雷が落ちると枝葉の先が青く光る「コロナ放電」が大気質に影響を及ぼしている可能性

雷が落ちた時、落下地点周囲に生えている草木の先端から小さな青い火花が発生する「コロナ放電」という現象が確認されることがあります。このコロナ放電という現象によって大気質が大きく変化していると、ペンシルバニア州立大学気象大気科学部の研究チームが報告しています。続きを読む……
紹介雷が落ちると枝葉の先が青く光る「コロナ放電」が大気質に影響を及ぼしている可能性の続きを読む

地球外生命体が地球に現れないのは「太陽系に訪れる価値がないから」という説

宇宙の広さを考えると地球外生命体が存在していてもおかしくないと思えますが、人類は今のところ地球外生命体と接触できていません。この「地球に地球外生命体が現れない理由」について「太陽系が地球外生命体にとって魅力的でないから」という新説が登場しました。続きを読む……
紹介地球外生命体が地球に現れないのは「太陽系に訪れる価値がないから」という説の続きを読む

ADHD当事者の生活を科学的エビデンスに基づいた方法で改善する「ADHD Evidence Project」

注意欠陥・多動性障害(ADHD)は多動性や衝動性、不注意などを特徴とする発達障害の1つであり、うまく学校や会社に適応することができず苦しんでいる当事者もいます。そんなADHDを持つ当事者や周辺の人々に対し、科学的なエビデンスに基づいた情報を提供するウェブサイトが「ADHD Evidence Project」です。続きを読む……
紹介ADHD当事者の生活を科学的エビデンスに基づいた方法で改善する「ADHD Evidence Project」の続きを読む

タバコを35歳までにやめると「死亡リスク」が吸ったことがない人と同じになる

喫煙はさまざまな死亡リスクに影響を与えるので、健康に気をつけるならできるだけ早く禁煙した方が望ましいとされます。新たな研究により、特に若いうちにタバコをやめた喫煙者は、禁煙の効果が非常に高いことが分かりました。続きを読む……
紹介タバコを35歳までにやめると「死亡リスク」が吸ったことがない人と同じになるの続きを読む

定期的な運動が睡眠の質を高める理由とは?

睡眠の質は健康に大きな影響を与えるといわれますが、実際に質の高い睡眠をとるのに苦労している人は多いはず。質の高い睡眠をとるためには、「夜に熱いお風呂に入る」「寝る直前にスマートフォンを操作しない」などの工夫が必要です。ノッティンガム・トレント大学の運動学・栄養学講師を務めるエマ・スウィーニー氏は「運動が睡眠の質を改善するのに役立つ」と述べ、その理由を解説しています。続きを読む……
紹介定期的な運動が睡眠の質を高める理由とは?の続きを読む

脳に電極を埋め込まなくても「思考」がリアルタイムで読めるAI技術が登場

機能的磁気共鳴画像(fMRI)という手法で脳をスキャンしAIに解析させることで、人の思考を正確に読み取ることができたとの論文が発表されました。この技術により、病気やけがで話したり体を動かしたりすることができない人のコミュニケーションを支援する技術が大きく前進すると期待されています。続きを読む……
紹介脳に電極を埋め込まなくても「思考」がリアルタイムで読めるAI技術が登場の続きを読む

会話も身動きもできない昏睡状態でも周囲の状況を認識できる「隠れた意識」を持っているケースがありその場合は回復の見込みが強いことが明らかに

話すことも動くこともできない昏睡状態であっても、自分の周りの世界を認識できるケースが存在することを科学誌のScientific Americanがまとめています。続きを読む……
紹介会話も身動きもできない昏睡状態でも周囲の状況を認識できる「隠れた意識」を持っているケースがありその場合は回復の見込みが強いことが明らかにの続きを読む

糖尿病・関節炎・多発性硬化症になりやすいのは黒死病の影響

現代の人々が糖尿病や関節炎、多発性硬化症といった自己免疫疾患にかかりやすいのは、14世紀に猛威を振るった腺ペスト、通称「黒死病」の影響であるという研究が発表されました。続きを読む……
紹介糖尿病・関節炎・多発性硬化症になりやすいのは黒死病の影響の続きを読む

陽子を「アニメーション」で表示しようと試みるプロジェクトとは?

