「カラーホイールは間違っている」という指摘、色覚の実際の仕組みとは?

色の表現範囲を表す「色空間(カラースペース)」には、赤・緑・青の3原色を混ぜる「RGB」、主に印刷で用いられるシアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの4成分による「CMYK」のほか、赤・黄・青の「RYB」という方法もあります。原色同士を混ぜて他の色を作成するイメージを円状に表現したのがカラーホイールですが、実際の印刷用インクやテレビ画面、物理学を考えると「カラーホイールはウソである」ということを、起…
紹介「カラーホイールは間違っている」という指摘、色覚の実際の仕組みとは?の続きを読む

まぎらわしいサイトデザインでユーザーをだます「ダークパターン」いろいろまとめ

ユーザーをだまして判断を誤まるように誘導するような、悪意のあるウェブサイトのデザインを「ダークパターン」といいます。ダークパターンは、ユーザーのプライバシーを侵害したり、ユーザーにより多くのお金を使わせようとしたりするため、問題視されています。そんなダークパターンに該当するさまざまなケースをまとめたサイト「Dark Patterns Hall of Shame(HOS)」が公開されています。続きを…
紹介まぎらわしいサイトデザインでユーザーをだます「ダークパターン」いろいろまとめの続きを読む

ゴミ箱のデザインは捨てられるゴミの量に影響するのかをグレー・オレンジ・子どもの絵でデザインされたゴミ箱で比較した結果とは?

「ゴミ箱のデザインはそこで捨てられるゴミの量に影響するのか?」を調べるために、都市の景観に溶け込むグレー1色のゴミ箱、派手にオレンジ色で塗ったゴミ箱、ポイ捨て防止を伝える子どもの絵をプリントしたゴミ箱の3種類を設置して捨てられたゴミの量を比較した結果を、スウェーデンのイェブレ大学で建築工学やエネルギーシステムを専門とする研究者らが示しています。続きを読む……
紹介ゴミ箱のデザインは捨てられるゴミの量に影響するのかをグレー・オレンジ・子どもの絵でデザインされたゴミ箱で比較した結果とは?の続きを読む

二重軸グラフにご用心

2つのy軸を持つ「二重軸グラフ(複合軸グラフ)」を使うと、異なるデータが一目でわかるようになるので便利に思えます。しかし、このグラフには問題点が多いとして、データ可視化ツールを手がけるDatawrapperが、なぜ二重軸グラフが読み手に誤解を与えやすいのかや、代わりにどんなグラフを使うべきなのかを解説しました。続きを読む……
紹介二重軸グラフにご用心の続きを読む

ユーザーインターフェースの「密度」とは何かをプロのデザイナーが語る

ウェブサイトを開くと大抵は文字や画像が表示され、視覚的な情報をページのあちこちから得ることができます。サイトによっては文字だけを表示するものもあれば、文字と画像をバランスよく配置してユーザーの視線を誘導するものも。こうした情報の過多やバランスを「密度」という尺度で捉えたときに、ユーザーインターフェース(UI)の密度はどのようにして決まるのかといったことについて、決済サービスのStripeでデザイナ…
紹介ユーザーインターフェースの「密度」とは何かをプロのデザイナーが語るの続きを読む

ベルリンのいたるところで使われているフォントについてデザインを手掛けたスタジオが解説

ドイツのベルリン市は2020年から新しいアルファベットフォント「BERLIN TYPE」を採用しました。このBERLIN TYPEを手掛けたデザインスタジオのHvD Fontsが、フォントについて解説しています。続きを読む……
紹介ベルリンのいたるところで使われているフォントについてデザインを手掛けたスタジオが解説の続きを読む

子ども用のボールに描かれた「Y」から始まるイラストの正体は?

幼い子どもの教育用に、「A」から始まる単語として「Apple(りんご)」などの絵を添えた玩具を見た経験を持つ人は多いはず。テクノロジー系インターネット掲示板のStack Exchangeにおいて、「gmauch」というユーザーが、自身の子どもに与えたボールに描かれた「Y」の文字と共に描かれたイラストについて、正体を解き明かす試みが行われました。続きを読む……
紹介子ども用のボールに描かれた「Y」から始まるイラストの正体は?の続きを読む

良いグラフと悪いグラフの違いとは?

