なぜ人は誰もいないのに「誰かに見られている」と感じてしまうのか?

街中や乗り物の中でふと視線を感じたり、自分しかいないはずの自室や風呂場で誰かに見られていると感じたりした経験がある人は多いはず。なぜ人は誰もいないのに「誰かに見られている」と感じてしまうのかについて、科学系ニュースメディアのLive Scienceが解説しています。続きを読む……
紹介なぜ人は誰もいないのに「誰かに見られている」と感じてしまうのか?の続きを読む

「落ち着きがない」といったADHD的な特徴がある人はそうではない人よりも狩猟生活の面で優れている可能性

注意を持続させることが困難だったり、順序立てて行動することが困難だったりといった特徴が現れる「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」は、精神医学的に障害の一種とされています。しかし、ペニンシュラ大学の神経科学者であるデビッド・バラック氏らの研究チームが、狩猟によって食料を得るような環境に置かれた際には、ADHD患者がそうではない人々よりも優れたパフォーマンスを発揮する可能性を提示しています。続きを読む…
紹介「落ち着きがない」といったADHD的な特徴がある人はそうではない人よりも狩猟生活の面で優れている可能性の続きを読む

皆既日食のさなかに太陽に接近して砕け散った珍しい「サングレーザー彗星」が観測される

2024年4月8日に、北米を中心とした広い地域で太陽が月に完全に隠れる皆既日食が発生し、数百万人の人々が空を見上げて天体ショーを楽しみました。この時、太陽に接近して崩壊した彗星(すいせい)が存在していたことが、アマチュア天文家によって報告されました。サングレーザーと呼ばれるこうした彗星が地上から観測されるのは、大変珍しいとされています。続きを読む……
紹介皆既日食のさなかに太陽に接近して砕け散った珍しい「サングレーザー彗星」が観測されるの続きを読む

マウスガードを装着することで睡眠時無呼吸症候群による高血圧を治療できる可能性

寝ている時に息の通り道である気道が閉塞(へいそく)することで呼吸が停止してしまう閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)は、日中の過度な眠気や頭痛につながったり、長期的には高血圧や心不全、心房細動といった危険な症状を引き起こしたりすることが指摘されています。シンガポール国立大学とシドニー大学の研究チームが、OSAによる高血圧の治療にマウスガードが効果的であるとの研究結果を発表しました。続きを読む……
紹介マウスガードを装着することで睡眠時無呼吸症候群による高血圧を治療できる可能性の続きを読む

「哲学者プラトンが埋葬された場所」が古代の火山噴火で黒焦げになった巻物から判明

古代ギリシアの哲学者であるプラトンは西洋哲学の基礎を作った人物のひとりであり、「国家」や「ソクラテスの弁明」などの著作で知られます。そんなプラトンが埋葬された正確な場所が、火山噴火によって黒焦げになった古代の巻物が解読されて明らかになりました。続きを読む……
紹介「哲学者プラトンが埋葬された場所」が古代の火山噴火で黒焦げになった巻物から判明の続きを読む

世界初の高解像度な「月の地図」を中国科学院が公開、将来の月面探査ミッション必携の書

中国科学院(CAS)の地球化学研究所が、縮尺1:250万の月の地質地図帳を発表しました。この地図は、完全な高精度月地質地図帳としては世界初で、将来の月の研究や探査の基礎となる地図データとして役立てられるとのことです。続きを読む……
紹介世界初の高解像度な「月の地図」を中国科学院が公開、将来の月面探査ミッション必携の書の続きを読む

初代アメリカ大統領ジョージ・ワシントンの邸宅から250年前の「瓶詰めサクランボ」が見つかる、中には残留物の液体も

初代アメリカ大統領のジョージ・ワシントンのプランテーションがあった場所として知られている、バージニア州マウントバーノンの邸宅の床下から、約250年前のガラス瓶が2本発見されました。その中からは、奴隷として働かされていた人々によって収穫された可能性があるサクランボが回収されています。続きを読む……
紹介初代アメリカ大統領ジョージ・ワシントンの邸宅から250年前の「瓶詰めサクランボ」が見つかる、中には残留物の液体もの続きを読む

月の核はどんな物質で構成されているのか?

