人間を悩ませる「腰痛」の原因とは?

世の中の多くの人が「腰痛」に悩まされており、2006年の研究ではアメリカ人の26%が3カ月以内に腰痛を経験していると報告されています。世の中には腰痛軽減のアドバイスがあふれていますが、一体なぜ世界中の人間が腰痛に悩まされているのかについて、科学系メディアのLiveScienceが解説しています。続きを読む……
紹介人間を悩ませる「腰痛」の原因とは?の続きを読む

火星が生命に適さない星になってしまった「非常に単純な理由」とは?

火星は太陽系の中でも地球と近い環境を持つ惑星だと言われており、近年はアメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査機「パーサヴィアランス」が着陸して岩石サンプルを採取するなど、盛んに調査が行われています。はるか昔の火星は生命の維持に必要な「水」に覆われていたと考えられていますが、アメリカやチェコなどの国際的な研究チームは、「火星は非常に単純な理由によって水を失うことが決定づけられていた」との研究結果を発…
紹介火星が生命に適さない星になってしまった「非常に単純な理由」とは?の続きを読む

科学を信頼している人ほど「疑似科学を信じてしまいやすい」ことが判明、一体どうすれば偽情報から身を守れるのか?

新型コロナウイルスのパンデミックは、専門家の意見に耳を傾けて対策を徹底することがいかに重要かを浮き彫りにしました。しかし、新しい研究により、科学への信頼感が高い人は疑似科学にだまされて偽情報を拡散してしまう可能性が高いことが判明しました。この結果から研究者は、「科学を信頼するのは大切なことだが、やみくもに科学を盲信せず、時には自分で考えたり批判的な観点で見たりするのも大事」と指摘しています。続きを…
紹介科学を信頼している人ほど「疑似科学を信じてしまいやすい」ことが判明、一体どうすれば偽情報から身を守れるのか?の続きを読む

アインシュタインの特殊相対性理論に基づいて「ハッキング不可能なATM」が作れると研究者が主張

ATMや暗号資産の取引所では顧客の大切な資産を保護するため、ID番号や暗証番号を用いてユーザーの身元を確認しています。ところが、ATMにスキミング用の装置が取り付けられていたり、企業のサーバーが大規模なハッキングに遭ったりした場合、個人情報が漏れてセキュリティが侵害されてしまいます。そこでカナダとスイスの研究チームが、アルベルト・アインシュタインの特殊相対性理論に基づいて、「個人情報をやり取りしな…
紹介アインシュタインの特殊相対性理論に基づいて「ハッキング不可能なATM」が作れると研究者が主張の続きを読む

透明度が高い完璧な「塩の結晶」の作り方が3年かけて編み出される、その記録が公開中

塩の結晶は、「飽和食塩水をゆっくりと蒸発させる」という方法で作成可能です。これだけ聞くと非常に単純で簡単そうなのですが、透明度の高い結晶を作りだすには蒸発プロセスを制御する必要があるとのこと。蒸発プロセスがうまくいかないと、結晶が白く濁ったり、逆に溶けてしまうことがあり、また小さなほこりが原因で「小さな結晶の群れ」が発生してきれいな直方体にならないこともあります。そこで、結晶作りを愛する大学生のチ…
紹介透明度が高い完璧な「塩の結晶」の作り方が3年かけて編み出される、その記録が公開中の続きを読む

脳が次の行動を予測するのは「エネルギー消費の効率化」の結果だという指摘

人間は目や耳で物事を感じたとき、得られた情報をもとに次に起こる出来事の予測を立てることができます。この「物事を予測する」という脳の働きは、実は「エネルギー消費の効率化」を図った進化の結果である可能性が、人工ニューラルネットワークを用いた調査などにより示されました。続きを読む……
紹介脳が次の行動を予測するのは「エネルギー消費の効率化」の結果だという指摘の続きを読む

新型コロナの治療にイベルメクチンは有効なのか?を複数の調査データをベースに分析した結果

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬としてイベルメクチンの使用を求める声がありますが、一部の研究者が「イベルメクチンは有効だ」と主張する一方で、大半の研究者は「効果はない」と結論付けています。そんなイベルメクチンに関する理解を深めるために、アメリカ西海岸で医師として働くスコット・アレクサンダー氏がイベルメクチン関連の調査データをまとめています。続きを読む……
紹介新型コロナの治療にイベルメクチンは有効なのか?を複数の調査データをベースに分析した結果の続きを読む

なぜ皆既月食の時に月の色が赤くなるのか?