棒グラフ、円グラフ、ヒストグラム等、データを視覚的に示すためのグラフにはさまざまな種類があります。どのデータをどのグラフで示せばいいのかについて、ジョージア大学応用遺伝子技術センター博士研究員のチェンシン・リー氏が解説しました。 GitHub – cxli233/FriendsDontLetFriends: Friends don’t let friends make certain types …
紹介良いグラフと悪いグラフの違いとは?の続きを読む

「フォント」のルーツと「フォントビジネス」の歴史とは?

生活していると必ず目にするのがフォント。インターネット上の文字はもちろん、道路標識やお店の看板、シャツにあしらわれてる文字デザインも同様です。フォントデザインは個人のデザイナーが活躍していることも多い一方で、4万5000人のデザイナーが販売を行うMonotypeの独占状態になっています。そのようなフォントデザインとフォントビジネスの歴史について、海外メディアのThe Hustleがまとめています。…
紹介「フォント」のルーツと「フォントビジネス」の歴史とは?の続きを読む

テスラが作った猫ハウスにデザイン盗用の指摘

テスラがEVピックアップトラック「Cybertruck」のプロモーションのため、猫用ハウスを作って販売しているのですが、このデザインは自社の猫用ラウンドチェアの盗用であると台湾の猫用品メーカー・Hulumaoが指摘する事態となっています。続きを読む……
紹介テスラが作った猫ハウスにデザイン盗用の指摘の続きを読む

鳥の羽のようなデザインのピアノ「Ravenchord」

現代のピアノはほとんどが似たようなデザインをしていますが、こうしたデザインを根本から覆すようなピアノ「Ravenchord」が登場しています。設計を根本から見直したというRavenchordについて、その全容と設計コンセプトが紹介されています。続きを読む……
紹介鳥の羽のようなデザインのピアノ「Ravenchord」の続きを読む

イギリスにあるグネグネと波状に続くレンガの壁は一体何なのか?

イギリスの一部地域では、グネグネと波状に続くレンガの壁がいくつも設置されています。こうした壁は一見すると直線の壁より多くのレンガを使用しなければならないように感じられますが、耐久性を考えた場合、実はむしろ少ない量で済みます。こうした壁の秘密について、オンラインメディアのTwisted Sifterが紹介しています。続きを読む……
紹介イギリスにあるグネグネと波状に続くレンガの壁は一体何なのか?の続きを読む

過剰な屋外広告を一切禁止する「クリーンシティ法」を本当に実行したブラジル・サンパウロの景観とは?

ブラジルのサンパウロでは、2006年9月に「Lei Cidade Limpa(クリーンシティ法)」と呼ばれる、店頭の看板や交通機関の広告、ポスターを含むすべての屋外広告の掲載を禁止する法律が可決されました。クリーンシティ法には経済の観点から批判する声も上がっていましたが、多くの住民が景観上有益な法律だと報告しています。続きを読む……
紹介過剰な屋外広告を一切禁止する「クリーンシティ法」を本当に実行したブラジル・サンパウロの景観とは?の続きを読む

画像生成AI「Stable Diffusion」で美麗イラストとQRコードを融合させる試み

決済手段としても用いられるようになっている「QRコード」は、一部が破損・汚損していたり読み取り時に隠れていても大丈夫なように誤り訂正機能が盛り込まれています。これを活用して、QRコードと美麗なイラストを融合させる試みが行われています。続きを読む……
紹介画像生成AI「Stable Diffusion」で美麗イラストとQRコードを融合させる試みの続きを読む

独特の美しさをたたえた海上にそびえ立つ「石油プラットフォーム」の写真が話題に

石油プラットフォームは石油や天然ガスを海底から採掘するために設置された海洋構造物であり、海底につないで人工島にしたものや、浮かせた状態になっているものが存在します。イタリア出身の翻訳家・詩人であるFederico Italiano氏が、「意図せずディストピア的な美しさを持った石油プラットフォーム」の写真を複数枚Twitterへ投稿し、多くの人々から注目を集めています。続きを読む……
紹介独特の美しさをたたえた海上にそびえ立つ「石油プラットフォーム」の写真が話題にの続きを読む