5Gネットワークを「ワイヤレス電力網」化するためのアンテナが開発される

高周波数の通信用に構築されている5Gネットワークを、IoTデバイスに電力を供給するためのワイヤレス電力網として活用するための整流アンテナ(レクテナ)を、ジョージア工科大学の技術者が開発しました。続きを読む……
紹介5Gネットワークを「ワイヤレス電力網」化するためのアンテナが開発されるの続きを読む

Intelのファウンドリサービス拡充戦略「IDM2.0」はIntel復活の糸口となるのか?

Intelのパトリック・ゲルシンガーCEOは、2兆円規模の投資を行いファウンドリサービスの拡充を目指す戦略「IDM2.0」を現地時間の2021年3月23日に発表しました。2021年1月に「Intelが復活するために解決するべき5つの問題」を記したベン・トンプソン氏は、ゲルシンガー氏によるIDM2.0の発表を「私のキャリアの中で最も優れた基調講演の1つ」と絶賛。IDM2.0の詳細や、発表の中で優れて…
紹介Intelのファウンドリサービス拡充戦略「IDM2.0」はIntel復活の糸口となるのか?の続きを読む

Intelが2兆円超を投じてファウンドリサービスの拡充を目指す「IDM 2.0」を発表、「Apple Siliconの製造を目論んでいる」との指摘も

現地時間の2021年3月23日、Intelの新CEOに就任したパトリック・ゲルシンガー氏が記者会見を行い、Intelのファウンドリサービスを拡充していくための新しい戦略「IDM 2.0」を発表しました。IDM 2.0でIntelはアメリカ・アリゾナ州にある2つの製造拠点に200億ドル(約2兆2000億円)規模の投資を行うこととなり、独自の半導体製造だけでなくパートナー企業のチップ製造にも注力してい…
紹介Intelが2兆円超を投じてファウンドリサービスの拡充を目指す「IDM 2.0」を発表、「Apple Siliconの製造を目論んでいる」との指摘もの続きを読む

本物の3Dホログラム写真を家庭で簡単に印刷できる「Desktop 3D Hologram Printer」が登場

2次元なのにさまざまな角度に傾けると立体的に見える「3Dホログラム画像」を特殊なフィルムにレーザー光で印刷できる3Dホログラムプリンターを、世界で初めて卓上サイズに設計した「Desktop 3D Hologram Printer」が登場しました。続きを読む……
紹介本物の3Dホログラム写真を家庭で簡単に印刷できる「Desktop 3D Hologram Printer」が登場の続きを読む

Facebookが手の動きだけでコンピューターを制御可能にする腕時計型デバイスを開発中&ムービーを公開

Facebookが開発中の「人の考えを読む腕時計型デバイス」のプロトタイプのムービーを公開しました。デバイスは脳から送られる神経信号を読み取ることで、ユーザーが手をどうやって動かしているのかを認識し、ハンドジェスチャーによるコンピューターの制御が行えるようになるほか、「見えないキーボード」を実現させるものとなっています。続きを読む……
紹介Facebookが手の動きだけでコンピューターを制御可能にする腕時計型デバイスを開発中&ムービーを公開の続きを読む

「MacのCM出演者」にMacをディスらせるCMをIntelが大量公開

Appleは、「こんにちは。Macです」「こんにちは。PCです」と自己紹介する人物を用いた広告キャンペーン「Get a Mac」を2000年代に展開していました。このキャンペーンで「Mac役」を演じていたジャスティン・ロング氏を起用して、「Intel製CPUを搭載したPCとMacを比較するCM」をIntelが作成し、公開しています。続きを読む……
紹介「MacのCM出演者」にMacをディスらせるCMをIntelが大量公開の続きを読む

幅広い周波数帯やNFC・Bluetooth・赤外線にも対応した遠隔操作デバイス「Flipper Zero」

多くの周波数帯に対応した無線送受信モジュールを搭載し、NFC・Bluetooth・赤外線通信といった規格にも対応。さらにGPIOも搭載し、さまざまなハードウェアを操作できるオープンソースデバイス「Flipper Zero」が登場しています。続きを読む……
紹介幅広い周波数帯やNFC・Bluetooth・赤外線にも対応した遠隔操作デバイス「Flipper Zero」の続きを読む