日本時間の2021年11月19日の夕方から夜にかけて、満月の98%が隠れる「ほぼ皆既月食に近い部分月食」が日本全国で見られます。そんな月食の中でも、月の全体が隠れる皆既月食や今回のように大部分が隠れるほぼ皆既月食に近い部分月食の場合、月の「地球の影」になっている部分が赤褐色に見えます。「一体なぜ、月食の時は月が赤くなるのか?」という疑問について、科学系メディアのLive Scienceがまとめてい…
紹介なぜ皆既月食の時に月の色が赤くなるのか?の続きを読む

1日の睡眠時間が6.5時間を超えると認知機能の低下につながる可能性

質の高い睡眠睡眠は体の修復を促進してメンタルヘルスを向上させるだけでなく、心臓病や糖尿病を含む多くの疾患のリスクの低下にもつながります。また、十分な睡眠がとれていないと認知機能の低下やアルツハイマー病のリスクなどにつながることもわかっています。しかし、ワシントン大学医学部の研究チームが「睡眠時間が長すぎるのも認知機能の低下につながる可能性があり、眠れば眠るほど健康にいいとは限らない」とする論文を発…
紹介1日の睡眠時間が6.5時間を超えると認知機能の低下につながる可能性の続きを読む

人に頼み事をする際は「締め切りを決めない方がいい」ことが判明

期限がある仕事や課題をうっかり忘れて間に合わなくなったり、逆に人に頼み事したのに先延ばしにされて結局やってもらえなかったりした経験がある人は多いはず。タスクと締め切りの設定の関係について調べた研究により、「人に何かを依頼をする際は締め切りを設定しない方がより早く確実にやってもらえる」ことが分かりました。続きを読む……
紹介人に頼み事をする際は「締め切りを決めない方がいい」ことが判明の続きを読む

世界で2番目となる「エイズウイルスを治療を必要とせずに克服した例」が報告される

後天性免疫不全症候群(エイズ)はヒト免疫不全ウイルス(HIV)への感染をきっかけに、免疫機能が失われ、本来であれば感染しないようなウイルスに感染する「日和見感染症」を発症したり悪性腫瘍が引き起こされたりする病気です。エイズは発症しないように薬で抑えることはできますが、体内からHIVを完全に除去することは非常に難しいとされています。そんな中、マサチューセッツ総合病院が、世界で2番目となる「HIVに感…
紹介世界で2番目となる「エイズウイルスを治療を必要とせずに克服した例」が報告されるの続きを読む

偏差値の高い学校に入学すれば頭が良くなるのは本当か?

「成績優秀な同級生が多くいる学校やクラスに通えば、成績が良くなる」という考え方は広く信じられていますが、同級生の成績が自身の成績に影響を及ぼすメカニズムは説明しづらいもの。そんな同級生の成績が各生徒に与える影響について、シドニー大学で経済学について研究するアレクサンドラ・デ・ジャンドル氏とメルボルン大学で経済学を研究するニコラス・サラマンカ氏が解説しています。続きを読む……
紹介偏差値の高い学校に入学すれば頭が良くなるのは本当か?の続きを読む

「注意をそらすもの」を避けて学習を続けると認知機能が向上することが明らかに

勉強中についスマートフォンをいじってしまうなど、周囲に余計な物があるせいで勉強がはかどらない経験をしたことがある人は多いはず。このような気晴らしとなるものを無視して学習を続けると、認知能力が向上し、脳機能が改善することがマウスによる実験で明らかになりました。続きを読む……
紹介「注意をそらすもの」を避けて学習を続けると認知機能が向上することが明らかにの続きを読む

地球近傍小惑星「カモオアレワ」が「月のかけら」である可能性が浮上

地球に接近する軌道を持つ地球近傍小惑星の「カモオアレワ(Kamoʻoalewa)」が、大昔に月から飛び出した破片である可能性がアリゾナ大学の研究チームによって示されました。続きを読む……
紹介地球近傍小惑星「カモオアレワ」が「月のかけら」である可能性が浮上の続きを読む

自閉スペクトラム症(ASD)の兆候を示す赤ちゃんへの早期介入が将来的にASDと診断される割合を減らす可能性

自閉スペクトラム症(ASD)とは、かつて自閉症・アスペルガー症候群・広汎性発達障害といった分類がされていた発達障害をまとめて表現する診断名で、対人関係の問題や強いこだわりといった特徴を持ちます。新たに、早期にASDの兆候が確認された乳児に介入することで、将来的にASDと診断される割合を減らすことができるとの研究結果が報告されました。続きを読む……
紹介自閉スペクトラム症(ASD)の兆候を示す赤ちゃんへの早期介入が将来的にASDと診断される割合を減らす可能性の続きを読む