身近な物質は原子でできており、原子は原子核と電子で構成されています。さらに原子核は陽子と中性子によって構成されており、陽子は「クォーク」と呼ばれる粒子3つから成っています。量子力学的な存在であり、どのような姿形なのかをはっきりと捉えることができない陽子に関する何百もの実験結果を「アニメーション」で表現することで、陽子の秘密を解き明かそうとするプロジェクトが進められています。続きを読む……
紹介陽子を「アニメーション」で表示しようと試みるプロジェクトとは?の続きを読む

意識して脳から「余計な思考」を払うことは可能なのか?

仕事中に余計なことを考えてしまうと能率が悪くなったり、自動車などの運転中に集中力が途切れると最悪の場合事故につながったりするので、できれば余計な考えは排除したいものです。また、布団に入ると考え事ばかりしてしまって眠れない人もいるかもしれません。このように、頭の中に次々湧いてくる思考をテーマにした最近の研究により、トレーニングをすることで意識的に特定の思考を頭から排除することが可能なことが分かりまし…
紹介意識して脳から「余計な思考」を払うことは可能なのか?の続きを読む

他人に親切にすることが幸福に寄与する、ただしルーチン化してはダメ

幸福感を高める行動についての研究結果から、「他人に対してささやかな親切を行うことが幸福感を高める」ことが明らかになりました。ただしこの効果は、親切な行為が日常のルーチンになっていると得られないとのことです。続きを読む……
紹介他人に親切にすることが幸福に寄与する、ただしルーチン化してはダメの続きを読む

人間の脳は量子計算をしているとの研究結果

脳を特殊な方法でスキャンする研究により、人の脳が量子的な機能を持っていることが判明したと報告されました。この発見は、なぜ人の脳が一部の分野でいまだにスーパーコンピューターをしのぐ能力をもっているのかの解明につながると期待されています。続きを読む……
紹介人間の脳は量子計算をしているとの研究結果の続きを読む

「画像生成AIの対価を人間の絵描きは受け取っていない」と専門家が懸念、AIの発展の中で置き去りにされている問題点を鋭く解説

「AIか哲学者か」を見分けることは専門家でも難しいと言われたり、Googleのエンジニアが「AIが感情や知性を獲得した」と発言したりと、人工知能の技術は目覚ましく成長しています。しかしその進歩の一方で、AIが言語をマスターすることは困難であるとされています。AIと言語習得の関係とAIが抱える問題点について、「画像生成AI」の問題とも絡めながら、ニューヨーク大学のゲイリー・マーカス名誉教授が科学メデ…
紹介「画像生成AIの対価を人間の絵描きは受け取っていない」と専門家が懸念、AIの発展の中で置き去りにされている問題点を鋭く解説の続きを読む

80年前に沈没したナチスの軍艦が有毒化学物質で海を汚染し続けている

1940年代に沈没したナチス・ドイツの海軍が使用した船舶が、海洋汚染の原因となる有毒な化学物質を放出しているという研究論文が発表されました。続きを読む……
紹介80年前に沈没したナチスの軍艦が有毒化学物質で海を汚染し続けているの続きを読む

中年になってからの5時間睡眠は慢性疾患をいくつも抱えるリスクを爆増させる

6時間未満の短い睡眠習慣が健康によくないことはよく知られていますが、仕事や趣味に時間を取られるとつい睡眠が削られてしまうこともあります。50~70歳の人々の睡眠時間と慢性疾患のリスクを長年にわたって追跡した研究により、睡眠時間が5時間を切ると2つ以上の慢性疾患を同時に発症する危険性が大きく上昇してしまうことが突き止められました。続きを読む……
紹介中年になってからの5時間睡眠は慢性疾患をいくつも抱えるリスクを爆増させるの続きを読む