Qualcommがサングラス型のスマホと接続可能なARヘッドセット「Snapdragon XR1 AR Smart Viewer」を発表

チップメーカーのQualcommが、エンタープライズユーザー向けの新しい拡張現実(MR)ヘッドセット「Snapdragon XR1 AR Smart Viewer」を発表しました。Qualcommのモバイル向けチップシリーズであるSnapdragon搭載デバイス向けに最適化されており、スマートフォンやPCに直接つないで利用することが想定されています。続きを読む……
紹介Qualcommがサングラス型のスマホと接続可能なARヘッドセット「Snapdragon XR1 AR Smart Viewer」を発表の続きを読む

リモート通話相手の動きに連動してノートPCがお辞儀してくれる「通話に躍動感をつけるスタンド」が爆誕

2020年に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で大流行し、さまざまな分野に変革が訪れました。そんな変革の1つが「リモート通話」で、人々は感染リスクの懸念から顔を見合わせざるを得ない会議をやめ、オンラインでの会議にシフトしています。リモート通話には「ぬくもりが足りない」という声も聞こえてくる中、発明家のもにゃゐずみ(@Monyaizumi)さんがリモート通話の無機質感を取り除いてく…
紹介リモート通話相手の動きに連動してノートPCがお辞儀してくれる「通話に躍動感をつけるスタンド」が爆誕の続きを読む

四足歩行ロボット「Spot」の腕パーツ販売開始、遠隔操作機能やエンタープライズ版も登場

ボストン・ダイナミクスが販売している四足歩行ロボット「Spot」の拡張パーツとして、頭部に取り付ける「腕」の販売が始まりました。これにより、Spotが自由自在にドアを開けたり、レバーを動かしたり、落ちているものを拾ったりすることができるようになります。続きを読む……
紹介四足歩行ロボット「Spot」の腕パーツ販売開始、遠隔操作機能やエンタープライズ版も登場の続きを読む

テスラがバッテリーの製造過程をムービーで公開中

電気自動車だけでなく、ソーラーパネルやバッテリーの開発・製造を行っているテスラは、太陽光発電の蓄電技術や離島の電力化にも貢献しており、日本でも大阪の私鉄である近畿日本鉄道がテスラの蓄電装置「Powerpack」を導入したことが報じられました。そんなテスラがバッテリー製造部門の求人に際して、バッテリーを自社工場で製造する過程をムービーで公開しています。続きを読む……
紹介テスラがバッテリーの製造過程をムービーで公開中の続きを読む

任天堂が「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」のハッキング動画を著作権侵害で削除するよう求める

2020年11月13日に発売された「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」は、1980年に登場した携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」でマリオをプレイできるゲーム機です。そんな「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」をハッキングして別のゲームをプレイするムービーが、任天堂による著作権侵害の申し立てを受けて削除されたと報じられています。続きを読む……
紹介任天堂が「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」のハッキング動画を著作権侵害で削除するよう求めるの続きを読む

第12世代CPU「Alder Lake」シリーズやゲーミングノートPC向け「Tiger Lake H」シリーズなどIntelのCES 2021発表内容まとめ

新型コロナウイルス流行の影響で、史上初めての完全オンライン開催となった世界最大のIT家電見本市「CES 2021」で、チップメーカーのIntelが2021年中に投入予定の第11世代プロセッサについていくつかの発表を行いました。さらに、次世代プロセッサ「Alder Lake」シリーズについてもチラ見せが行われました。続きを読む……
紹介第12世代CPU「Alder Lake」シリーズやゲーミングノートPC向け「Tiger Lake H」シリーズなどIntelのCES 2021発表内容まとめの続きを読む

目を痛めずに作業できる25.3インチの巨大な電子ペーパー製モニターが登場

ディスプレイは光を放ち続けているため、長時間見続けていると目に負担がかかり、視力低下や頭痛などの諸症状が出ることもあります。世界初の電子ペーパー製モニターを作成したことで知られるDasungが、新たに25.3インチという巨大な電子ペーパー製モニター「Paperlike 253」を発表しました。続きを読む……
紹介目を痛めずに作業できる25.3インチの巨大な電子ペーパー製モニターが登場の続きを読む

ドローン世界最大手の中国企業「DJI」をアメリカ商務省が禁輸リストに追加、理由は「人権侵害への技術的荷担」

アメリカ商務省が指定する貿易に関するブラックリスト「エンティティリスト」に、新たに78社が追加されました。新たに指定された78社のうち中国企業は60社と大半を占めており、その中にはドローン世界最大手である「DJI」や半導体大手の「中芯国際集成電路製造(SMIC)」が含まれています。続きを読む……
紹介ドローン世界最大手の中国企業「DJI」をアメリカ商務省が禁輸リストに追加、理由は「人権侵害への技術的荷担」の続きを読む