100%合法で無料のTorrentファイルを扱う老舗トラッカーサイト「Legit Torrents」が閉鎖へ

「100% Legally Free Media(100%合法で無料のメディア)」というメッセージを掲げる「Legit Torrents」は、著作権フリーのムービーや再配布可能なソフトウェアをTorrentファイルで配布するTorrentトラッカーサイトです。Legit Torrentsの運営者であるEn3r0氏が、2005年から18年にわたって運営されてきたLegit Torrentsを閉鎖する…
紹介100%合法で無料のTorrentファイルを扱う老舗トラッカーサイト「Legit Torrents」が閉鎖への続きを読む

Twitterの「認証済み組織」に付く金色バッジは申請に必要な13万円超がバッジをもらえなくても返金されない

Twitterは認証済みバッジ(青色チェックマーク)の企業や組織向けバージョンとして、金色チェックマークを提供する「Blue for Business」をリリースしています。この「Blue for Business」では1000ドル(13万4000円)を支払いTwitter認証済み組織となることで、金色チェックマークを受け取ることが可能となります。しかし、Twitter認証済み組織として認められな…
紹介Twitterの「認証済み組織」に付く金色バッジは申請に必要な13万円超がバッジをもらえなくても返金されないの続きを読む

Amazonが偽造品取引を業界全体で食い止めるための「反偽造品取引所」を設立

偽造品販売業者についての情報を小売業界全体で共有することにより、偽造品を排除していく試みとして、Amazonが「Anti-Counterfeiting Exchange(ACX:反偽造品取引所)」の設立を発表しました。続きを読む……
紹介Amazonが偽造品取引を業界全体で食い止めるための「反偽造品取引所」を設立の続きを読む

政治評論家のTwitterアカウントがハッキングされたことを報じた記者のTwitterアカウントが利用禁止処分を受ける、Twitterは「ポリシー違反のため」と主張

アメリカの政治評論家であるマット・ウォルシュ氏のTwitterアカウントがハッキングされ、ハッキングを行ったハッカーにインタビューを行い、ハッキングの件について報じた海外ニュースメディアのWiredの記者である、デル・キャメロン氏のTwitterアカウントが2023年4月19日に利用禁止処分を受けたことが報じられています。続きを読む……
紹介政治評論家のTwitterアカウントがハッキングされたことを報じた記者のTwitterアカウントが利用禁止処分を受ける、Twitterは「ポリシー違反のため」と主張の続きを読む

画像アップロードサイト「Imgur」が性的画像や古いコンテンツを削除すると発表、歴史的価値の高い画像が消失する危機

世界中で使われているオンライン画像共有サービスのImgurが、2023年4月19日のブログで利用規約のアップデートを報告しました。5月15日に発効する新たな利用規約により、ポルノやヌードなどの性的に露骨なコンテンツだけでなく、「ユーザーアカウントに関連付けられていない、古くて使用されておらず非アクティブなコンテンツ」も削除されるとのことで、価値のある貴重なコンテンツが消失してしまう可能性があると懸…
紹介画像アップロードサイト「Imgur」が性的画像や古いコンテンツを削除すると発表、歴史的価値の高い画像が消失する危機の続きを読む

BuzzFeedが従業員の15%を解雇して報道部門「BuzzFeed News」を終了

オンラインメディア「BuzzFeed」が人員削減計画に伴い、報道部門である「BuzzFeed News」を終了することを明らかにしました。ニュースに関しては以後、2020年に買収した「HuffPost」に一本化していくとのことです。続きを読む……
紹介BuzzFeedが従業員の15%を解雇して報道部門「BuzzFeed News」を終了の続きを読む

Amazonプライム・ビデオで「セリフだけを聴きやすくする機能」が実装される

Amazonが、映像ストリーミングサービスのAmazonプライム・ビデオに「Dialogue Boost」という新機能を導入したと発表しました。Dialogue Bostによって、Amazonプライム・ビデオでストリーミングされている一部の映像で、AIを用いてセリフの音声を他の音よりも大きくすることが可能になります。続きを読む……
紹介Amazonプライム・ビデオで「セリフだけを聴きやすくする機能」が実装されるの続きを読む

