AmazonのAlexaに音声コマンドで自分自身をハックしてしまう攻撃方法「Alexa versus Alexa」が報告される

スマートスピーカー・Amazon Echoに搭載されている音声アシスタントのAlexaは、音声を認識してさまざまな動作を行うことが可能です。これは同時に、悪意ある攻撃コマンドであっても音声入力があれば実行してしまう恐れがあるともいえますが、このたび、別の端末や攻撃者からの音声がなくてもAmazon Echo自身が発した音声コマンドで自らをハック可能な「Alexa versus Alexa(AVA)…
紹介AmazonのAlexaに音声コマンドで自分自身をハックしてしまう攻撃方法「Alexa versus Alexa」が報告されるの続きを読む

「NVIDIA製GPUのマイニング性能を改善する」ツールが実は悪質マルウェアだったと判明

仮想通貨マイニングの需要増加に伴うGPU価格の高騰や品薄といった問題に対処するため、NVIDIAはマイニング性能を制限したゲーマー向けGPUを販売しています。そんなNVIDIAのゲーマー向けGPUのマイニング性能制限を解除するとうたっていた非公式のツール「Nvidia RTX LHR v2 Unlocker」が、実は悪質なマルウェアだったことが判明しました。続きを読む……
紹介「NVIDIA製GPUのマイニング性能を改善する」ツールが実は悪質マルウェアだったと判明の続きを読む

2億円超の仮想通貨が入ったハードウェアウォレットの暗証番号を失念した人物のためにハッカーが取った方法とは?

仮想通貨をインターネットから隔離することで安全に管理することができるというのがハードウェアウォレットです。しかし、このハードウェアウォレットの暗証番号を忘れてしまい200万ドル(約2億3000万円)相当の仮想通貨を使えなくなってしまったという人物が登場しています。この「ハードウェアウォレットの暗証番号を忘れてしまう」というのは割と頻繁に起きる出来事なのですが、ハッカーの友人にこのハードウェアウォレ…
紹介2億円超の仮想通貨が入ったハードウェアウォレットの暗証番号を失念した人物のためにハッカーが取った方法とは?の続きを読む

「学校の監視ソフト入りデバイス」はいかに子どもに悪影響を及ぼすのか

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行し始めて以降、学校で「タブレット」などのデバイスが使われることが増えています。これらのデバイスは学校側が管理しており、生徒の自由な使用は制限されていることが一般的。この「学校によるデバイスを介した生徒の監視」が子どもたちに悪影響を及ぼす可能性を研究者は指摘しています。続きを読む……
紹介「学校の監視ソフト入りデバイス」はいかに子どもに悪影響を及ぼすのかの続きを読む

MicrosoftがWindows 11で必須にしている「TPM」とは?なぜ必須なのか?

Microsoftが2021年6月25日に、UIを刷新した次期OSの「Windows 11」を発表しました。Windows 11を動作させるために必須とされる「トラステッド・プラットフォーム・モジュール(TPM)」について、IT系ニュースサイトのThe Vergeが解説しています。続きを読む……
紹介MicrosoftがWindows 11で必須にしている「TPM」とは?なぜ必須なのか?の続きを読む

AnkerのEufyブランドの防犯カメラで赤の他人のカメラを完全制御できてしまうバグが発生

Ankerの家電ブランドである「Eufy(ユーフィ)」のセキュリティカメラで、録画した動画や撮影中のライブ動画が赤の他人のアカウントで表示されてしまうというバグが報告されています。家の内外に設置されるセキュリティカメラはプライバシー要素の高い映像を撮影しているため、ユーザーから懸念の声が上がっています。続きを読む……
紹介AnkerのEufyブランドの防犯カメラで赤の他人のカメラを完全制御できてしまうバグが発生の続きを読む

QNAP製NASへのランサムウェア攻撃は公式バックアップソフトにハードコードされたパスワードが原因か

2020年4月、台湾のメーカー・QNAPが販売するNASに対するランサムウェア攻撃が発生し、ハッカーがNASに保存されていたデータを人質にとって身代金を要求していると報じられました。多くの人々がインターネットのフォーラムでこの問題についての情報を交換する中で、「ソースコードに含まれていた不適切な資格情報がハッカーに利用されたのではないか」との意見も出ています。続きを読む……
紹介QNAP製NASへのランサムウェア攻撃は公式バックアップソフトにハードコードされたパスワードが原因かの続きを読む