月は非常に身近な天体ですが、その組成や環境などは不明な点が多く残っています。フランス国立科学研究センター(CNRS)を中心とする研究チームが2023年5月に発表した研究論文では、月に「金属で構成された固体の核」が存在することが明らかとなっています。続きを読む……
紹介月の核はどんな物質で構成されているのか?の続きを読む

解読不能なデータを送り続けていたボイジャー1号が5カ月ぶりに解読可能な信号を地球へ送信、現在の動作状況の確認が可能に

地球から遠く離れた宇宙空間を漂う無人探査機の「ボイジャー1号」が2023年11月から解読不能なデータを地球に送信し続けていました。しかし2024年4月22日にボイジャー1号が、搭載しているエンジニアリングシステムに関する解読可能なデータを地球に送信したことをNASAが発表しました。続きを読む……
紹介解読不能なデータを送り続けていたボイジャー1号が5カ月ぶりに解読可能な信号を地球へ送信、現在の動作状況の確認が可能にの続きを読む

出席番号が遅いほど成績が低くなる現象が報告される

採点者が連続して課題を採点すると、後になるほど低い点数を付ける傾向にあることがわかりました。大抵はアルファベット順で採点されるため、結果としてアルファベット順で後ろに並ぶ人ほど点数が低くなり、平均0.6点ほどの差が生まれてしまうそうです。続きを読む……
紹介出席番号が遅いほど成績が低くなる現象が報告されるの続きを読む

数秒で充電できるナトリウムイオン電池が誕生

韓国科学技術院(KAIST)の研究者が、数秒で充電可能なナトリウムイオン電池を開発しました。この研究により、リチウムより入手がたやすいナトリウムを充電池に利用するための知見が深まったことが示されました。続きを読む……
紹介数秒で充電できるナトリウムイオン電池が誕生の続きを読む

「心拍数が低い人は犯罪者になる可能性が高い」という傾向が研究で明らかに

心拍数は人間の健康状態や精神状態を測定する上で重要な指標になっていますが、心拍数と犯罪に関連があると思う人は少ないはず。1万2000人以上の女性の犯罪歴を最長40年間にわたって追跡した新たな研究では、安静時心拍数の低い女性は非暴力犯罪で有罪判決を受ける可能性がわずかに高いことが判明しました。続きを読む……
紹介「心拍数が低い人は犯罪者になる可能性が高い」という傾向が研究で明らかにの続きを読む

半導体と金属の間に電流を流して物体から熱を逃がす「熱電冷却」とは?

異なる半導体と金属の接合部に電流を流すと熱が片方へ移動するという現象を利用した、「熱電冷却」という技術がCPUの冷却や医療・軍用器具に用いられることがあります。この熱電冷却について、物理学者のアルフレッド・ピゴット氏が解説しました。続きを読む……
紹介半導体と金属の間に電流を流して物体から熱を逃がす「熱電冷却」とは?の続きを読む

「鼻うがい」をすると命に関わることもあると専門家、水道水はもちろん滅菌水も非推奨

鼻水や鼻づまりがつらい花粉症の季節は「鼻うがい」でしのいでいる、という人は少なくないはず。しかし、この鼻うがいには感染症の危険性があり、水道水はもちろん無菌の水でも健康被害リスクがあるとして、専門家が特に鼻うがいを避けるべき人や、なるべく安全に鼻うがいをする方法を解説しました。続きを読む……
紹介「鼻うがい」をすると命に関わることもあると専門家、水道水はもちろん滅菌水も非推奨の続きを読む

自然の中で過ごすと本当に「時間がゆっくり流れているように感じる」という研究結果

旅行会社や観光団体のPRでは、「忙しい都会を離れて、自然の中でゆったりとした時間を過ごそう」といったうたい文句がよく使われます。フィンランドのトゥルク大学で心理学部の助教を務めるリカルド・コレイラ氏は、自然環境と時間感覚について調査した複数の研究を分析し、実際に自然の中で過ごすと時間の流れがゆっくりに感じると結論付けました。続きを読む……
紹介自然の中で過ごすと本当に「時間がゆっくり流れているように感じる」という研究結果の続きを読む