裕福な人ほど社会的距離を保ったりマスクを着用したりする割合が高いとの研究結果

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックに伴って、各国では社会的距離を保ったりマスクを着用したりする衛生対策が奨励されましたが、全ての人々がパンデミックに対する防御行動に従事したわけではありません。アメリカやイギリスの研究チームが発表した論文では、「収入が高い人ほどパンデミックの初期に自分を守る防御行動に従事する割合が高かった」ことが判明しました。続きを読む……
紹介裕福な人ほど社会的距離を保ったりマスクを着用したりする割合が高いとの研究結果の続きを読む

イヤなことは後回しにする「先延ばし」の利点とは?

勉強・仕事・家事など、「やらなくてはいけないけれどもやりたくない」という事象が世の中には満ちあふれています。そんなやりたくないことをついつい後回しにしてしまう「先延ばし」は悪癖として捉えられがちですが、先延ばしがむしろ「利益になる」という事例もあると組織開発を専門とするビジネスコンサルティング企業Lead Above Noiseの創業者であるレイチェル・クック氏が解説しています。続きを読む……
紹介イヤなことは後回しにする「先延ばし」の利点とは?の続きを読む

「銀行から64枚も同じデビットカードが届いた」という報告

クレジットカードのように現金を使わず支払いが可能で、使った分は即時に銀行口座から引き落とされるカードが「デビットカード」です。そんなデビットカードを突然銀行から64枚も送りつけられたと、掲示板サイトのRedditに報告が挙がりました。続きを読む……
紹介「銀行から64枚も同じデビットカードが届いた」という報告の続きを読む

ビデオ会議は「戦うか逃げるか反応」を誘発し対面コミュニケーションよりも大きな負担となる

新型コロナウイルスのパンデミックに伴って在宅勤務が導入された会社では、Zoomなどのビデオ会議ツールを用いた会議が増加しています。ところが、「ビデオ会議は対面の会議よりも疲れる」といった不満を訴える声はパンデミックの初期から挙がっており、人がビデオ会議を負担に感じてしまう理由について、スタンフォード大学コミュニケーション学部のJeremy Bailenson教授が解説しています。続きを読む……
紹介ビデオ会議は「戦うか逃げるか反応」を誘発し対面コミュニケーションよりも大きな負担となるの続きを読む

A/Bテストでの見出し変更で判明した「人気記事」を作り出すコツとは?ニューヨーク・タイムズの場合

複数の文章や画像を出し分けてどのパフォーマンスが高いかを確認するA/Bテストはウェブサイトの収益を劇的に改善する手法として取り入れられています。A/Bテストを導入する大手メディアの1つであるニューヨーク・タイムズがどのようにA/Bテストを実施しており、効果はどれほどなのかを、StripeのエンジニアであるTom Cleveland氏が独自調査しています。続きを読む……
紹介A/Bテストでの見出し変更で判明した「人気記事」を作り出すコツとは?ニューヨーク・タイムズの場合の続きを読む

Epic GamesがGoogleを「独占禁止法違反」で今度はオーストラリアで訴える

2021年3月10日、人気バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」を開発するEpic Gamesが、オーストラリアの独占禁止法にあたる「連邦競争法」に違反した反競争的行為を行っているとして、Googleを裁判所に訴えたことが報じられています。続きを読む……
紹介Epic GamesがGoogleを「独占禁止法違反」で今度はオーストラリアで訴えるの続きを読む

大手出版社エルゼビアとの契約終了が大学にもたらした悪影響はそれほど大きくなかったとの指摘

世界最大の学術雑誌出版社であるエルゼビアは、「科学誌の購読料が高額すぎる」とさまざまな大学や研究機関から非難されています。高すぎる契約を拒絶してエルゼビアとの契約を打ち切ったカリフォルニア大学が、「エルゼビアとの契約終了がもたらした悪影響はそれほど大きくなかった」と報告しました。続きを読む……
紹介大手出版社エルゼビアとの契約終了が大学にもたらした悪影響はそれほど大きくなかったとの指摘の続きを読む

AIに関する膨大な調査データをまとめた「Artificial Intelligence Index」の2021年版が公開

人工知能(AI)研究の世界的権威であるリー・フェイフェイ氏らが中心となって設立したStanford Human-Centered AI Institute(HAI)が、AIに関する膨大な調査データをまとめた「Artificial Intelligence Index」の2021年版を発表しました。2020年に猛威を振るった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がAI開発におよぼした影響などが…
紹介AIに関する膨大な調査データをまとめた「Artificial Intelligence Index」の2021年版が公開の続きを読む

マカフィー創業者のジョン・マカフィーが暗号資産に関する詐欺で起訴される

アメリカ司法省が2021年3月5日、コンピュータセキュリティ関連で世界最大手のマカフィーを創業したジョン・マカフィー容疑者を暗号資産に関する詐欺とマネーロンダリングの疑いで起訴しました。続きを読む……
紹介マカフィー創業者のジョン・マカフィーが暗号資産に関する詐欺で起訴されるの続きを読む

学生のカンニングを防ぐために心掛けるべきこととは?

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、多くの大学でオンライン授業が実施されており、学生の不正を監視するシステムを導入する大学もあります。しかし、監視システムの信頼性が問題視されていることから、学生の学習意欲を保ちつつ不正行為を抑制する方法を、テキサス州立大学で教育学の助教授を務めるカールトン・J・フォン氏が解説しています。続きを読む……
紹介学生のカンニングを防ぐために心掛けるべきこととは?の続きを読む

栄養の吸収を妨げてしまう反栄養素は「むしろ健康上のメリットの方が大きい」という指摘

栄養素を食べ物から摂取する食事は、人間が生きていく上では欠かすことができませんが、食べ物の中には栄養素の吸収を妨げてしまう「反栄養素(Antinutrient)」も含まれています。健康志向の高まりとともに注目が高まりつつある反栄養素の正体と、その健康への影響について栄養学の専門家が解説しました。続きを読む……
紹介栄養の吸収を妨げてしまう反栄養素は「むしろ健康上のメリットの方が大きい」という指摘の続きを読む

「ダイエットをすると基礎代謝が落ちるけど健康になる」と専門家が解説する理由とは?

ダイエットには、やめた途端に体重が元通りになってしまうというリバウンドの問題がつきものです。そんなリバウンドを引き起こす原因として良く言われている「ダイエットをすると基礎代謝が落ちる」という説について、イギリス・サリー大学栄養学部のアダム・コリンズ教授が解説しています。続きを読む……
紹介「ダイエットをすると基礎代謝が落ちるけど健康になる」と専門家が解説する理由とは?の続きを読む

なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか?

人は若い頃に聞いていた音楽を好む傾向があり、最近の曲を聞いても「自分が10代の頃はもっといい曲であふれていた」と感じる人もいます。一体なぜ、人は自分が若かった頃の音楽を好むのかについて、「音楽と記憶の関連」に着目した研究結果が発表されています。続きを読む……
紹介なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか?の続きを読む