Threadsに「MastodonなどのActivityPub対応SNSで寄せられたリプライを直接閲覧する機能」が追加される

Metaが運営する短文投稿SNS「Threads」は分散型SNSプロトコルのActivityPubに対応しており、Threadsへの投稿をMastodonなどのActivityPub対応SNSから閲覧できるようにする機能が搭載されています。新たに、Threads上から「投稿配信先で寄せられたリプライ」を閲覧したりいいねを付けたりできるようになりました。続きを読む……
紹介Threadsに「MastodonなどのActivityPub対応SNSで寄せられたリプライを直接閲覧する機能」が追加されるの続きを読む

ニコニコ漫画スマートフォン版が復活、アプリは削除せず残すよう呼びかけ

2024年6月8日からサービス停止が続いていた「ニコニコ漫画」のスマートフォン版が、6月25日11時ごろに復活しました。なお、URLは以前の「https://sp.seiga.nicovideo.jp/manga」から「https://sp.manga.nicovideo.jp」に変更されています。続きを読む……
紹介ニコニコ漫画スマートフォン版が復活、アプリは削除せず残すよう呼びかけの続きを読む

全体で約4000億円の割引実績がある「第10回Amazonプライムデー」が2024年7月開催へ

電子機器、キッチン用品、美容用品、アパレルなど、35以上のカテゴリーの商品が大幅に安くなる、Amazonプライム会員向けのセール「Amazonプライムデー」が、2024年7月16日(火)0時から17日(水)23時59分まで開催されることになりました。続きを読む……
紹介全体で約4000億円の割引実績がある「第10回Amazonプライムデー」が2024年7月開催への続きを読む

Uberはドライバーがシフト途中でも強制的にアプリから締め出して賃金を抑えている

自動車配車プラットフォームのUberが、2019年にニューヨークで制定された給与ルールに従うために、需要が少ないタイミングでドライバーをアプリから締め出すという施策をとっていることが報じられています。続きを読む……
紹介Uberはドライバーがシフト途中でも強制的にアプリから締め出して賃金を抑えているの続きを読む

インターネットアーカイブが出版社勝訴の影響で50万冊の書籍を貸出リストから削除

インターネットアーカイブが2020年3月にオープンした140万冊のデジタル書籍が読める「National Emergency Library(全国緊急図書館)」に対して、出版社が著作権侵害の訴えを起こしていた件で、出版社側が勝訴したため図書館の貸出リストから50万冊の書籍が削除されました。インターネットアーカイブは「他の図書館と同じように、収蔵している本を読んでもらいたいだけ」と、訴えを取り下げる…
紹介インターネットアーカイブが出版社勝訴の影響で50万冊の書籍を貸出リストから削除の続きを読む

Uber Eatsの配達員の賃金を上げる条例によってユーザー・レストラン・配達員の全てに悪影響が生じている

アメリカの一部の地域では、Uber EatsやDoor Dashをはじめとする配達アプリの配達員に対し、賃上げが義務付けられています。配達員の賃上げに対応すべくフードデリバリーサービスを利用する際の手数料が値上げされたことで、そもそもの注文数が大きく減少し、配達員の収入も減少していることが報告されていますDelivery Drivers Got Higher Wages. Now They’re …
紹介Uber Eatsの配達員の賃金を上げる条例によってユーザー・レストラン・配達員の全てに悪影響が生じているの続きを読む

Metaが本物の写真に「AI製」というラベルを付けているという報告

Metaは、AIツールで作成された写真に「Made with AI(AI製)」というラベルを付ける施策を始めました。ところが、人間が撮影した写真にも「AI製」というラベルが付けられてしまったことがわかりました。続きを読む……
紹介Metaが本物の写真に「AI製」というラベルを付けているという報告の続きを読む

Netflix、Hulu、Amazonプライム・ビデオの合計よりも多くのコンテンツを違法配信した海賊版ストリーミングサイト「Jetflicks」の運営者5人に有罪判決

