映画「マトリックス」で有名な特殊効果「バレットタイム」の撮影環境を中古カメラやRaspberry Piで構築した記録

1999年公開の映画「マトリックス」で大きな話題となった「時間がスローもしくは静止した状態でカメラだけは主人公を中心に円を描くように動き続ける」という表現は「バレットタイム」と呼ばれており、数多くの映像作品で用いられています。そんなバレットタイムを結婚式の思い出ムービーに活用するべく機材調達やシステム構築を行った記録を、物理学者やソフトウェアエンジニアとして活躍するセバスチャン・スタックス氏が公開…
紹介映画「マトリックス」で有名な特殊効果「バレットタイム」の撮影環境を中古カメラやRaspberry Piで構築した記録の続きを読む

モニター直撮り写真しか残っていない歴史的CGアート「Four-Byte Burger」を完全再現するまでの道のり

コモドールが1985年に発売したコンポーネント「Amiga」には、CGアートを制作&表示できる環境が備わっていました。そんなAmigaの宣伝に用いられていたCGアート「Four-Byte Burger」を「説明書に含まれるモニター直撮り写真」を参考にして復元する様子がYouTubeチャンネル「Ahoy」によって投稿されています。続きを読む……
紹介モニター直撮り写真しか残っていない歴史的CGアート「Four-Byte Burger」を完全再現するまでの道のりの続きを読む

ロボットが彫刻家の仕事を99%まで代行することが現実のものに

イタリア・トスカーナ州のカッラーラは大理石の生産地として古来から知られており、特に名産品である「カッラーラ・ビアンコ」と呼ばれる白大理石は古代ローマの時代から彫刻に使われています。そんなカッラーラ・ビアンコの原石から超人的な精度で像を彫刻するロボットが登場して話題になっています。続きを読む……
紹介ロボットが彫刻家の仕事を99%まで代行することが現実のものにの続きを読む

「512台のフロッピーディスクドライブ」で音楽を演奏してみた動画が公開中

フロッピーディスクドライブ(FDD)の懐かしい動作音で派手な行進曲を演奏した動画が、ポーランドのエンジニアでYouTuberのPaweł Zadrożniak氏により公開されました。過去にもFDDでスター・ウォーズのテーマを演奏したZadrożniak氏の最新作では、なんとFDD512台・HDD16台・スキャナー4台で構成された見事なオーケストラが披露されています。続きを読む……
紹介「512台のフロッピーディスクドライブ」で音楽を演奏してみた動画が公開中の続きを読む

政府支給の安価なノートPCがアルゼンチンのヒップホップ文化を花開かせた

デジタル化が進む近年では子どもたちへのIT教育に注力する国や自治体が増えており、生徒にノートPCやタブレット端末を与える取り組みが進んでいます。こうした取り組みは子どもたちのIT知識を育むことが目的かもしれませんが、2010年代に「公立の小中学生へ安価なノートPC(ネットブック)を支給する」という取り組みを行ったアルゼンチンでは、ノートPCを手にした子どもたちによって「ヒップホップ文化」が花開いた…
紹介政府支給の安価なノートPCがアルゼンチンのヒップホップ文化を花開かせたの続きを読む

人間の動きを追尾してジッと見つめてくる「黒猫ライト」が爆誕

体験型展示や立体工作などの分野で活躍するクリエイターのPonboks氏が、目の前の人間の動きを追尾してジッと見つめ続けてくる「黒猫ライト」を発表しました。続きを読む……
紹介人間の動きを追尾してジッと見つめてくる「黒猫ライト」が爆誕の続きを読む

自画像を描くAI搭載ロボットの作品がついに美術館で展示されることに

芸術は人間の文化的営みの1つであり、プログラムで動くロボットには不可能とされてきました。しかし、アルゴリズムによって唯一無二の絵を生み出すロボット「Ai-Da」が開発され、Ai-Daの自画像がロンドンの美術館で展示される運びとなったと報じられています。続きを読む……
紹介自画像を描くAI搭載ロボットの作品がついに美術館で展示されることにの続きを読む