Twitterの従来の青い認証済みバッジが削除される一方でイーロン・マスクが一部著名人の認証済みバッジを自腹で支払っていることが発覚

Twitterは2023年4月1日以降、アカウント名の横に表示される認証済みバッジ(青色チェックマーク)をTwitter Blue加入者のみが維持できるようにすると発表していました。その後2023年4月21日に、Twitter Blue加入者や企業、および政府機関以外の認証済みバッジが削除されましたが、一部の著名人のアカウントにおける認証済みバッジに対してイーロン・マスクCEOが自腹でサブスクリプ…
紹介Twitterの従来の青い認証済みバッジが削除される一方でイーロン・マスクが一部著名人の認証済みバッジを自腹で支払っていることが発覚の続きを読む

Microsoft広告がTwitterを今後サポートしないと発表してイーロン・マスクが「訴訟の時間だ」と怒りのツイート

Microsoftが、複数のソーシャルメディアアカウントを管理できる広告プラットフォーム「Microsoft広告」で、Twitterをサポート対象から外すことを発表しました。これを受けて、Twitterのイーロン・マスクCEOは「訴訟の時間だ」とツイート、怒りをあらわにしています。続きを読む……
紹介Microsoft広告がTwitterを今後サポートしないと発表してイーロン・マスクが「訴訟の時間だ」と怒りのツイートの続きを読む

Netflixが創業以来25年以上続けてきたDVDレンタルサービスを終了することを発表

映画やテレビ番組などのストリーミング配信を行うNetflixは1997年の創業当初、オンラインでのDVDレンタルサービスが主な事業でした。2007年以降、NetflixはメインビジネスをDVDレンタルサービスから映像ストリーミングサービスにシフトしていきましたが、2023年4月18日についにDVDレンタルサービスを終了することを発表しました。続きを読む……
紹介Netflixが創業以来25年以上続けてきたDVDレンタルサービスを終了することを発表の続きを読む

Twitterが投稿禁止例からトランスジェンダーに関する記述を削除するポリシー改悪を実施

Twitterは、暴力的言動や差別的言動に関するポリシーを作成しており、人種や民族、性的指向、性別などを理由にした他者への攻撃を禁じています。ところが、2023年4月頃に当該ポリシーからトランスジェンダーに関する言及が削除されたことが明らかになりました。続きを読む……
紹介Twitterが投稿禁止例からトランスジェンダーに関する記述を削除するポリシー改悪を実施の続きを読む

Twitter・Google・AppleなどがインドのIT規則改正に懸念を表明し「報道の自由の侵害」と批判

TwitterやGoogle、Meta、Apple、Amazonをはじめとする大手テクノロジー系企業の団体であるアジアインターネット連合(AIC)が、インドで改正されたIT規則に対して懸念を表明しています。AICはインド政府によって検閲が行われ、報道の自由が侵害されることを危惧しています。続きを読む……
紹介Twitter・Google・AppleなどがインドのIT規則改正に懸念を表明し「報道の自由の侵害」と批判の続きを読む

Twitterがヘイトスピーチっぽいツイートに「表示が制限されている」とラベルを貼りシャドウバンする方針を発表

Twitterがヘイト行為に関するルールに違反するツイートに、「表示が制限されています」というラベルを付与し、他ユーザーのタイムラインには当該ツイートが表示されにくくすると発表しました。このラベル付与&表示制限は、Twitterの他のルールにも順次拡大していく予定です。続きを読む……
紹介Twitterがヘイトスピーチっぽいツイートに「表示が制限されている」とラベルを貼りシャドウバンする方針を発表の続きを読む

Amazonが撤廃したはずの「サードパーティー業者に最安値を強制させる契約」をまだ強要している可能性

かカリフォルニア州がAmazonを不正競争防止法違反で訴えていた件で、原告側であるカリフォルニア州が「Amazonが2019年に撤廃した『サードパーティー業者に最安値を強制させる契約』を撤廃しておらず、むしろ業者に科すペナルティを強める動きを見せている」ことを示す内部文書を資料として裁判所に提出していたことがわかりました。続きを読む……
紹介Amazonが撤廃したはずの「サードパーティー業者に最安値を強制させる契約」をまだ強要している可能性の続きを読む