匿名通信システム「Tor」とプライバシー特化OS「Tails」のプロジェクト運営が統合される

匿名通信システムを開発する「Tor Project」と、プライバシー特化OSを開発する「Tails」のプロジェクト運営が統合されることが明らかになりました。TailsはTor Projectの傘下に入り、OSの開発は今後も続けていくとのことです。続きを読む……
紹介匿名通信システム「Tor」とプライバシー特化OS「Tails」のプロジェクト運営が統合されるの続きを読む

OpenAIがGPT-4oベースの有害なテキストや画像を検出できる新しいマルチモーダルモデレーションモデルを「Moderation API」に導入

AI開発企業のOpenAIが、Moderation APIに新しいマルチモーダルモデレーションモデルを導入しました。このマルチモーダルモデレーションモデルはGPT-4oをベースとしており、テキストと画像の両方の入力をサポート。特に、英語以外の言語で以前のモデルよりも正確にモデレーションを実行してくれます。続きを読む……
紹介OpenAIがGPT-4oベースの有害なテキストや画像を検出できる新しいマルチモーダルモデレーションモデルを「Moderation API」に導入の続きを読む

MozillaがFirefoxでユーザーを同意なく追跡しているとプライバシー保護団体が非難

オーストリアを拠点とするヨーロッパのプライバシー保護団体・NOYBが2024年9月25日に、Mozillaが7月からFirefoxに実装しているプライバシー保護機能が同意なくユーザーを追跡しているとして、オーストリアデータ保護局(DPA)に申し立てを行ったことを発表しました。続きを読む……
紹介MozillaがFirefoxでユーザーを同意なく追跡しているとプライバシー保護団体が非難の続きを読む

Metaが「Llama 3.2」を公開、画像認識性能が向上&スマホ特化の小型版もあり

MetaがAIモデル「Llama 3.2」を2024年9月26日に発表しました。Llama 3.2には画像認識性能が向上した中規模モデルの「Llama 3.2 90B」と「Llama 3.2 11B」のほかに、スマートフォン上でのローカル動作に最適化された小規模モデル「Llama 3.2 3B」および「Llama 3.2 1B」もラインナップされています。続きを読む……
紹介Metaが「Llama 3.2」を公開、画像認識性能が向上&スマホ特化の小型版もありの続きを読む

なぜ研究者はローカルPCでAIを実行する必要があるのか?

高度な生成AIは動作に相応の機器を必要とするため、一般的なユーザーが高度な生成AIを使うためにはネットに接続して利用するしかありません。一方で、高度なAIをローカルで実行できるような試みが行われ、実際にローカルで動作する高度なAIもいくつか存在します。AIをローカルで動作させることの利点について、科学誌Natureが利用者の声をいくつか紹介しました。続きを読む……
紹介なぜ研究者はローカルPCでAIを実行する必要があるのか?の続きを読む

自分がロボットでないことを示すGoogleの「reCAPTCHA v2」をAIで突破することに成功

Googleはボットからのアクセスを防ぐためのシステムとして「reCAPTCHA」を提供しています。このreCAPTCHAのバージョン2(v2)を、AIで突破することに成功したと報告されました。続きを読む……
紹介自分がロボットでないことを示すGoogleの「reCAPTCHA v2」をAIで突破することに成功の続きを読む

OpenAIの著作権訴訟でChatGPTのトレーニングデータが一部の人間に開示されることが決定、オフライン・記録機器持ち込み禁止の厳重警備体制

自分たちの書籍が同意なくAIのトレーニングに使われたとして、サラ・シルバーマン氏を含む3人の作家がOpenAIを訴えた裁判で、原告らが厳重な警備のもとでAIのトレーニングに使われた資料を精査することが認められたことがわかりました。続きを読む……
紹介OpenAIの著作権訴訟でChatGPTのトレーニングデータが一部の人間に開示されることが決定、オフライン・記録機器持ち込み禁止の厳重警備体制の続きを読む

