猛暑は人の攻撃性を増加させるのか?

近年は気候変動により暑い日が世界中で増加しており、2023年7月はエルニーニョ現象の影響もあり「1880年以降で最も暑い月」になりました。あまりの暑さにイライラすることが増えたという人もいるかもしれませんが、全米経済研究所が発表した調査結果によると、実際に猛暑は一部の人々をより攻撃的にさせる可能性があると示されています。続きを読む……
紹介猛暑は人の攻撃性を増加させるのか?の続きを読む

「階段を上る」「家事をする」「バスの停留所まで歩く」など1日3~4分の日常的な運動でがんのリスクが減少する

定期的に運動することでさまざまな健康リスクを減らせることは多くの人が知っていますが、ランニングや筋トレのためにまとまった時間を確保するのが難しいという人は多いはず。オーストラリア・シドニー大学のエマニュエル・スタマタキス教授が主導した新たな研究では、まとまった運動をする余裕がなくても、「階段を上る」「バスの停留所まで歩く」といった日常的な活動でがんのリスクを軽減できることが判明しました。続きを読む…
紹介「階段を上る」「家事をする」「バスの停留所まで歩く」など1日3~4分の日常的な運動でがんのリスクが減少するの続きを読む

3日以上の便秘は「脳を3年老化させる」ことが判明、便通と認知機能の関係を調べた研究で

腸は「第2の脳」といわれるほど脳との関係が深いことが知られており、これまでの研究では不健康な食事が認知機能に影響を及ぼすことや、西洋型の食生活がアルツハイマー病のリスクになることが判明しています。さらに、便通と認知機能の関係を分析した新しい研究により、慢性的に続く3日以上の便秘は認知機能の低下との関連性が高いことが突き止められました。続きを読む……
紹介3日以上の便秘は「脳を3年老化させる」ことが判明、便通と認知機能の関係を調べた研究での続きを読む

「古代人が作ったアマゾンの黒い土」が牧草や樹木の成長をブーストすることが判明

アマゾン川流域の一部地域には、先住民が作った「Terra preta(テラ・プレタ)」と呼ばれる黒くて豊かな土壌があります。このテラ・プレタを用いることで、樹木や牧草の成長をブーストできるという研究結果が報告されました。続きを読む……
紹介「古代人が作ったアマゾンの黒い土」が牧草や樹木の成長をブーストすることが判明の続きを読む

網膜画像から目の病気やパーキンソン病の兆候を検出するAI「RETFound」が登場、自己教師あり学習により事前トレーニングが簡潔に

網膜の画像を用いて病気を検出するAIはすでに存在しますが、事前に大量の網膜の画像に「正常」か「正常ではない」かのラベリングを行ってトレーニングする必要がありました。新たなAI「RETFound」は、ChatGPTの仕組みなどと同様の「自己教師あり学習」を行うため、事前のトレーニングはかなり簡単になります。続きを読む……
紹介網膜画像から目の病気やパーキンソン病の兆候を検出するAI「RETFound」が登場、自己教師あり学習により事前トレーニングが簡潔にの続きを読む

アメリカ疾病管理予防センターが「すべての人への追加接種」を推奨した新型コロナワクチンは以前のワクチンとどう違うのか?

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は2023年9月12日に、生後6カ月以上のすべての人に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチンを追加接種するように推奨しています。これまでのワクチンと、今回CDCが接種を推奨するワクチンがどう違うかについて、サウスカロライナ大学のプラカシュ・ナガルカッティ氏らが解説しています。続きを読む……
紹介アメリカ疾病管理予防センターが「すべての人への追加接種」を推奨した新型コロナワクチンは以前のワクチンとどう違うのか?の続きを読む

アインシュタインが「人類には決して見ることができない」と予言した「アインシュタインの十字架」を天文学者が新たに観測

地球から遠く離れた星が発する光は、その星と地球の間にある天体の影響を受け、曲がったり変形したりして見えることがあります。こうした光のうち、上下左右の4つに分裂して十字架のように見える「アインシュタインの十字架」と呼ばれる光が、新たに観測されたことが明らかになりました。続きを読む……
紹介アインシュタインが「人類には決して見ることができない」と予言した「アインシュタインの十字架」を天文学者が新たに観測の続きを読む