NetflixやHulu、Amazonプライム・ビデオといった映像ストリーミングサービスで配信されているTVドラマや映画の合計数を超えるコンテンツを違法に配信していた海賊版ストリーミングサービス「Jetflicks」を運営していた5人の男性に、有罪判決が下されました。続きを読む……
紹介Netflix、Hulu、Amazonプライム・ビデオの合計よりも多くのコンテンツを違法配信した海賊版ストリーミングサイト「Jetflicks」の運営者5人に有罪判決の続きを読む

Instagramは年齢が13歳と記載されているアカウントにも性的な動画を推奨し続けていることがテストで発覚

MetaのSNSであるInstagramが、プロフィール欄に13歳と記載したアカウントにも性的なコンテンツを含む動画を推奨していることが、ウォール・ストリート・ジャーナルとノースイースタン大学の研究で明らかになりました。続きを読む……
紹介Instagramは年齢が13歳と記載されているアカウントにも性的な動画を推奨し続けていることがテストで発覚の続きを読む

Metaのアカウント復活のために最終手段として少額訴訟を使った事例いろいろ

FacebookやInstagramを運営するMetaは、2022年になってようやくカスタマーサポート部門を作る取り組みを始めたというぐらいユーザーからの問い合わせを軽視していて、長らくまともな問い合わせ窓口を置いていなかったことが知られています。それゆえか、カスタマーサポートの品質はとても低く、根拠なくアカウントを停止されていつまでたっても解除されないなどの不満を抱いたユーザーが、少額訴訟で会社…
紹介Metaのアカウント復活のために最終手段として少額訴訟を使った事例いろいろの続きを読む

児童ポルノ検出のためにあらゆるメールのスキャンを強制する「チャットコントロール案」の投票が議題から外されることに

欧州委員会では、通信内容の広範な監視を行う「児童性的虐待規制案(チャットコントロール案)」についての議論が進められており、2024年6月19日に採決が行われる予定でした。しかし、この規制案については多数の反発の声が挙がっていたことから、欧州委員会はチャットコントロール案の採決に関する議題を会議から外しています。続きを読む……
紹介児童ポルノ検出のためにあらゆるメールのスキャンを強制する「チャットコントロール案」の投票が議題から外されることにの続きを読む

YouTubeは位置情報を偽装してYouTube Premiumを購入したユーザーの購読をキャンセルしている

YouTubeは有料サブスクリプションとしてYouTube Premiumを提供しており、加入者は広告なしでYouTubeを利用したりYouTube Musicをオフラインやバックグラウンドで再生したりすることが可能となります。YouTube Premiumは日本では月額1280円で提供されていますが、提供地域によって価格が微妙に異なるため、一部のユーザーはVPNを使って位置情報を偽装することでよ…
紹介YouTubeは位置情報を偽装してYouTube Premiumを購入したユーザーの購読をキャンセルしているの続きを読む

「0時から6時までSNSの通知禁止」などを含む未成年者保護法案にニューヨーク州知事が署名

ニューヨーク州知事のキャシー・ホークル氏が2024年6月20日、未成年者をSNSの中毒性から守ることを目的とした2つの法案に署名しました。続きを読む……
紹介「0時から6時までSNSの通知禁止」などを含む未成年者保護法案にニューヨーク州知事が署名の続きを読む

Google検索に「5分ごとの降水量予測」や「ハッシュタグで検索」機能が追加される

2024年6月19日、GoogleがGoogle検索に新たに追加した機能を紹介しています。新機能は「MetNetモデルをベースとしたGoogle ナウキャストでの5分ごとの降水量予測」と「ハッシュタグ検索」です。続きを読む……
紹介Google検索に「5分ごとの降水量予測」や「ハッシュタグで検索」機能が追加されるの続きを読む

TikTokに対する訴状を司法省に付託したとFTCが発表、子どもへのプライバシー違反が原因

アメリカの連邦取引委員会(FTC)が、動画共有サービスのTikTokとMusical.ly、そしてその親会社であるByteDanceに対して、子どものプライバシーを侵害している可能性があるとして司法省に訴えを付託したと発表しました。続きを読む……
紹介TikTokに対する訴状を司法省に付託したとFTCが発表、子どもへのプライバシー違反が原因の続きを読む