老舗メディアプレイヤー「Winamp」のソースコードが公開されるがライセンスに難あり

「Winamp」は1997年に登場し、一度は開発が終了したものの復活を遂げた老舗メディアプレーヤーです。WinampのソースコードがGitHub上で公開されたものの、ライセンスの問題点が指摘されています。続きを読む……
紹介老舗メディアプレイヤー「Winamp」のソースコードが公開されるがライセンスに難ありの続きを読む

「Gemini 1.5 Flash」「Gemini 1.5 Pro」の更新版リリース、数学性能や視覚理解性能が向上してProの価格は大幅値下げ

GoogleがGemini 1.5シリーズの性能強化版モデル「Gemini-1.5-Pro-002」と「Gemini-1.5-Flash-002」を発表しました。両モデルは強化前と比べて数学性能や視覚理解性能などが向上しているとのこと。また、Gemini 1.5 Proの値下げも発表されています。続きを読む……
紹介「Gemini 1.5 Flash」「Gemini 1.5 Pro」の更新版リリース、数学性能や視覚理解性能が向上してProの価格は大幅値下げの続きを読む

SSHを使用したポート転送やトンネリングの設定をわかりやすく図示したビジュアルガイド

「ポート転送」は、特定のポートへの通信をSSHを経由して別のコンピューターやポートへ転送する技術です。執筆者の身元はわからないものの、エキスパートエンジニアによる個人ブログの記事として「どんなコマンドを使えばどんな転送設定になるのか」についてのわかりやすいビジュアルガイドが公開されています。続きを読む……
紹介SSHを使用したポート転送やトンネリングの設定をわかりやすく図示したビジュアルガイドの続きを読む

OpenAIのサム・アルトマンCEOいわく「人間を超える超知能を持つAIは数千日以内に実現するかも」

OpenAIのサム・アルトマンCEOが、「The Intelligence Age」と題する記事を公開しました。AIの登場によって変わる人類の未来を予測する中で、アルトマンCEOは「数千日以内に超知能が誕生するかもしれない」と述べています。続きを読む……
紹介OpenAIのサム・アルトマンCEOいわく「人間を超える超知能を持つAIは数千日以内に実現するかも」の続きを読む

アンチウイルスソフトのKasperskyユーザーから「勝手にUltraAVに置き換えられた」との報告

ロシアに拠点を置くセキュリティ企業・Kasperskyの製品が、アメリカのサイバーセキュリティ企業・Pango Groupの「UltraAV」という製品に勝手に切り替わっているとの声が多数上がりました。この背景には、アメリカ政府によるKasperskyの排除がありました。続きを読む……
紹介アンチウイルスソフトのKasperskyユーザーから「勝手にUltraAVに置き換えられた」との報告の続きを読む

自然言語ライブラリ「wordfreq」がAIで汚染され更新不可能になったと作者が報告

さまざまなデータベースをもとに、自然言語の使用頻度を調べるためのPythonライブラリが「wordfreq」です。そんなwordfreqが、「AIで汚染され更新不可能となってしまった」と開発者のRobyn Speer氏が報告しています。続きを読む……
紹介自然言語ライブラリ「wordfreq」がAIで汚染され更新不可能になったと作者が報告の続きを読む

一定時間以内の応答を保証する「Real Time Linux」が正式にカーネルに組み込まれる

Linuxの生みの親であるリーナス・トーバルズ氏が、2024年9月20日にReal Time Linuxとして知られる「PREEMPT_RT」を正式にLinuxカーネルへと組み込みました。続きを読む……
紹介一定時間以内の応答を保証する「Real Time Linux」が正式にカーネルに組み込まれるの続きを読む

国連のAI諮問機関が「人類のためのAI統治」に関する7つの提言を発表

国連のAIに関するハイレベル諮問機関(High-level Advisory Body on AI:HLAB-AI)が2024年9月19日に、「人類のためのAI統治(Governing AI for Humanity)」と題した最終報告書を発表し、地域ごとのAI格差を埋める基金の創設などを盛り込んだ7つの勧告を提言しました。続きを読む……
紹介国連のAI諮問機関が「人類のためのAI統治」に関する7つの提言を発表の続きを読む