映画「ターミネーター」をもとに科学者が菌類を用いて「再生する生きた皮膚」を生み出す

アーノルド・シュワルツェネッガーの代表作の1つである映画「ターミネーター」に登場するT-800は、チタン合金でできた骨格を人間と同様の細胞組織が覆っているため、見た目は人間そっくりです。この作品にインスピレーションを得た科学者が、菌類を用いて「生きた皮膚」を作り出すことに成功しました。続きを読む……
紹介映画「ターミネーター」をもとに科学者が菌類を用いて「再生する生きた皮膚」を生み出すの続きを読む

出産したばかりの女性は無関係なパターンが顔に見える「パレイドリア現象」を起こしやすいという研究結果

「パレイドリア」と呼ばれる心理現象は、無秩序な雲の形から人間の顔を思い浮かべるような現象です。クイーンズランド大学とサンシャインコースト大学の研究チームが、実際に顔が存在しないにもかかわらず、顔を思い浮かべるパレイドリア現象は出産したばかりの女性で起こりやすいという研究結果を発表しました。続きを読む……
紹介出産したばかりの女性は無関係なパターンが顔に見える「パレイドリア現象」を起こしやすいという研究結果の続きを読む

市販の風邪薬や抗アレルギー薬に使われる抗鼻炎成分について「経口摂取では効果なし」とアメリカ食品医薬品局の諮問委員会が判断

市販されている風邪薬や抗アレルギー薬には、血管を収縮させる働きを持つフェニレフリンという成分が鼻炎を和らげるために含まれていることがあります。ところが、このフェニレフリンは「経口投与された場合は効果がない」と、アメリカ食品医薬品局(FDA)の諮問委員会が結論付けました。続きを読む……
紹介市販の風邪薬や抗アレルギー薬に使われる抗鼻炎成分について「経口摂取では効果なし」とアメリカ食品医薬品局の諮問委員会が判断の続きを読む

ハーバード大学の医学生が「座ったまま行う血圧測定は間違っている」と指摘

椅子に座った状態、いわゆる「端座位」の状態で測定した血圧に基づいて判断を下すと、心血管疾患のリスクを見逃す可能性があるとの研究結果が報告されました。続きを読む……
紹介ハーバード大学の医学生が「座ったまま行う血圧測定は間違っている」と指摘の続きを読む

人はなぜ恐怖や不安を感じると心臓がドキドキしたり胃腸に不快感を覚えたりするのか?

人間の感情や思考を処理しているのは脳ですが、恐怖や不安などを感じると心臓がドキドキしたり胃がキリキリしたり、頭ではなく体に変化が生じることがよくあります。一体なぜ恐怖や不安が体に変化をもたらすのかについて、アメリカのウェイン州立大学で精神医学の准教授を務めるアラシュ・ジャバンバク氏が解説しています。続きを読む……
紹介人はなぜ恐怖や不安を感じると心臓がドキドキしたり胃腸に不快感を覚えたりするのか?の続きを読む

「火星の植民地化」に必要な最小人数は22人という研究結果

火星を人が住める環境にするための研究は盛んに行われており、火星を植民地化した後の人類を描くSF作品も珍しいものではありません。そんな火星の植民化について研究した最新の論文によると、これに必要な人員の数は「最小22人」だそうです。続きを読む……
紹介「火星の植民地化」に必要な最小人数は22人という研究結果の続きを読む

生命生存可能領域の惑星「K2-18 b」の大気中でメタンと二酸化硫黄が発見され海の存在可能性が濃厚に、地球では生物由来のものしか存在しない硫化ジメチルも検出される

生命が生存可能なハビタブルゾーンに存在する惑星「K2-18 b」では、2019年に水蒸気の存在が確認されています。新たに、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の分光計を用いて「K2-18 b」の大気組成を分析した結果、メタンや二酸化炭素が豊富に含まれていることが明らかになりました。続きを読む……
紹介生命生存可能領域の惑星「K2-18 b」の大気中でメタンと二酸化硫黄が発見され海の存在可能性が濃厚に、地球では生物由来のものしか存在しない硫化ジメチルも検出されるの続きを読む

3年間で17人の医師が見つけられなかった少年の痛みの原因をChatGPTが特定することに成功

OpenAIが開発したChatGPTは、アメリカの医師免許試験であるUnited States Medical Licensing Exam(USMLE)に合格できると報告されるほど精度の高い文章を生成することが可能で、さまざまな分野への応用が期待されています。そんなChatGPTが、3年間で合計17人の医師が原因を特定できなかった、7歳の少年が抱える慢性的な痛みの原因を明らかにしたことが報告され…
紹介3年間で17人の医師が見つけられなかった少年の痛みの原因をChatGPTが特定することに成功の続きを読む