画像化研究室が、このMROが撮影した合計5.7テラピクセルの写真を使って、火星の表面を見ることができる3Dビューアー「The Global CTX Mosaic of Mars」を公開しています。続きを読む….
紹介Google Earth感覚で火星を3Dマップで見られる「The Global CTX Mosaic of Mars」が公開中の続きを読む

人体から1日に失われる水分量を簡単かつ正確に計算できるサイトが登場

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN)身体活動研究部運動ガイドライン研究室の山田陽介室長のほか早稲田大学、京都先端科学大学、筑波大学、そして中国やイギリス、アメリカ、カナダなどの研究機関の研究者が共同で、「1日に体から失われる水分量」を正確に予測する計算式を発表しました。この計算式をもとに、1日に失われる水分量をブラウザ上で簡単に計算できるサイト「一日に失う水分計算機」が登場…
紹介人体から1日に失われる水分量を簡単かつ正確に計算できるサイトが登場の続きを読む

「音」の仕組みをマウスでグリグリ動かしながら直感的に理解できるウェブサイト「Sound」

雨や風などの環境音や音楽、サイレンの音など、「音」は日常生活にありふれていますが、音がどんな仕組みで鳴っているのかはイメージしにくいものです。そんな「音」の仕組みを、マウスで波形を動かしたり音を鳴らしながら学べるウェブページ「Sound」がGPSの仕組みやカメラの仕組みの解説ページを作成してきたBartosz Ciechanowski氏によって公開されています。続きを読む……
紹介「音」の仕組みをマウスでグリグリ動かしながら直感的に理解できるウェブサイト「Sound」の続きを読む