中国は公共空間に配備した監視カメラで「一般市民が隣人を監視するシステム」を構築している

中国は高度なテクノロジーを利用した監視社会を作り上げていることで知られており、近年ではAIも国民の監視に利用されていることが指摘されています。そんな中国が公共空間に大量に監視カメラを配備することで、「一般市民が隣人を監視するシステム」を構築していると、技術関連メディアのOneZeroが報じています。続きを読む……
紹介中国は公共空間に配備した監視カメラで「一般市民が隣人を監視するシステム」を構築しているの続きを読む

M1搭載Macを含む3万台のMacをターゲットとするマルウェア「Silver Sparrow」の存在が明らかに

AppleのM1チップ搭載コンピューターを含む約3万台のMacに影響を与えるマルウェアを、セキュリティ研究者が発見しました。「Silver Sparrow(銀のすずめ)」と呼ばれるマルウェアに感染したMacは1時間に1回コントロールサーバーを確認するよう動作するとのことですが、これが何のための行動なのかは謎であり、どのような脅威がもたらされるのかが見当もつかないとして、話題となっています。続きを読…
紹介M1搭載Macを含む3万台のMacをターゲットとするマルウェア「Silver Sparrow」の存在が明らかにの続きを読む

Supermicroのスパイチップ問題に関する新たな証拠が見つかったと報じられる

2018年10月4日、海外メディアのBloombergが「Supermicro製のマザーボードにデータを盗み出す中国製チップが仕込まれていた」と報じました。この報道に対しSupermicroを始め、Supermicro製マザーボードを使用しているAmazonやAppleなどがこぞって「事実無根である」と反論する事態になっていました。どちらも互いの主張を譲らない状況が続いていましたが、2021年2月…
紹介Supermicroのスパイチップ問題に関する新たな証拠が見つかったと報じられるの続きを読む

スマート貞操帯をハッキングされ身代金を要求される事態が発生、被害者男性は「デジタルのものは信用できない」と語る

インターネット経由で操作可能なスマート貞操帯を装着していたサム・サマーズさんがハッキング被害にあい、貞操帯の操作権をハッカーに奪われてしまうという事態が起きました。ハッキング被害にあった男性は、「デジタルのものは信用できない」と語り、スマート貞操帯への信用を失ってしまったことを明かしています。続きを読む……
紹介スマート貞操帯をハッキングされ身代金を要求される事態が発生、被害者男性は「デジタルのものは信用できない」と語るの続きを読む

政府が子どもたちに支給した教育用ノートPCからマルウェアが見つかる

新型コロナウイルスのパンデミックに伴って遠隔授業の体制を整えることが急務となっており、各国の政府は家庭へデバイスを配布するなどの対応を行っています。そんな中、イギリス政府が子どもたちに配布した教育用ノートPCから、ロシアのサーバーと接続しているとみられるマルウェアが発見されたと報じられています。続きを読む……
紹介政府が子どもたちに支給した教育用ノートPCからマルウェアが見つかるの続きを読む

IT業界を根幹から揺るがした脆弱性「Spectre」「Meltdown」はCPUのパフォーマンスにどんな爪痕を残したのか?

2018年初頭に明らかになったCPUの脆弱(ぜいじゃく)性である「Spectre」と「Meltdown」は、当時主流だった大半のCPUの設計に根差した深刻な問題だったため、IT業界全体が対応を迫られるなど大きな混乱をもたらしました。この2つの脆弱性がCPUのパフォーマンスに残した影響を、Linux関連のニュースサイトPhoronixが徹底的なベンチマーク測定で浮き彫りにしています。続きを読む……
紹介IT業界を根幹から揺るがした脆弱性「Spectre」「Meltdown」はCPUのパフォーマンスにどんな爪痕を残したのか?の続きを読む

アメリカ国土安全保障省が「中国企業のデータサービスや製品の不使用」を国内企業に勧告

アメリカ国土安全保障省(DHS)が2020年12月21日に、「中華人民共和国に対抗するための戦略的行動計画」を近日中に公開すると発表しました。この文書の中でDHSは、「中国と関係がある企業のサービスや通信機器を使用しないこと」を国内企業に強く要請するとしています。続きを読む……
紹介アメリカ国土安全保障省が「中国企業のデータサービスや製品の不使用」を国内企業に勧告の続きを読む

「Huaweiのセキュリティには改善が見られない」とイギリスの政府機関が報告

Huaweiのセキュリティ問題を検証するために設立されたイギリスの政府機関が、2020年10月1日に「これまでにHuaweiのネットワークで発見された欠陥に関するHuaweiの対策は、限定的なものでしかない」とする報告書を発表しました。続きを読む……
紹介「Huaweiのセキュリティには改善が見られない」とイギリスの政府機関が報告の続きを読む